ICC FUKUOKA 2020 マネジメント 成長企業のオフィス戦略 4. オフィスで不稼働スペースが生じる理由は「設計ミス」より「運用ミス」? 2020年7月6日2020年7月9日 ICCパートナーズ CRAZY、Fabric Tokyo、Fringe81、ICC FUKUOKA 2020、ICC FUKUOKA 2020 S10F、OKAN、Unipos、森 雄一郎、森山 和彦、沢木 恵太、田中 弦 「成長企業のオフィス戦略」全8回シリーズの(その4)では、昨今ベンチャー企業をはじめ導入が広がる「お昼寝スペース」の話をきっかけに、“せっかく作ったのに使われなかったオフィススペース”に話題が及びます。OKANの沢木さんは、そうした不稼働スペースが生じるのはオフィスの「設計ミス」ではなく「運用ミス」が理由であるのことが多いと指摘します。ぜひご覧ください! 記事を読む
ICC FUKUOKA 2020 マネジメント 成長企業のオフィス戦略 5. リモートワーク推奨下で考える「オフィスの本当の価値」とは 2020年7月6日2020年7月5日 ICCパートナーズ CRAZY、Fabric Tokyo、Fringe81、ICC FUKUOKA 2020、ICC FUKUOKA 2020 S10F、OKAN、Unipos、森 雄一郎、森山 和彦、沢木 恵太、田中 弦 「成長企業のオフィス戦略」全8回シリーズの(その5)では、新型コロナウイルスの拡大でリモートワークが推奨される中で、オフィスの本当の価値がどこにあるのかを議論します。新型コロナ禍でオフィスを解約したスタートアップの話をしばしば聞きますが、その選択によって失ってしまうものとは? ぜひご覧ください! 記事を読む
ICC FUKUOKA 2020 マネジメント 成長企業のオフィス戦略 6. “会社の思い出”をオフィスに散りばめることで、カルチャーが醸成される 2020年7月6日2020年7月5日 ICCパートナーズ CRAZY、Fabric Tokyo、Fringe81、ICC FUKUOKA 2020、ICC FUKUOKA 2020 S10F、OKAN、Unipos、森 雄一郎、森山 和彦、沢木 恵太、田中 弦 「成長企業のオフィス戦略」全8回シリーズの(その6)では、“社員がストーリーを語りたくなるオフィス”をテーマに各社のオフィス戦略を議論します。FABRIC TOKYOでは、社員が採用候補者に対して“旧オフィスビルのエピソード”を語る風景が見られるのだそうです。その理由とは? ぜひご覧ください! 記事を読む
ICC FUKUOKA 2020 マネジメント 成長企業のオフィス戦略 7.「C工事にこだわり抜いて、坪単価を抑える」Fringe81田中さんのオフィス設計論 2020年7月6日2020年7月14日 ICCパートナーズ CRAZY、Fabric Tokyo、Fringe81、ICC FUKUOKA 2020、ICC FUKUOKA 2020 S10F、OKAN、Unipos、森 雄一郎、森山 和彦、沢木 恵太、田中 弦 「成長企業のオフィス戦略」全8回シリーズの(その7)は、Fringe81田中さんによる、ちょっとマニアックなオフィス設計論です。同社がオフィスを引っ越すたびに取り組んできた“オフィス移転費用を極限まで削減する方法”とは? 新オフィスへの引っ越しを検討中の企業の皆さん、ぜひご注目ください! 記事を読む
ICC FUKUOKA 2020 マネジメント 成長企業のオフィス戦略 8. “オフィスをどう創るか”ではなく、“オフィスから何を生むか”を考えよう【終】 2020年7月6日2020年7月5日 ICCパートナーズ CRAZY、Fabric Tokyo、Fringe81、ICC FUKUOKA 2020、ICC FUKUOKA 2020 S10F、OKAN、Unipos、森 雄一郎、森山 和彦、沢木 恵太、田中 弦 「成長企業のオフィス戦略」全8回シリーズ(最終回)のテーマは、“予算の上限がなかったら、どんなオフィスにするか?”です。Fringe81田中さんが絶賛する激安施工業者の話題も飛び出しました。成長企業のリーダーが語るオフィス論とは? 最後までぜひご覧ください! 記事を読む
ICC FUKUOKA 2020 ダイジェスト【保存版】 成長企業のオフィス戦略 【一挙公開】成長企業のオフィス戦略〜そこに込めた思い、狙いとは?(全8回) 2020年7月6日2020年7月6日 ICCパートナーズ CRAZY、Fabric Tokyo、Fringe81、ICC FUKUOKA 2020、ICC FUKUOKA 2020 S10F、OKAN、Unipos、森 雄一郎、森山 和彦、沢木 恵太、田中 弦 新型コロナウイルス感染症の影響で多くの企業がリモートワーク/テレワークを導入し、人がリアルに集まる「オフィス」の在り方が見直されています。スタートアップ企業の中にはオフィスを解約する動きも見られるそうですが、本当にそれでよいのでしょうか? オフィスへの熱い想いを持った成長企業のリーダーが、それぞれのオフィス論を議論したセッションです。ぜひご覧ください! 記事を読む
ICC FUKUOKA 2019 マネジメント 組織のWell-beingとは何か? 1. デートは「最後」が肝心!? Well-beingを高める「体験」の設計とは? 2019年11月5日2019年11月4日 ICCパートナーズ Campus for H、CRAZY、LIFULL、チームボックス、ネットプロテクションズ、中竹 竜二、小林 正忠、日本ラグビーフットボール協会、柴田 紳、森山 和彦、楽天、石川 善樹、羽田 幸広 ICCサミット FUKUOKA 2019の高評価セッション「組織のWell-beingとは何か?」を全9回シリーズでお届けします。(その1)では、石川善樹さんが社会科学の基本とともに、本セッションのテーマ「Well-being」を構成する2つの概念を解説します。恋人との楽しいデートは「最後」が肝心? ぜひご注目ください! 記事を読む
ICC FUKUOKA 2019 マネジメント 組織のWell-beingとは何か? 2.「私の仕事は、雑談をして、社員を幸せにすること」(楽天 Chief “Well-being” Officer 小林正忠さん) 2019年11月5日2019年11月4日 ICCパートナーズ Campus for H、CRAZY、LIFULL、チームボックス、ネットプロテクションズ、中竹 竜二、小林 正忠、日本ラグビーフットボール協会、柴田 紳、森山 和彦、楽天、石川 善樹、羽田 幸広 「組織のWell-beingとは何か?」9回シリーズ(その2)では、楽天創業メンバーにして同社のChief “Well-being” Officerを務める小林正忠(せいちゅう)さんが、楽天という巨大組織におけるご自身の役割を解説します。そして、正忠さんの目に映る三木谷社長とは? ぜひご覧ください! 記事を読む
ICC FUKUOKA 2019 マネジメント 組織のWell-beingとは何か? 3. ティール組織で15期連続20%超成長!「NP後払い」のネットプロテクションズの組織制度とは 2019年11月5日2019年11月4日 ICCパートナーズ Campus for H、CRAZY、LIFULL、チームボックス、ネットプロテクションズ、中竹 竜二、小林 正忠、日本ラグビーフットボール協会、柴田 紳、森山 和彦、楽天、石川 善樹、羽田 幸広 「組織のWell-beingとは何か?」9回シリーズ(その3)では、後払い決済サービス「NP後払い」で急成長を続けるネットプロテクションズの秘訣に迫ります。100名超のティール組織を実現するための組織制度や採用基準とは? ティール組織における社長やマネージャーの役割とは? ぜひご注目ください! 記事を読む
ICC FUKUOKA 2019 マネジメント 組織のWell-beingとは何か? 4.「昨夜しっかり眠れた?よし、報酬!」オリジナル・ウェディングの先駆け、CRAZYの“クレイジー”な睡眠報酬制度 2019年11月5日2019年12月6日 ICCパートナーズ Campus for H、CRAZY、LIFULL、チームボックス、ネットプロテクションズ、中竹 竜二、小林 正忠、日本ラグビーフットボール協会、柴田 紳、森山 和彦、楽天、石川 善樹、羽田 幸広 「組織のWell-beingとは何か?」9回シリーズ(その4)では、“CRAZY WEDDING”を手掛けるCRAZY 森山和彦さんが、同社のユニークな福利厚生制度を解説します。しっかり眠れた社員には報酬が与えられるというCRAZY。皆さんは昨晩、6時間以上眠れましたか? ぜひご覧ください! 記事を読む