ICC KYOTO 2017 モバイル・プロダクトサービスの進化 産業トレンド 1.モバイルビジネス、プロダクトサービス創りに携わる登壇者が徹底議論! 2018年5月21日2018年5月24日 ICCパートナーズ ICC KYOTO 2017、ICC KYOTO 2017 S4D、JapanTaxi、Kaizen Platform、ソウゾウ、ナビタイムジャパン、ヤフー、岩田 和宏、村上 臣、松本 龍祐、菊池 新、須藤 憲司 「モバイル・プロダクトサービスは今後どう進化するのか?」セッションの書き起し記事をいよいよ公開!8回シリーズ(その1)は登壇者の自己紹介です。当時ヤフーの村上さん、当時ソウゾウ(メルカリ)の松本さん、ナビタイムの菊池さん、JapanTaxiの岩田さんに、携わっている業務についてお話しいただきました。ぜひご覧ください。 記事を読む
ICC KYOTO 2017 モバイル・プロダクトサービスの進化 産業トレンド 2.モバイルビジネスのキーマンたちが「Mobike」に注目する理由とは? 2018年5月21日2018年5月21日 ICCパートナーズ ICC KYOTO 2017、ICC KYOTO 2017 S4D、JapanTaxi、Kaizen Platform、ソウゾウ、ナビタイムジャパン、ヤフー、岩田 和宏、村上 臣、松本 龍祐、菊池 新、須藤 憲司 「モバイル・プロダクトサービスは今後どう進化するのか?」8回シリーズ(その2)は、登壇者の方々が、自身のサービス以外で注目しているサービスと、その理由について紹介します。是非御覧ください。 記事を読む
ICC KYOTO 2017 モバイル・プロダクトサービスの進化 産業トレンド 3.モビリティサービス最前線 – 「移動データ」にビジネスチャンスあり 2018年5月21日2018年5月24日 ICCパートナーズ ICC KYOTO 2017、ICC KYOTO 2017 S4D、JapanTaxi、Kaizen Platform、ソウゾウ、ナビタイムジャパン、ヤフー、岩田 和宏、村上 臣、松本 龍祐、菊池 新、須藤 憲司 「モバイル・プロダクトサービスは今後どう進化するのか?」8回シリーズ(その3)は、バスやタクシーなどの移動サービスについて。自動運転技術の現在地点や、移動にまつわる情報、従来のサービスの未来像について議論します。是非御覧ください。 記事を読む
ICC KYOTO 2017 モバイル・プロダクトサービスの進化 産業トレンド 4.メルカリがメディア機能を持たずに、タッチポイントを増やす施策とは? 2018年5月21日2018年5月21日 ICCパートナーズ ICC KYOTO 2017、ICC KYOTO 2017 S4D、JapanTaxi、Kaizen Platform、ソウゾウ、ナビタイムジャパン、ヤフー、岩田 和宏、村上 臣、松本 龍祐、菊池 新、須藤 憲司 「モバイル・プロダクトサービスは今後どう進化するのか?」8回シリーズ(その4)は、どのようにしてユーザーとの接点を増やすかについての議論です。ソウゾウ松本さんが説明する、メルカリがメディア事業をしない理由や、ソウゾウの3つのサービスが異なる目的を担っていることなど必見の内容です。是非御覧ください。 記事を読む
ICC KYOTO 2017 モバイル・プロダクトサービスの進化 産業トレンド 5.「UBER」の登場で韓国のタクシー業界は1つに。日本は”戦国時代”が続く 2018年5月21日2018年5月21日 ICCパートナーズ ICC KYOTO 2017、ICC KYOTO 2017 S4D、JapanTaxi、Kaizen Platform、ソウゾウ、ナビタイムジャパン、ヤフー、岩田 和宏、村上 臣、松本 龍祐、菊池 新、須藤 憲司 「モバイル・プロダクトサービスは今後どう進化するのか?」8回シリーズ(その5)は、ナビタイムやJapanTaxiの戦略について。お隣韓国では、UBERの上陸で、国内タクシー業界が1つにまとまったといいます。それに対して日本の現状は?是非御覧ください。 記事を読む
ICC KYOTO 2017 モバイル・プロダクトサービスの進化 産業トレンド 6.「メルカリ」「CASH」から感じるイノベーションのジレンマ 2018年5月21日2018年5月21日 ICCパートナーズ ICC KYOTO 2017、ICC KYOTO 2017 S4D、JapanTaxi、Kaizen Platform、ソウゾウ、ナビタイムジャパン、ヤフー、岩田 和宏、村上 臣、松本 龍祐、菊池 新、須藤 憲司 「モバイル・プロダクトサービスは今後どう進化するのか?」8回シリーズ(その6)は、リアルな世界でのモビリティについて。移動コストや混雑といった社会課題をどうやって解決するのか。ヤフーから見たメルカリの脅威まで議論が発展します。是非御覧ください。 記事を読む
ICC KYOTO 2017 モバイル・プロダクトサービスの進化 産業トレンド 7.法規制と共存しながら新たなモビリティサービスを創るには? 2018年5月21日2018年5月21日 ICCパートナーズ ICC KYOTO 2017、ICC KYOTO 2017 S4D、JapanTaxi、Kaizen Platform、ソウゾウ、ナビタイムジャパン、ヤフー、岩田 和宏、村上 臣、松本 龍祐、菊池 新、須藤 憲司 「モバイル・プロダクトサービスは今後どう進化するのか?」8回シリーズ(その7)のテーマは、新規サービスが直面する法規制についてです。中国発のシェアサイクルサービスMobikeが北海道からスタートした意外な理由も合わせて是非御覧ください。 記事を読む
ICC KYOTO 2017 モバイル・プロダクトサービスの進化 産業トレンド 8.リアルタイム性、与信…モバイルサービスは今後どう進化するのか?【終】 2018年5月21日2018年5月21日 ICCパートナーズ ICC KYOTO 2017、ICC KYOTO 2017 S4D、JapanTaxi、Kaizen Platform、ソウゾウ、ナビタイムジャパン、ヤフー、岩田 和宏、村上 臣、松本 龍祐、菊池 新、須藤 憲司 「モバイル・プロダクトサービスは今後どう進化するのか?」8回シリーズ(最終回)は、テーマでもある進化の方向性を討論します。スタートアップは何を目指すべきか、キーワードとなるもの、今後出てきそうなサービスを議論するなかで、モバイル=テクノロジーという結論が導き出されます。是非御覧ください。 記事を読む
ダイジェスト【保存版】 革新的なプロダクトを生み出す開発マネジメント 【保存版】イノベーティブなプロダクトを生み出す開発/エンジニアリング・マネジメント(全10回) 2017年10月28日2017年10月28日 ICCパートナーズ JapanTaxi、Supership、メドレー、メルカリ、レクター、山崎 大輔、岩田 和宏、平山 宗介、松岡 剛志、柄沢 聡太郎 2017年10月10日〜10月23日まで配信しました「イノベーティブなプロダクトを生み出す開発/エンジニアリング・マネジメント(ICC FUKUOKA 2017)」の全シリーズをまとめました。各企業の技術を統括するCTOらが、プロダクト開発の方法論からエンジニアの採用論まで技術職をマネジメントする経営メンバーの仕事を存分に議論しました。是非ご覧いただければ。 記事を読む
ICC FUKUOKA 2017 マネジメント 革新的なプロダクトを生み出す開発マネジメント 【終】経営者とCTOが対立した時の解決策とは?【F17-1C #10】 2017年10月23日2017年10月23日 ICCパートナーズ ICC FUKUOKA 2017、ICC FUKUOKA 2017 S1C、JapanTaxi、Supership、メドレー、メルカリ、レクター、山崎 大輔、岩田 和宏、平山 宗介、松岡 剛志、柄沢 聡太郎 「イノベーティブなプロダクトを生み出す開発/エンジニアリング・マネジメント」【F17-1C】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!10回シリーズ(その10)は、経営者とエンジニアがプロダクトの方針についてバッティングした際にどうするか?を議論しました。参加者からのリアルな質問内容が興味深いです。ぜひ御覧ください。 記事を読む