【NEW】ICC サミット FUKUOKA 2024 開催情報詳しくはこちら

【新】最高の成果を生み出すチーム作りとは?【SP-OD3 #1】

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!

これまでに配信した、組織づくりに関する議論を総特集いたします。今回は、ICCカンファレンス KYOTO 2016 から、「最高の成果を生み出すチーム作りの方法論」を10回に再編集してお届けします。組織づくり特集3(その1)は、中竹竜二さんにラグビー日本代表がオリンピックで躍進した成功要因を中心にお話し頂きました。ぜひご覧ください。

ICCサミットは新産業のトップリーダー600名以上が集結する日本最大級のイノベーション・カンファレンスです。次回 ICCサミット FUKUOKA 2018は2018年2月20日〜22日 福岡市での開催を予定しております。参加登録は公式ページをご覧ください。


【登壇者情報】
2016年9月6日・7日開催
ICCカンファレンス KYOTO 2016「ICC SUMMIT」
Session 5C
最高の成果を生み出す チーム作りの方法論
 
(スピーカー)
石川 善樹
株式会社Campus for H
共同創業者
 
川上 (全龍)隆史
宗教法人 春光院
副住職
 
川邊 健太郎
ヤフー株式会社
副社長執行役員 COO
 
中竹 竜二
(公財)日本ラグビーフットボール協会
コーチングディレクター
 
(モデレーター)
小林 雅
ICCパートナーズ株式会社
代表取締役

▶本記事は以下の記事を再編集した記事となっております。冒頭の自己紹介を含む全文は以下の記事をご覧ください。「理不尽を作り出せ!」ビジネス×スポーツ×宗教×科学の異種カオス討論(1)【K16-5C #1】

「最高の成果を生み出すチーム作りの方法論」の配信済み記事一覧

小林雅 氏(以下、小林) それではセッションを始めさせていただきましょう。

石川さん何から話していきましょうか。

石川 やはりスポーツの話がわかりやすいとは思います。

ですがその前に、一応調べてきたのでそのことをお話しさせていただこうと思います。チーム作りの基本とは何か。

動物の習性から考えるチーム作りの基本

これをどこから考え始めたら良いかと思った時に、やはり「動物」だと思いました。そして、調べていったらすごく面白いことがわかったのです。

まず、チーム作りの基本は、毛づくろい(グルーミング)です。

最近、いろいろな経営者にお会いするようになって思うのですが、やはり毛づくろいをやっている経営者は多いですね。

人間の場合ですと握手とかになるのでしょうか。

川邊 あとは、お喋りが毛づくろいですね。

石川 そうですね。

ですが、毛づくろいとか握手とか、フィジカルなコンタクトは、限界があります。この限界を超えたのが人間だと言われているのです。

結局、毛づくろいで「お前と俺は仲が良いよな」とやるのは、時間がかかる。これを手っ取り早くする方法が、笑顔だと言われているのです。

笑顔だと一発でわかるでしょう。

「お前とは仲が良い」ので「お前とは毛づくろいしなくていい」と。だから、人間は群れのサイズを大きくできた。

ですから、チーム作りの基本はまずは笑顔だという研究がありました。

小林 ありがとうございます!

では次に振りたい話は何でしょう。

石川 やはりスポーツの話がわかりやすいとは思います。なのでやはり、中竹さんのお話が聞きたいですね!

リオ五輪でなぜラグビー日本代表は活躍できたか?

小林 中竹さんのラグビーの話題を伺いたいと思います。

オリンピックでも7人制で素晴らしい成績でしたものね。

川邊 なぜ、日本代表はあんなに活躍できたのですか。

中竹 実はこれ、心理的なところがすごくあると思うのですが、前回2015年、15人制のワールドカップで南アフリカに勝ったというのはたぶん心理的には大きいです。

普通に考えて、今回オリンピックに出ることだけでも目標達成というような雰囲気はあった。

石川 ランキングで言うとどのくらいなのでしょう。

中竹 ランキングは12位前後なので、実際出られたことがもうすごいという状況でした。

僕は日本代表関連のコーチなどを育成したり評価したりする役なのですが、正直、普通に考えて男子の勝利は厳しいと思われていた。

もちろん、「メダルを取るぞ」とは言っていましたが。

まあ、実は男子は全然言っていなくて、大会が始まって、「これ、取れそうだな」となってから言い始めた。

ですが、なぜ勝ったかというのはきちんと検証しなければならないので、帰ってきて僕は速攻で監督にインタビューしました。

僕は立場的にインタビューしなければならないので。

そして、「なんで勝ったのですか」と聞ききました。すると、やはり「準備がすべてだった」と言うのです。

これは実は去年、エディ・ジョーンズが勝ったあとに、大会中に「一言で言うとなんで?」と聞いたら、「準備がよかった」と言っていたのと同じです。

エディ・ジョーンズの前回もそうでしたが、わざわざ下見としてブライトンの会場へ行って、「ここで闘うのだ」とやった。

これはすごくお金がかかりますし、前代未聞です。そして、実は今回の7人制も同じフォーマットでした。

朝、何時に始まるか。そして、選手村から会場までバスで40分くらいかかる。渋滞するともっとかかります。

わざわざオーストラリアで、同じ時間で、同じバスで、実際の会場は近いのですがあえて遠回りして40分かけて行き、試合時間がすごく空くのですが、その時間もしっかり空ける。

こうしてまったく同じフォーマットで、ニュージーランドとイギリスとケニア、要するに予選突破しか考えていなかったので、この3パターンの練習をひたすらやり続けたのです。

川邊 確かに準備感すごいですね。

中竹 そうですね。

それではなぜ、ニュージーランドが負けたか。実はラグビーにとっては初めてのオリンピックだったのですね。

そして、15人制ですと、しっかりとしたホテルに泊まってちゃんとした環境の中でやるのですが、オリンピックの選手村というのは結構ひどいのです。

シャワーが出ないとか、ベッドが小さいのに選手は必ず2人、スタッフも2人。

それに耐えなければならないのですが、ニュージーランドとか強い国というのは、そういうことをやって来なかったので相当ストレスを抱えていたであろうということは言えます。

一方、日本は他の競技から「オリンピックとはこういうもので、入ったら融通が利かずやらなければならない」ということを聞いて、ここの準備を相当やってきました。

これは女子バレーのチームなどに教えてもらっていたのです。

そういう意味では、ラグビーの競技以外の準備が相当進められていたのは、日本の国としてすごく良かった。

これに対して、ニュージーランドは他の競技はあまり強くない。

また、優勝を目指していますから、日本の分析などやっていないわけです。

日本は出られたことですごいということもあり、予選突破しか考えていないので、3つのチームの準備をひたすらやり続けた。

うまくいかない場合への準備をポジティブにする

中竹 そして、もう一つ。

これは全部重なっているのですが、そもそもラグビーは女子の方が良いと言われていたのです。女子はほんとうにメダルが取れそうと言われていました。

しかし、その女子が目の前で惨敗しているのを見たのです。

すると、あれだけ準備して女子は強いと言われていたのに、ゲームになるとほとんど今まで経験したことのないことがたくさん起こり、パニック状態に陥ったのです。

川邊 オリンピックだからですね。

中竹 オリンピックだからです。

その時にヤバイと思い、男子としてはうまく行かなかった時にどうするかという準備を最後に徹底してやれた。

つまり、うまく行かない時の準備をポジティブにやれたので良かったのです。

そうなると、すごく勝つべくして勝ったということになります。

石川 失敗しようがないくらい準備したということですね。

中竹 そうです。

2、3カ月同じシュミレーションで、同じやり方でやっていましたから。

石川 為末大さんから聞いたのですが、オリンピックというのは普段と全然違うらしいですね。

たとえば、開幕式の時に着るシャツと次の日に着るシャツはスポンサーが違うから代えないといけないらしいのです。

違うのを着ていると怒られたりする。

こういうことも含めて、とにかく全然違うらしいですね。

川邊 その準備の主導は誰がやるのですか。

中竹 一応、監督がやります。

ですが、いろいろなサポーターがいる。たまたま、日本でコーチしていた人がオーストラリアの監督になりました。

つまり、日本のチームにいたコーチですね。ですから、コーチどおしで仲良くしていた。

そして、オーストラリアも他のグループで勝たないといけないし、お互い当たらないだろうから、オリンピック前に一緒にやろうよと言ってくれたコーチが非常に良かったのです。

彼はエディ・ジョーンズの影響をすごく受けている人間でした。ほぼ、エディ・ジョーンズの考えているところが、オーストラリアの7人制の代表の方向になっている。

また、日本代表の瀬川さんという監督は、彼と一緒にやることによってエディ・ジョーンズの考えていることも共有できた。

それまでは、エディ・ジョーンズの考えについて、15人制と7人制というのはなかなか連携できなかったのです。

しかし、こうして1年越しに、考え方もすごく共有できた。

そういう意味では、いろいろなアイディアをいただきました。

他の競技からもオーストラリアからも、良いとこ取りをさせていただいた。

そこは、謙虚におっしゃっていました。

(続)

次の記事を読みたい方はこちら

続きは 躍進したラグビー日本代表の「カオス」なトレーニングとは? をご覧ください。

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!

編集チーム:小林 雅/榎戸 貴史/戸田 秀成/石川 翔太

【編集部コメント】

続編(その2)では、中竹竜二さんにラグビー日本代表においてエディー・ジョーンズ元HCが実践したカオスを生み出すトレーニング方法と効果についてお話し頂きました。是非ご期待ください。他にも多く記事がございますので、TOPページからぜひご覧ください。

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!