【NEW】ICC サミット FUKUOKA 2025 開催情報詳しくはこちら

チーム全員で想定外の事を解決するのが私にとってのICCの醍醐味(中野 聡美)【スタッフレポート:スカラシップでICCに参加して】

新着記事を公式LINEでお知らせしています。友だち申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! YouTubeチャンネルの登録はこちらから!

ICCサミット FUKUOKA 2021参加したP&G Japanの中野 聡美さんに、運営スタッフ参加の感想と、そこで学んだことについて聞きました。スタッフレポートとしてご紹介します!

ICCサミットは「ともに学び、ともに産業を創る。」ための場です。そして参加者同士が朝から晩まで真剣に議論し、学び合うエクストリーム・カンファレンスです。 次回ICCサミット KYOTO 2021は、2021年9月6日〜9月9日 京都市での開催を予定しております。参加登録は公式ページのアップデートをお待ちください。

ICCサミットは、宿泊・交通費など自己負担によるボランティアの運営スタッフで運営されています。優秀なメンバーがより多く参加してもらえるように、ICCサミット KYOTO 2018より、ICCサミット参加企業に支援していただく取り組みを始めました。遠方から参加する若手社会人・学生スタッフを対象に、スカラシップ制度として最大50%程度の宿泊・交通費を補助をしています。個人としてスカラシップを提供いただいている方々もいらっしゃいます。

運営スタッフに応募したきっかけと、なぜ応募したいと思ったかを教えてください

Facebookを見ていたら、ICCに参加された方の投稿が流れてきて面白そうだなと思ったのが最初にICCを知ったきっかけです。

本当に偶然でした。

当時は就職活動を終えたタイミングでちょうど時間もあったので、何か新しいことを始めたいなと思っていました。

ICCそのもののコンセプトに強く惹かれ、その場の創造に関わりたいと思っていたことを今でも覚えています。

その後、スタッフとしてICCに参加したことのある知人に、スタッフとして参加することの面白さを教えてもらい、応募を決めました。

どのような気持ちで今回のICCサミットに臨みましたか?

初めて使用するヒルトン福岡会場での準備。チーム全員でマニュアルを見ながら確認していきます

今回で6回目の参加となりました。

最初は受付や写真撮影のチームで、直近の3回は会場の運営の運営をしています。

経験値でいうとかなりベテランの域になってきていましたので、以下の2点を意識して本番に望んでいました。

①トラブルを未然に防げるよう準備・運営すること

②初参加のメンバーも楽しみながら運営ができること

初参加は2018年京都の時です。当時は学生としての参加でしたが、社会人になった今も続けて参加しています。

初めて参加したICC KYOTO 2018

ICCサミットで学んだこと、気づいたこと、深く印象に残っている出来事、エピソードなど、実際に参加した時の感想を教えてください

司会だけではなくメンバーと共に会場の照明や音響のチェックも行う

楽しかったの一言です。

何が楽しかったかというと、2つ印象に残っていて、まず1つは事前に準備していても、想定外の事が起きることです。

例えば、今回F会場では2回のオンラインのワークショップがあり、準備日にリハーサルを行ってしっかり準備をしました。

しかし、本番直前になって会場のWi-Fiが繋がらなくなり、みんなで問題を対処したのが印象に残っています。

緊張感を持ちつつ、メンバー全員でこういった想定外のことを解決していく感じが個人的にはICCの醍醐味だなと思っています。

そして2つ目はどんどんチームが良くなっていく感覚があったことです。

ICCでは、セッションごとにKPT(keep:続けるべきこと、Problem:課題、Try:今後チャレンジすること)を使って振り返りをするのですが、KPTを通して良かった点・機会を徹底的に話し合うため、チーム全体の動き・連携が良くなっていくことが実感できます。

今回も、先述した1回目のワークショップでの問題点は即座に共有し、2回目のオンラインワークショップでは滞りなく実施することができたので良かったです。

一方で、毎回、何かしらの反省点や悔しさが残ります。

これは参加するたびに感じるのですが、それが逆説的に自分が日々の中で成長できている証なのではないかなと思っています。

視野の広さ、視座の高さが変わっているからこそ出てくる反省点だと思うので、自分がより良くなるための糧だと思ってその後の行動変容に繋げています。

運営スタッフとして参加してよかったことを教えてください。また、どんな人に参加をおすすめしたいですか?

近い志を持った仲間との会話は楽しく、笑みがこぼれます

スタッフとしてICCに参加して良かったと思っていることは2つあります。

1つ目は、会社ではなかなか出来ないことを実践させてもらえることです。

普段の業務の内容としては基本的には個人プレーが多く、チームで1つのことに取り組むという感じでは無いのですが、ICCでは、運営をやりきるという目標を通してチームで動くため、違った経験が出来て凄く学びがあります。

また、チームの中でリーダーシップを取って動く必要性もあるので、普段の業務とは対照的な動きを通した発見もあり、とても面白いです。

そして、2つ目は近しい志を持った友人ができることです。

皆さん大小違えど何かしらの向上心を持って参加しているので、とても刺激を受けています。

プライベートでも仲良くしているICCスタッフもいるので、運営チームでの出会いも非常に価値あることだなと思っています。

学校や会社以外で挑戦の場を作っていきたい人に強くお勧めします。

ICCでの経験を、今後どのように生かしていきたいですか?

4日間苦楽を共にしたE会場の仲間

まずは、ICCを通して学んでいるリーダーシップを普段の仕事でも反映させています。

私は会社の中では、1チームの1プレーヤーではあるのですが、自分が必要だと思ったアクションを多く繰り返し、良い影響を与えることで、少しでもチームや会社全体がより良くなればいいなと思っています。

そして長期的には、自分も産業を創る側として学んだことをしっかり社会に還元していきたいと思っています。

ICCでは運営スタッフを通してたくさんの学びがあるだけではなく、有難いことにセッションを聴講できます。

例えば、小売やマーケティング・ソーシャルグッドといったセッションがあるのですが、これらを通した気づき・学びもたくさんあります。

先にはなりますが、そのような学びを活かして、社会に影響力のある会社のなかで発言力を持ち、大きな意思決定ができるポジションに就いて貢献していくことで、社会全体もより良くしていきたいと思っています。

スカラシップ提供企業への感謝のメッセージをお願いします

登壇者とスタッフの二足のわらじで活躍している三輪さんの支援を受けて

今回は大変光栄なことに、特例認定NPO法人 e-Education 代表の 三輪 開人さんからスタッフを代表してご支援いただき、直筆のお手紙もいただきました。

三輪さんから頂いたお言葉・問いかけはとても重みがあり、正直に言うとすぐに答えを出せるものではないのですが、本業やカンファレンスを通して、その答えを探していきたいです。

三輪さん、本当にいつもありがとうございます。

ICCのスタッフは全国各地から参加しています。

今回もたくさんの学生・若手社会人がICCに参加できるのも、このスカラシップ制度があってのことだと思っています。

チャレンジする機会を提供くださり、いつもありがとうございます。

頂いた投資にしっかりお返しができるよう、日々行動変容を行い、今はまだ微力ですが共に産業を創っていけるよう尽力していきます。

(終)

ご協力いただいたスカラシップ支援企業の

そして、個人サポーターの皆さん、本当にありがとうございました。

新着記事を公式LINEでお知らせしています。友だち申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! YouTubeチャンネルの登録はこちらから!

編集チーム:小林 雅/北原 透子/浅郷  浩子

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!