ダイジェスト【保存版】 大学の研究から事業を生み出すには? 【保存版】大学の研究から事業を創る(全11回) 2017年10月21日2017年10月21日 ICCパートナーズ ICCパートナーズ, アクセルスペース, ナビタイムジャパン, メタジェン, ユーグレナ, 中村 友哉, 出雲 充, 大西 啓介, 小林 雅, 福田 真嗣 2017年10月2日〜10月17日まで配信しました「大学の研究から事業を創る-研究開発型ベンチャーの経営者たちが徹底議論」の全シリーズをまとめました。大学の研究を事業テーマとして起業した経営者たちが大学発や研究開発型といった切り口でベンチャー経営を語りました。リアリティのあるお話が多く、ぜひ文系理系問わず学生や若手の社会人の方にお読みいただきたい内容です。是非ご覧いただければ。 記事を読む
ICC FUKUOKA 2017 マネジメント 大学の研究から事業を生み出すには? 【終】「諦めなければ、助けてくれる人がいる」研究開発型ベンチャーへのエール【F17-5D #11】 2017年10月17日2017年10月17日 ICCパートナーズ ICC FUKUOKA 2017, ICC FUKUOKA 2017 S5D, ICCパートナーズ, アクセルスペース, ナビタイムジャパン, メタジェン, ユーグレナ, 中村 友哉, 出雲 充, 大西 啓介, 小林 雅, 福田 真嗣 「大学の研究から大きなインパクトのある事業を生み出すには?」【F17-5D】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!11回シリーズ(その11)は、各登壇者から、本セッションのまとめとして、大学発ベンチャーへのエールなどを頂きました。ぜひ御覧ください。 記事を読む
ICC FUKUOKA 2017 マネジメント 大学の研究から事業を生み出すには? 日本の研究者がもっと起業するようになるには?【F17-5D #10】 2017年10月16日2017年10月17日 ICCパートナーズ ICC FUKUOKA 2017, ICC FUKUOKA 2017 S5D, ICCパートナーズ, アクセルスペース, ナビタイムジャパン, メタジェン, ユーグレナ, 中村 友哉, 出雲 充, 大西 啓介, 小林 雅, 福田 真嗣 「大学の研究から大きなインパクトのある事業を生み出すには?」【F17-5D】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!11回シリーズ(その10)は、会場からの質問を受け付け、日本の研究者がもっと起業するようになるにはどうしたらよいか?などの問を議論しました。ぜひ御覧ください。 記事を読む
ICC FUKUOKA 2017 マネジメント 大学の研究から事業を生み出すには? 行動の質よりも圧倒的な量が重要(ユーグレナ出雲)【F17-5D #9】 2017年10月13日2017年10月16日 ICCパートナーズ ICC FUKUOKA 2017, ICC FUKUOKA 2017 S5D, ICCパートナーズ, アクセルスペース, ナビタイムジャパン, メタジェン, ユーグレナ, 中村 友哉, 出雲 充, 大西 啓介, 小林 雅, 福田 真嗣 「大学の研究から大きなインパクトのある事業を生み出すには?」【F17-5D】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!11回シリーズ(その9)は、研究していた立場から、ベンチャー経営者になった後の、役割や時間の使い方などについて登壇者同士、議論しました。ぜひ御覧ください。 記事を読む
ICC FUKUOKA 2017 マネジメント 大学の研究から事業を生み出すには? 研究で創りたいものと社会ニーズのマッチングをどう考えるか?【F17-5D #8】 2017年10月12日2017年10月13日 ICCパートナーズ ICC FUKUOKA 2017, ICC FUKUOKA 2017 S5D, ICCパートナーズ, アクセルスペース, ナビタイムジャパン, メタジェン, ユーグレナ, 中村 友哉, 出雲 充, 大西 啓介, 小林 雅, 福田 真嗣 「大学の研究から大きなインパクトのある事業を生み出すには?」【F17-5D】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!11回シリーズ(その8)は、研究を通して創りたかったものと社会のニーズとのマッチングについて議論しました。研究者であった登壇者たちだからこその議論です。ぜひ御覧ください。 記事を読む
ICC FUKUOKA 2017 マネジメント 大学の研究から事業を生み出すには? 激動のモバイル時代を勝ち抜くナビタイムが経験した「追い風」と「逆風」【F17-5D #7】 2017年10月11日2017年10月12日 ICCパートナーズ ICC FUKUOKA 2017, ICC FUKUOKA 2017 S5D, ICCパートナーズ, アクセルスペース, ナビタイムジャパン, メタジェン, ユーグレナ, 中村 友哉, 出雲 充, 大西 啓介, 小林 雅, 福田 真嗣 「大学の研究から大きなインパクトのある事業を生み出すには?」【F17-5D】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!11回シリーズ(その7)は、ナビタイム大西さんに、創業してからの成長ストーリーをお話し頂きました。技術の進化による「追い風」と「逆風」どちらのお話しも興味深いです。ぜひ御覧ください。 記事を読む
ICC FUKUOKA 2017 マネジメント 大学の研究から事業を生み出すには? 就職先ランキング1位の銀行を1年で辞めたきっかけ(ユーグレナ出雲)【F17-5D #6】 2017年10月10日2017年10月11日 ICCパートナーズ ICC FUKUOKA 2017, ICC FUKUOKA 2017 S5D, ICCパートナーズ, アクセルスペース, ナビタイムジャパン, メタジェン, ユーグレナ, 中村 友哉, 出雲 充, 大西 啓介, 小林 雅, 福田 真嗣 「大学の研究から大きなインパクトのある事業を生み出すには?」【F17-5D】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!11回シリーズ(その5)は、ユーグレナ出雲さんに一度銀行員を経て、ユーグレナを創業したストーリーをお話し頂きました。研究室との教授とのお話しが強烈です。ぜひ御覧ください。 記事を読む
ICC FUKUOKA 2017 マネジメント 大学の研究から事業を生み出すには? 「便=茶色い宝石」腸内細菌の研究で病気ゼロ社会をつくる(メタジェン福田)【F17-5D #5】 2017年10月6日2017年10月10日 ICCパートナーズ ICC FUKUOKA 2017, ICC FUKUOKA 2017 S5D, ICCパートナーズ, アクセルスペース, ナビタイムジャパン, メタジェン, ユーグレナ, 中村 友哉, 出雲 充, 大西 啓介, 小林 雅, 福田 真嗣 「大学の研究から大きなインパクトのある事業を生み出すには?」【F17-5D】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!11回シリーズ(その5)は、メタジェン福田さんに大学の研究からメタジェンを創業したストーリーをお話し頂きました。大注目の研究開発型ベンチャーです。ぜひ御覧ください。 記事を読む
ICC FUKUOKA 2017 マネジメント 大学の研究から事業を生み出すには? 小型人工衛星の研究を続ける方法が起業だった(アクセルスペース中村)【F17-5D #4】 2017年10月5日2017年10月9日 ICCパートナーズ ICC FUKUOKA 2017, ICC FUKUOKA 2017 S5D, ICCパートナーズ, アクセルスペース, ナビタイムジャパン, メタジェン, ユーグレナ, 中村 友哉, 出雲 充, 大西 啓介, 小林 雅, 福田 真嗣 「大学の研究から大きなインパクトのある事業を生み出すには?」【F17-5D】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!11回シリーズ(その4)は、アクセルスペース中村さんに大学の研究から、アクセルスペースを創業したストーリーをお話し頂きました。宇宙工学を学ぶ方々へのメッセージもあります。ぜひ御覧ください。 記事を読む
ICC FUKUOKA 2017 マネジメント 大学の研究から事業を生み出すには? プランが思いつかないから起業しないではベンチャーなど興せない(ユーグレナ出雲)【F17-5D #3】 2017年10月4日2017年10月9日 ICCパートナーズ ICC FUKUOKA 2017, ICC FUKUOKA 2017 S5D, ICCパートナーズ, アクセルスペース, ナビタイムジャパン, メタジェン, ユーグレナ, 中村 友哉, 出雲 充, 大西 啓介, 小林 雅, 福田 真嗣 「大学の研究から大きなインパクトのある事業を生み出すには?」【F17-5D】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!11回シリーズ(その3)は、ユーグレナ出雲さんにベンチャーを興す上で大事なことをお話し頂きました。勇気づけられるメッセージです。ぜひ御覧ください。 記事を読む
ICC FUKUOKA 2017 マネジメント 大学の研究から事業を生み出すには? ナビタイム創業秘話-限られたリソースで研究するからこそ創意工夫が生まれる【F17-5D #2】 2017年10月3日2017年10月9日 ICCパートナーズ ICC FUKUOKA 2017, ICC FUKUOKA 2017 S5D, ICCパートナーズ, アクセルスペース, ナビタイムジャパン, メタジェン, ユーグレナ, 中村 友哉, 出雲 充, 大西 啓介, 小林 雅, 福田 真嗣 「大学の研究から大きなインパクトのある事業を生み出すには?」【F17-5D】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!11回シリーズ(その2)は、ナビタイム大西さんに大学の研究からナビタイムを創業したストーリーをお話し頂きました。ぜひ御覧ください。 記事を読む