【NEW】ICC サミット KYOTO 2024 開催情報詳しくはこちら

自分がやりたいことは、0から1を作る人を応援すること。必要なものを必要としている人に届けられる、架け橋のような存在になりたい(山本 美羽)【スタッフレポート:スカラシップでICCに参加して】

ICCサミット KYOTO 2023 にスカラシップ制度を利用して参加した株式会社ONE COMPATHの山本 美羽さんに、運営スタッフ参加の感想と、そこで学んだことについて聞きました。スタッフレポートとしてご紹介します!

ICCサミットは「ともに学び、ともに産業を創る。」ための場です。毎回400名以上が登壇し、総勢1,000名以上が参加する。そして参加者同士が朝から晩まで真剣に議論し、学び合うエクストリーム・カンファレンスです。 次回ICCサミット FUKUOKA  2024は、2024年2月19日〜22日 福岡県福岡市での開催を予定しております。参加登録は公式ページのアップデートをお待ちください。

ICCサミットは、宿泊・交通費など自己負担によるボランティアの運営スタッフで運営されています。優秀なメンバーがより多く参加してもらえるように、ICCサミット KYOTO 2018より、ICCサミット参加企業に支援していただく取り組みを始めました。遠方から参加する若手社会人・学生スタッフを対象に、スカラシップ制度として最大50%程度の宿泊・交通費を補助をしています。個人としてスカラシップを提供いただいている方々もいらっしゃいます。

運営スタッフに応募したきっかけや、なぜ応募したいと思ったかを教えてください

「ニックネームは ”MIUMIU” PRADAの妹です」お決まりの自己紹介!

株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)というTOPPANグループの会社で働いております。

私は、世の中の動きに敏感になり新しい価値や文化を社会に生み出すような仕事がしたい、と漠然と思っていました。

時に普段の業務と並行して新しいことに取り組むことは時間と労力を要しますし、現状に満足せず挑戦しようというモチベーションを持ち続けることは簡単ではないなとモヤモヤしていました。

そんな時、自社の社長がICCサミットに参加した話を聞きました。

挑戦し続ける人々からその熱意の秘訣を学びたい!と思い、ICCに飛び込みました。

挑戦し続ける人々は、何故あれほどの熱意を持てるのか、熱意の秘訣はなんだろう?知りたい!と思い、参加を決意しました。

どのような気持ちで今回のICCサミットに臨みましたか?

スタッフキックオフにてG会場のチームメンバー、左から杉田さん、遠藤さんと。

参加は2回目です。前回ICC FUKUOKA 2023が初参加でした。

今回は「必要なものを必要としている人に届けられる、架け橋のような存在になりたい」そんな想いを持って参加しました。

ICCに参加し、世の中には、特に日本には素晴らしいプロダクトやサービスが溢れていて、更にはそれを創り出す素晴らしい人々がいらっしゃることに気づきました。

それらを魅力と感じる人々に正しく届けることができれば、社会はもっと豊かになるのだということを体感しました。

そして、自分がやりたいことは、私が0から1を創ることではなく、0から1を創る人を応援すること、人と人、人とモノ(プロダクトやサービス)を正しく繋げることなのだと気付きました。

そのため今回は、挑戦し続ける皆さんの応援者、「架け橋」となるという気持ちを持って参加しました。

ICCサミットで学んだこと、気づいたこと、深く印象に残っている出来事、エピソードなど、実際に参加した時の感想を教えてください

新人ウエルカムパーティで進行役を務める山本さん

今回会場運営に携わり、登壇者の方々を間近で拝見する中で、応募のきっかけでもあった「挑戦し続ける人々は、何故あれほどの熱意を持てるのか」の解のひとつが見つかりました。

それは、登壇者の皆さんが「自分が関わるサービスやプロダクトの価値を誰よりも信じている」ということです。

ICCで挑戦する皆さんの言葉やその目には嘘がないように感じました。

本当にその価値を感じていて強い想いを持っていないと、言葉はすらすら出てきませんし、あのような目の輝きは持てないです。

自分が関わるサービスやプロダクトを一番信じていて、愛をもっている。そんな方々の応援者に私はなりたい、と強く思いました。

運営スタッフとして参加してよかったことを教えてください。また、どんな人に参加をおすすめしたいですか?

オンボーディングチームの鷲田さんと

スタッフとして参加して良かったことは、躊躇せず行動できるようになったことです。

その結果、スピード感を持って行動ができるようになり、より広く影響を与えられるようになりました。

例えば、今回は配属チーム以外のICCの活動にも挑戦しました。

前回私も助けていただいたオンボーディングチームにて、初参加メンバーに自分の経験を基に必要だと思った情報をどんどん発信しました。

彼らのICCへの理解深化やコミットメント強化に貢献できたのならば嬉しいです。

今回ステップアップ賞を受賞!もう一人の受賞者日下さんと

また、配属された会場チームでは、初めてアサインされたメンバーに必要な情報は何か、疑問点はどこか、クオリティを高めるためにもっとできることはないか、を問いかけ続けました。

ベテランメンバーにとって当たり前を疑うきっかけを作り、相互理解やクオリティの高い運営に繋がれば良いな、という想いで躊躇せずに行動しました。

今まで私は、年齢や役職に囚われたり、出る杭は打たれるような環境で生きてきました。

そんな私にとって、年齢もバックグラウンドも異なる運営メンバーと対等に関われる環境は刺激的です。

また「ともに学び、ともに産業を創る。」というコンセプトや「ICCスタンダード」など、同じビジョンを持って活動を行って、同じ目的を持った中での行動はきっとプラスになると信じ、それらを自分にも他者にも働きかけることの大切さを体感しました。

また、雅さん ( ICCパートナーズ代表 小林 雅) がよくおっしゃっている「結果がすべて」。

この言葉にも後押しされました。

いくら深い思考をしていたとしても、表に出して誰かに伝えないと意味がない。

何も変わらない。

そのことを胸に、少しでも良いと思えば即行動に移せるようになりました。

参加をお勧めしたい人は「より良い社会がくることを信じていて、そのために何かしたいと思っている人」です。

漠然とした想いでも良いと思います。

なぜなら、ICCに参加することでそのヒントが沢山得られるからです。

ICCには、素晴らしいサービスや商品はもちろんですが、何よりも運営スタッフを含めた素晴らしい人々との出会いがあります。

ICCでの経験を、今後どのように生かしていきたいですか?

ICCオフィスで行われたスタッフ打ち上げの目玉企画チームカタパルトに登壇

私がICCに参加する理由は「必要なものを必要としている人に届けられる、架け橋のような存在になりたいから」。

私は、WEBマーケターとして、挑戦する人の応援者になりたいと思います。

マーケターとしてのスキルをもっと磨き、挑戦者の届けたい情報、プロダクトやサービスをWEBの力を使って適切な人に届けたいと思っています。

スカラシップ提供企業への感謝のメッセージをお願いします

個人支援スカラシップ支援者のクライス&カンパニーの棚澤 啓介さんと

ICC運営スタッフという挑戦者の後押しをしていただき、本当にありがとうございます。

今回、光栄なことに株式会社クライス&カンパニー棚澤 啓介 さんに個人スカラシップをいただきました。

また、会期中に直接お話する機会をいただき、直筆のお手紙までいただきました。

スカラシップも含め「すべてのことはご縁」。

棚澤さんがご縁を大切にされていて、そこから大きなものを得てこられたのだと知りました。

日々日常、どんなに小さな出会いであっても大切にしていこうと決意しました。

棚澤さんからいただいたあたたかい言葉が、会期中のエネルギーとなりました。

またICCスタッフとしてに留まらず、社会人の自分に大きな影響を与える機会をいただき、本当にありがとうございました。

この御恩を、ICC運営スタッフとしての活動だけでなく、いち個人の活動としても、より良い社会を作るための行動という形でお返ししていければと思っています。

(終)

ご協力いただいたスカラシップ支援企業の

     (()内は支援回数)

そして、個人サポーターの皆さん、本当にありがとうございました。

(終)

編集チーム:小林 雅/北原 透子/浅郷 浩子

 

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!