【NEW】ICC サミット FUKUOKA 2025 開催情報詳しくはこちら

挑戦者たちの「やる」という勇気と威力。模範解答はもうやめて、何がやりたいのか、何を成し遂げたいのか、私らしく突き進もう(権藤 もにか)【スタッフレポート:スカラシップでICCに参加して】

ICCサミット FUKUOKA 2024 に参加した株式会社電通デジタルの権藤 もにかさんに、運営スタッフ参加の感想と、そこで学んだことについて聞きました。スタッフレポートとしてご紹介します!

Industry Co-Creation (ICC) サミットは、「ともに学び、ともに産業を創る。」ための場です。毎回400名以上が登壇し、総勢1,200名以上が参加し、参加者同士が朝から晩まで真剣に学び合い、交流します。

次回ICCサミット KYOTO 2024は、2024年 9月2日〜5日、京都市での開催を予定しております。参加登録は公式ページのアップデートをお待ちください。

ICCサミットは、宿泊・交通費など自己負担によるボランティアの運営スタッフで運営されています。優秀なメンバーがより多く参加してもらえるように、ICCサミット KYOTO 2018より、ICCサミット参加企業に支援していただく取り組みを始めました。遠方から参加する若手社会人・学生スタッフを対象に、スカラシップ制度として最大50%程度の宿泊・交通費を補助をしています。個人としてスカラシップを提供いただいている方々もいらっしゃいます。

運営スタッフに応募したきっかけや、なぜ応募したいと思ったかを教えてください

1月にICCオフィスで行われたスタッフキックオフのパネルディスカッションで登壇する権藤さん

会社の元同期であるICC運営メンバー豊島 里香さんがICCをきっかけに自分を見つめなおしたり、活力を得ている姿を見て、ICCに興味を持ちました。

私は、人と人が価値や知見を交わせることでそれが化学反応のように作用して新しい価値を創造していくと考えています。

ICCはまさにそれを体現し、産業を生み出している場であることを知り、ミッションに共感したのでスタッフに応募しました。

また、その場づくりにプロフェッショナルの意識を持ってチーム一丸となって取り組むICCスタッフのメンバーの姿に魅せられ、参加を決意しました。

スタッフキックオフに登壇したメンバーと

どのような気持ちで今回のICCサミットに臨みましたか?

今回のFUKUOKA2024で2回目、初参加はKYOTO2023でした。

前回も今回も”全力で、尽くせる限りの力で挑む”という気持ちに変わりありませんでしたが、会期後のマインドが全く違いました。

前回は、”自分が何を学び、何を吸収できたか”という振り返りにどちらかというと焦点が当たっていたのですが、今回は会期後”今後自分はICCで何ができるのか、どう貢献していくのか”について一生懸命考えている自分がいました。

これは、ICCに参加させていただくというスタンスから、自分もスタッフとしてICCという場を創っていくんだと、ICCの場が「自分ゴト化」された結果なのだと思います。

そして、こうして毎回成長し続けるICCにどうコミットしていくかを考えることは、自分の成長にも繋がると思っています。

ICCサミットで学んだこと、気づいたこと、深く印象に残っている出来事、エピソードなど、実際に参加した時の感想を教えてください

起業家たちのプレゼンバトル、カタパルトの入念なリハーサルをGMの倉嶋さんと行う権藤さん

過去2回のICCでは、「やる」という決断の力の偉大さに気づかされる機会が何回かありました。

物事、「できるか、できないか」の能力の差が大切になる局面もありますが、起業家の皆様とお話ししているうちに、産業を作る上で、起業するにしろ、共創するにしろ、「やるのか、やらないのか」が大きな差を生むんだな、と。

ICCにはすぐれたスキルや能力を持った方が多く参加されていらっしゃいます。

ただ、それ以上に、何かに対して「やってやる」と熱い想いを抱き、挑戦し続けている方がたくさんいらっしゃり、そんな方々が産業を創っていることを知りました。

ドキュメンタリー動画では美しいところだけが切り取られるかもしれませんが、カタパルトやCo-Creation Nightで皆様のお話しを聞いていると、何か新しいことに挑戦しようとした時に、逆風が吹いたり。

出る杭は打たれ、まわりから後ろ指を刺されることもあった、そんな厳しい現実を耳にすることもあります。

そんな時の、「やる」という勇気と威力は本当に強い。

自分自身も「やってやる」から逃げてしまっていないかとはっとさせられ、気づけば仕事への向き合い方に変化が生じていました。

今まで、キャリアとして成し遂げたいことはあれど、目の前の業務ではどこか模範回答を出し、上手く対処しようとしてしまう癖がありました。

しかし、直近は「自分は何がやりたいのか。成し遂げたいのか。」の視点も同時に持って考えることが増えてきています。


また、この「やってやる」の勇気を持って挑んでいる人が社会を変えていく姿をICCで目の当たりにし、そんな人たちを応援し続けたいなとも強く感じました。

運営スタッフとして参加してよかったことを教えてください。また、どんな人に参加をおすすめしたいですか?

カタパルトのチャレンジャーたちを支えるべく、準備に黙々と取り組む権藤さん

ICCにスタッフとして参加することで、社会を新しい視点で捉えられるようになり、視野が広がりました。

「今の仕事は社会的にどういう意義があるのか」

「いま、世の中にはどんな産業があるのか」

「産業と産業が化学反応を起こすとどうなるのか」

「この社会課題はビジネスで解決できないのだろうか」

など、ICCと出会う前は、日常生活では考えたことのないようなことも、ICCへの参加を経た後は自然と興味が沸くようになりました。

「ともに学び、ともに産業を創る」というICCのミッションと、ICCスタンダードに共感できる方は、ぜひ一度ICCのイベントに足を運んでいただきたいです。

1.一生懸命やりきる。

2.挑む人の応援者たれ。

3.全員対等、全員真剣。

ICCでの経験を、今後どのように生かしていきたいですか?

ICCサミットの注目コンテンツを担うカタパルトチーム

まずは、今の目の前の本業に活かしていきたいです。

実際に、カタパルトのプレゼンテーションのエッセンスを日々の業務に取り入れてみたり、経営層だったらどう考えるだろうかという視点をもって仕事に取り組んでみたりしています。

ICCで学んだことを仕事で活かし、それが評価されて新たな学びのチャンスに繋がり、その学びがまたIC運営に活かされ、という形で、好循環が生まれているなと感じています。

スカラシップ提供企業への感謝のメッセージをお願いします

ICCスタンダード生みの親、個人スカラシップ支援者の中村直史さんと

今回、五島列島なかむらただし社の中村 直史さんより個人スカラシップのご支援をいただきました。

カンファレンス中、直史さんと直接お話する機会があったのですが、その際にご自身も大切にされているという、素敵なお言葉を直筆で頂戴しました。

ー”Follow your bliss”ー あなたの至福を追求しなさい 

直史さんからのご支援は、金銭面だけではなく、生きる上でのモットーをいただく機会にもなり、大袈裟なようですが、私にとっては人生の価値観が変わる瞬間となりました。

自分のやりたいことを目指し、他人から見たら一見支離滅裂に見えるような道を選択してきた私ですが、直史さんからいただいたお言葉に、「それでいいんだよ」と背中を押してもらえたような感覚にもなりましたし、これからも自分の声に蓋をせずに道を選んでいしゃく努力をしたいと考えるようになりました。

こうしてご支援くださる方のおかげで、今回もたくさんの若手メンバーがICCサミットに参加できています。

この感謝の気持ちは、ICCサミット、そして社会に対する価値貢献で少しずつ還元していきたいと思っています。

(終)

今回の提供企業は以下の会社です。ご協力いただいたスカラシップ支援企業の

     (()内は支援回数)

そして、個人サポーターの皆さん、本当にありがとうございました。

カタパルトの結果速報、ICCサミットの最新情報は公式X(旧Twitter)をぜひご覧ください!
新着記事を公式LINEで配信しています。友だち申請はこちらから!
過去のカタパルトライブ中継のアーカイブも見られます! ICCのYouTubeチャンネルはこちらから!

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

編集チーム:小林 雅/北原 透子/浅郷 浩子

 

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!