【NEW】ICC サミット FUKUOKA 2024 開催情報詳しくはこちら

マスク姿のスタッフが結集。2月17日、ICCサミットの設営スタート【ICC FUKUOKA 2020 レポート#1】

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!

2月17日~20日の4日間にわたって開催されたICCサミット FUKUOKA 2020。その開催レポートを連続シリーズでお届けします。第1回目は、開催前日の2月17日、運営スタッフによる会場設営の模様からお伝えします。ぜひご覧ください。

ICCサミットは「ともに学び、ともに産業を創る。」ための場です。毎回200名以上が登壇し、総勢900名以上が参加する。そして参加者同士が朝から晩まで真剣に議論し、学び合うエクストリーム・カンファレンスです。 次回ICCサミット KYOTO 2020は、2020年8月31日〜9月3日 京都市での開催を予定しております。参加登録は公式ページ>のアップデートをお待ちください。

ICCサミット FUKUOKA 2020 開催レポートの配信済み記事一覧


全員マスク着用のなか、開催準備が始まる

ICC代表小林 雅は、開口一番に集まった運営スタッフ全員に向けて、語り始めた。

「はじめに、注意事項、徹底してもらいたいことを言います。新型肺炎のニュースのなか、みなさん非常にナーバスになっていると思います。

いらっしゃる方は企業経営者の方々が多く、自分だけでなく、社員の健康も考えている。会社全体での決定なので、参加できないことになったという方もいる。そのなかで参加いただく方々に、僕らは最大限の注意を払わなればいけません。

そのために、2点お願いすることがあります。

まずは、マスクをしてください。そして、参加いただくみなさんにもお願いしますが、手をアルコール消毒してください。

僕らとしては、参加者にお願いしていることは、自分たちも徹底しなければいけない。余程のことがない限りは、マスクは基本的に着用していること。飲み物の回し飲みなどはしないこと。普段は気にせずしているようなことも、注意するようにお願いします。

マスクされていない方を見たら『お持ちですか?』と声をかけてください。

今回、参加いただくサツドラの富山 浩樹さんから、なんとマスクを360枚、差し入れていただきました。

(スタッフから大きな拍手が起こる)

マスクの在庫は各会場置いておきましょう。また、手指を消毒するポイントも各地に作ります。

登壇される方については、登壇時のマスクは着用OKですが、話すときに外したいという方は、その方におまかせします。登壇前のスタジオでの写真撮影は外すことをお願いしますが、外したくないという方には無理にお願いせず、その方の判断におまかせします。

カタパルトはヘッドセットをつける関係上、外すことをお願いします。

今回、パーティや不特定多数の人がいる場に行きたくないという方も当然いらっしゃいますので、パーティの来場者数は、当初より少なくなることが想定されます」

会場設営準備日の2月17日、グランドハイアット福岡に集まった運営スタッフは、いつもより物々しい雰囲気だった。

東京でのスタッフキックオフやプレイベント、ICCアカデミーなどで、約130人のスタッフは、海外から参加の1人を除いて、事前に顔合わせ済み。開催中の宿を同じくしている人も多い。

「ついに始まる!」というワクワク感と緊張感が高まる、恒例の全メンバー点呼が終わったタイミングだが、何かが違う。

マスクだ。スタッフ全員がマスクをしていて、それが開幕前のいつもの雰囲気を少しだけ、変えている。

各チーム統括が意気込みを伝える

次に、各会場、各フロアの統括が前に呼ばれ、運営に向けて意気込みが語られた。

A会場の蒲 佑貴さん、B会場の三輪 開人さん&福西 祐樹さん、C会場の石橋 孝太郎さん、C会場および3階フロア統括の金田 拓也さん、D会場の清水 俊介さん、E会場の高杉 涼平さん、E会場および2階フロア統括の宍戸 直也さん、F会場の古川 琢郎さんが一言ずつメッセージを伝えた。

「明るいと軽いを履き違えず、明るくも緊張感のあるチームに」
「最終日まで、人生をかけて参加している登壇者を一人でも多くサポートして、ともに産業を作ろう」
「いい雰囲気を参加者に伝えられるような会場づくりを」
「こういう逆境をポジティブに、もっといい熱狂を生み出せるように作っていきたい」
「今回の困難も、みんなで乗り越えれば、もっといいチームになれる」
「いまできる対策を全部しっかりやろう」
「この半年間の準備を信じて、3日間4日間、よろしくおねがいします」
「普通じゃないことを普通にやってくれると、参加者の方に言われたことがあります。今回もそれができるように」

スピーカー誘導グループからは、高野さん、今井さん、高井さん、足立さん。

「スピーカー誘導から、会場にポジティブな風を吹かせたいと思います!」
「攻めの気持ちで参加している人たちが、攻めきれるようにしたいと思います」
「ともに学び、ともに産業を創る。というコンセプトについて、役割を全うすることがすべて」
「僕のように整ってください」

サポートチームの下川さん&市川さん。

「チーム初挑戦でコーヒーを出すことになりました。参加者の人たちに安らぎを与えられれば」
「チーム全体で勝とう!と思っています。困っていることがあればいつでも声をかけて」

受付の櫻内さん、澤谷さん&北原さん、メディアからは尾形さん。

「参加者と接する機会が一番多いので、ここからICCサミットを盛り上げていきたい。我々も成長するひとりに」
「マスクをしていて顔が見えないので、いつもの倍の笑顔で!」
「私が2年前に初参加して最終日にもらった感動を、今回初めて参加した人に持って帰ってもらえるようにサポートしたい」
「今回お伝えしたいことは2つ。凡事徹底と、みなさんの熱狂を届けるお手伝いをしたい」

マスクのハンデをものともせず、各会場やチームの統括が、意気込みを語っていった。

本番前のチームビルディングも活発に

各チームは、この日の前に、チャットやチームビルディング・ディナーなどで顔を合わせて、結束力を高めてきた。過去のスタッフ参加時のノウハウの共有や、事前の交流などは、過去一番だったのではないだろうか。

B会場のチームビルディング・ディナーは六本木ヒルズの「オーク ドア

ちなみに、お店のセレクトと費用はICC持ち。なぜなら、スタッフの意識やチームワークが上がることが、ICCサミットの完成度を上げると考えているからだ。

各地方に散らばるスタッフのチームは、オンラインMTGなども開催していたようだ。

小林がマイクを取った。

「現時点で14人キャンセルの連絡がありましたが、ICC サミット KYOTO 2018の時は、25人の登壇キャンセルがありました。1日目の当日、大型台風によって交通手段が壊滅的になり、会場に向かっていた午後のセッション登壇者たちが、来られなくなってしまったのです。

今回は今日連絡が来ているし、途中で登壇者のみなさんが足止めを食らうこともなく、1日の余裕があります。

ICCのカルチャーは消えません。登壇者のみなさんも真剣にやってくれると思います。みんなもなかなか滅多にない機会だと思うので、ぜひ体験してください」

最後の締め、今回の掛け声担当は、2018年京都でのMVPで、今回スピーカー誘導統括の今井さんだ。

「ともに学び、ともに産業を創ろう!」

今井さんの長い腕が突き上がり、みんなが「オー!」と唱和した。

一期一会の今回限りのチームでも、これからが本番、持てる力を出すときだ。

ICCサミットの会場準備

ここからの会場設営の模様は写真を中心にご紹介していこう。

会場の機材をチェックするA会場

カタパルトが数多く行われるB会場。全会場の合同打ち合わせもここで行われる

カタパルト登壇者が立つB会場の演台は、毎回前日にスタッフが組み立てている

B会場前方ではライブ配信・速報チームが準備中

会場のフォトアルバムなどの写真セレクト、配信を行うメディアチームは別室で作業

カタパルト出場者の誘導を行うカタパルト・チーム

真剣に打ち合わせを行うスピーカー誘導チームは運営の大動脈

スピーカー誘導チームは、3階責任者の山本さんが率先して各会場の動線を案内

ワークショップなどが多いC会場。統括、司会ともに初挑戦のフレッシュなメンバーで挑む

ホワイエにあるオープンなD会場

準備中のおやつには、鈴懸の苺大福が登場

上に赤い花の装飾があるE会場のチーム

縦に細長いF会場は、最小会場のため担当メンバーは4名

写真チームはスタジオセットを設営中

初日の来場ラッシュをどう乗り越えるかが肝、初参加スタッフが多い受付チーム

展示やコーヒー、飲料配布や他チームのヘルプなど、八面六臂に活躍するサポートチーム

経験者が集結したラテチーム。理想のラテが出来上がるまで、試作を繰り返す

B会場では、名司会者の三輪さんのレクチャーを受けるべく、今回司会に初挑戦するスタッフが次々に練習している。司会は話すときだけマスクを外す、来場者にマスク着用をうながすなど、感染症対策のアナウンスも今回は加わっている。

B会場司会を務める荒木さん(左)と、司会初挑戦のD会場川島さん(中央)

すると、そのときスタートアップ・カタパルトに登壇するメッシュウェルの窪田 光平さんが会場を見学しに現れた。

「せっかくだから、練習していきませんか?」

ということで、本番さながらに、スタッフがヘッドセットをつけて、窪田さんは壇上へ。

急きょ前日リハーサルを行った窪田さん

スライドを表示させ、壇上に上がって本番さながらに窪田さんはプレゼンを開始。雑然としていた会場が、ぴりっとした雰囲気になる。

ICC小林も「窪田さん、スタッフのヘッドセットの付け方が乱暴だとか、不備があったら何でも教えてください」と声をかけている。

本番当日の早朝でしか、確認できなかった登壇者とのリハーサルが前日にできたことで、B会場のスタッフはより気合いが入ったようだった。

準備は会場入りする前から

身内自慢ではないが、こういった設営準備も毎回進化している。管理しやすいようなリスト化と、現場で備品を使うスタッフの意見も聞いて、種類別に入っていた備品を会場ごとに小分けにするなど、発送前からの工夫が重ねられていて、毎回セッション内容に合わせて管理している。

会場の備品を確認するC会場チーム

備品の準備は主にICC側で行うのだが、前回同様、登壇者・参加者・スタッフの名札作りのヘルプに加えて、今回は発送荷物の確認から、運営スタッフのみなさんがにオフィスに来て手伝ってくれていた。

その事前の入念な準備のお陰もあって、滑り出しはとにかく順調だった。……私たちが管理できない環境の変化を除いては。

(続)

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! ICCのYoutubeチャネルの登録はこちらから!

編集チーム:小林 雅/浅郷 浩子/戸田 秀成

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!