ICC KYOTO 2017 ダイジェスト【保存版】 革新を続ける創業経営とは何か? 【一挙公開】革新を続ける創業経営とは何か?(全6回) 2018年11月5日2019年4月15日 ICCパートナーズ ICC KYOTO 2017、ICC KYOTO 2017 S7E、JapanTaxi、ナスタ、プロノバ、ポピンズ、岡島 悦子、川鍋 一朗、日本交通、笹川 順平、轟 麻衣子 成長を続けるオーナー企業経営者、JapanTaxi 川鍋一朗氏、ナスタ笹川順平氏、ポピンズ轟麻衣子氏が、「創業経営」の要諦を語ったセッション。創業経営者が大きな意思決定権を持つことのメリット・デメリット、M&Aした企業との文化的摩擦、オーナー企業における「組織の新陳代謝」の悩みなど、プロノバ岡島氏のモデレーションのもと、貴重な話題が飛び交います。ぜひご覧ください! 記事を読む
ICC KYOTO 2017 マネジメント 革新を続ける創業経営とは何か? 1. 成長を続けるオーナー企業経営者が「創業経営」の要諦を徹底議論! 2018年11月5日2018年11月7日 ICCパートナーズ ICC KYOTO 2017、ICC KYOTO 2017 S7E、JapanTaxi、ナスタ、プロノバ、ポピンズ、岡島 悦子、川鍋 一朗、日本交通、笹川 順平、轟 麻衣子 「革新を続ける創業経営とは何か?」6回シリーズ(その1)は、「1代目ではないオーナー経営者」であるJapan Taxi 川鍋氏、ナスタ笹川氏、ポピンズ轟氏、そしてモデレーターの岡島氏による自己紹介です。ぜひご覧ください! 記事を読む
ICC KYOTO 2017 マネジメント 革新を続ける創業経営とは何か? 2.「日本交通とJapanTaxiは“親と子”の関係」− 川鍋氏が語るイノベーションのジレンマ 2018年11月5日2018年11月5日 ICCパートナーズ ICC KYOTO 2017、ICC KYOTO 2017 S7E、JapanTaxi、ナスタ、プロノバ、ポピンズ、岡島 悦子、川鍋 一朗、日本交通、笹川 順平、轟 麻衣子 「革新を続ける創業経営とは何か?」6回シリーズ(その2)は、Japan Taxi 川鍋氏は経営トップの意思決定について。3代目として事業を引き継いだときに受けた期待と失望、「日本交通」と「JapanTaxi」の住み分けなど、赤裸々に語ります。ぜひご覧ください! 記事を読む
ICC KYOTO 2017 マネジメント 革新を続ける創業経営とは何か? 3. ナスタ 笹川氏が語る、“非”創業家オーナー社長としての覚悟 2018年11月5日2018年11月5日 ICCパートナーズ ICC KYOTO 2017、ICC KYOTO 2017 S7E、JapanTaxi、ナスタ、プロノバ、ポピンズ、岡島 悦子、川鍋 一朗、日本交通、笹川 順平、轟 麻衣子 「革新を続ける創業経営とは何か?」6回シリーズ(その3)は、ナスタ笹川氏が、家業の日本財団ではなくナスタへのフルコミットを示した決断について説明します。オーナーに徹するか、経営者も兼ねるかという議論では、それぞれのメリット・デメリットも語られます。ぜひご覧ください! 記事を読む
ICC KYOTO 2017 マネジメント 革新を続ける創業経営とは何か? 4. ポピンズ 轟氏が語る、同社初M&A案件の裏側 2018年11月5日2018年11月8日 ICCパートナーズ ICC KYOTO 2017、ICC KYOTO 2017 S7E、JapanTaxi、ナスタ、プロノバ、ポピンズ、岡島 悦子、川鍋 一朗、日本交通、笹川 順平、轟 麻衣子 「革新を続ける創業経営とは何か?」6回シリーズ(その4)は、カリスマ創業者のもとで初めてのM&Aを行ったポピンズ轟氏が、決断の背景を語ります。川鍋さんが語る文化の異なる親会社・子会社とよい関係性を保つための施策、笹川さんが得た教訓も必読です。ぜひご覧ください! 記事を読む
ICC KYOTO 2017 マネジメント 革新を続ける創業経営とは何か? 5. M&Aによって「人材を買う」という選択肢 − 老舗企業はベンチャー企業とどう付き合うべきか? 2018年11月5日2018年11月5日 ICCパートナーズ ICC KYOTO 2017、ICC KYOTO 2017 S7E、JapanTaxi、ナスタ、プロノバ、ポピンズ、岡島 悦子、川鍋 一朗、日本交通、笹川 順平、轟 麻衣子 「革新を続ける創業経営とは何か?」6回シリーズ(その5)のテーマは、老舗企業のベンチャー企業との付き合い方。笹川さんが語る「老舗企業の考え方のクセ」は、ベンチャー企業によって改正できるとか。テック人材確保の難しさは共通の悩みのようです。ぜひご覧ください! 記事を読む
ICC KYOTO 2017 マネジメント 革新を続ける創業経営とは何か? 6.「出来上がりつつある城を壊し、そして離れる決断をする」 − オーナー企業が考えるべき組織の新陳代謝【終】 2018年11月5日2018年11月5日 ICCパートナーズ ICC KYOTO 2017、ICC KYOTO 2017 S7E、JapanTaxi、ナスタ、プロノバ、ポピンズ、岡島 悦子、川鍋 一朗、日本交通、笹川 順平、轟 麻衣子 「革新を続ける創業経営とは何か?」6回シリーズ(その6)は、会場からのQ&A。組織の権限委譲のタイミング、新しい文化を浸透させるときの人材移動など、シビアな質問に登壇者が真正面から回答します。ぜひご覧ください! 記事を読む