▶新着記事を公式LINEでお知らせしています。友だち申請はこちらから!
▶ICCの動画コンテンツも充実! YouTubeチャンネルの登録はこちらから!
「ソーシャルグッド社会の実現に向けて」全5回シリーズの(最終回)は、会場からの質問に答えて、登壇者たちがすぐ取り組みたいことを発表します。今回のソーシャルグッド・カタパルトに刺激され、それぞれの課題に取り組む登壇者たちはさらに発奮。誰一人欠けることなく、事業を続けていこうと宣言します。最後まで熱い議論を、ぜひご覧ください!
ICCサミットは「ともに学び、ともに産業を創る。」ための場です。そして参加者同士が朝から晩まで真剣に議論し、学び合うエクストリーム・カンファレンスです。 次回ICCサミット KYOTO 2021は、2021年9月6日〜9月9日 京都市での開催を予定しております。参加登録は公式ページをご覧ください。
本セッションは、ICCサミット FUKUOKA 2021 プラチナ・スポンサーのセールスフォース・ドットコム様にサポート頂きました。
▼
【登壇者情報】
2021年2月15〜18日開催
ICCサミット FUKUOKA 2021
Session 14F
ソーシャルグッド社会の実現に向けて
Supported by セールスフォース・ドットコム
(スピーカー)
出雲 充
株式会社ユーグレナ
代表取締役社長
川口 加奈
認定NPO法人 Homedoor
理事長
富山 浩樹
サツドラホールディングス株式会社
代表取締役社長
村岡 浩司
株式会社一平ホールディングス
代表取締役社長
(モデレーター)
山崎 大祐
株式会社マザーハウス
代表取締役副社長
▲
連載を最初から読みたい方はこちら
最初の記事
1 10年、20年後のよりよい未来に向けて、登壇者たちが携わる社会課題とは
1つ前の記事
4 ミレニアル世代がマジョリティになる2025年、ソーシャルセクターへの風向きが変わる!
本編
山崎 ではここで、会場からの質問を受け付けます。
質問者1 ブランドバッグのシェアリングサービスを行っている、ラクサスの竹増と申します。
今日この後すぐ、ご自身が具体的な行動をするとしたら、どんなことに取り組みますか?
富山 これは、詰められている感じがありますね(笑)。
途上国ビジネスのコンペをつくりたい
山崎 マザーハウスは、「途上国から世界に通用するブランドをつくる。」という理念の会社です。
今日のソーシャルグッド・カタパルトでも、途上国関連のビジネス(MAGO CREATION、インスタリム)がありました。
ですが途上国というのはやはり遠くて、目の前のコミュニティに目が行きがちです。
ですから、途上国ビジネスのコンペティションを創ろうと思いました。
なかなかないので、それなりの規模の投資をしようと思っています。
クラウドファンディングで集める数百万円よりも大きい額を用意して、最初の伴走をしたいと思いました。
社会には、感度の高い人たちとフォロワーがいます。
マザーハウスの製品を毎年何十万人ものお客様が買ってくれていますが、まだマザーハウス自体を知らない人たちも多いです。
社会に広げるためのベースを作るには、マザーハウスの持つ流通プラットフォームは強いです。
問題意識の旗を作って社会に見えるようにするのが、マザーハウスの次なる社会的役割ではないかと考えています。
今年中に、コンペティションを始めたいです!
プレゼンに触発され、ビジョンを整理したい
サツドラホールディングス株式会社 代表取締役社長 富山 浩樹さん
富山 僕は、ソーシャルグッド・カタパルトだけではなく、昨日のESGやダイバーシティ、インクルージョンのセッションも聞けたことで、それぞれの要素がつながってきたと思っています。
我々が行っていることやビジョンを整理して、外から見えるようにしないといけないと感じています。
先ほど登壇していた三星グループ、岩田(真吾)さんが見せていたスライドの中に、自分の会社と地域社会と地球環境のピラミッドの図がありました。
▶技術の伝承とサステナブルなものづくりで、産業観光クラフトツーリズムに挑む「三星グループ」(ICC FUKUOKA 2021)
自分自身も地域社会に還元されるモデルを作ってきたつもりですが、外から見たESGやグローバル環境にどうつながっていくかを整理すべきだと感じたので、それに取り組もうと思っています。
村岡 僕も同じですね。
因数分解をして、僕の持分である九州という島にどう落としこもうかなと考えました。
非正規雇用の働き方をアップデートしたい
川口 今、非正規雇用として仕事を転々としてきた、貧困家庭出身の若者からの相談が増えています。
ホームレスといえど、Homedoorに来る相談者の平均年齢は2019年度は40.1歳でした。
相談に来られて仕事を獲得したとしても、再度、非正規雇用となり、正社員になるのが難しいのが実情で、課題だと感じています。
そこで、今回クラウドワークスのお話をセッションで聞いたのもきっかけでしたが、「非正規雇用は悪、長続きしにくい、働きにくい、3K」という意識を変えること、働き方をアップデートする活動がしたいと考えています。
例えば、利益や経済性を求めながらも、人に優しい派遣形態を検討していくイメージですね。
そのような、次のステップを目指したいと思います。
出雲 サイズが大きくなると逆風も強くなってきます。
ですから2025年まで諦めないように、立ち止まらないように、必死で仕事を頑張ることが、ソーシャルグッドにつながると思います。
ミドリムシも頑張っているので、ミドリムシよりも先にこの道を降りる、諦める、逃げ出すことはしてほしくないですね。
山崎 ありがとうございました。
では、残り5分なのでまとめに入りましょう。
最後に、感想を含め、ソーシャルグッド社会実現に向けての宣言をそれぞれお願いできますか?
松田さんも、一言お願いします。
「障害のある方のアートの発信基地」として認知されたい
松田 私たちは、実は岩手県盛岡市に本社があり、東京と名古屋に拠点を持つ会社です。
そして、地方ローカルから発信していくことに、大きな価値を感じています。
今年は岩手で、障害のある方のアートのシンポジウムを開催しました。
岩手から、「障害のある方のアートの発信基地は、ヘラルボニー」だと認知される社会を作ることを目指したいと思っています。
事業規模が今後どれだけ東京で大きくても、岩手本社は変えずに、その自分たちの価値を追求したいと思います。
ありがとうございました。
山崎 ありがとうございました。
課題に取り組む人が報われ、応援される社会へ
株式会社一平ホールディングス 代表取締役社長 村岡 浩司さん
村岡 今日は本当に、自分の中でスパークするものがありましたし、この時間も人生の貴重なターニングポイントになったと感じています。
今まで気づかなかったものに気づいてしまった時の初期衝動があって、その衝動を止められなかったのが今日の登壇者であり、ソーシャルグッド事業の起業家であると思います。
社会課題に出会った際、ほとんどの人は目をつむって見ていないふりをします。
でも「自分でなければそれを変えられない」もしくは「自分ならより良く美しい道を描ける」とビジョンを描いた人がいるわけですよね。
僕は、そういう人たちが報われる社会、彼らを応援する地域を作っていきたいと思っていますし、それら輝いている点の集積が、この国、この世界を良くしていくのだろうと思いました。
大企業の中にも熱狂してくれる人がいるというのは、気づいてしまった人を共犯者にしてしまう情熱があるということでしょう。
また、「とにかく反復連打すべきだ、ユーグレナより先に降りるのは許さない」という、出雲さんの力強いエールもありました。
それらに心打たれたので、熱気ムンムンで帰りたいと思います。
今日は本当にありがとうございました。
ソーシャルグッドとビジネスの利害関係を一致させたい
富山 繰り返しになりますが、ICCサミットのテーマが、「ソーシャルグッド」「ESG」「ダイバーシティ」などに向いてきていること、そしてソーシャルグッド・カタパルトにも勇気を頂きました。
今、サツドラホールディングスでは、「ドラッグストアビジネスから地域コネクティッドビジネスへ」というビジョンを掲げています。
あえて「ビジネス」とつけたのは、上場企業であり利益を求められるからですが、その中でソーシャルグッド社会とビジネス、地域と会社、それぞれの利害関係の一致に取り組んでいます。
その後押しをして頂いたような気持ちになれました。
改めて頑張りたいと思いました、ありがとうございました。
川口 私はカタパルトを、「高速カンブリア宮殿」だと表現していたのですが(笑)。
富山 いい表現ですね。
川口 それくらいの、ドキュメンタリーを10本見た満腹感、それぞれの想いを直に感じた後、何とも言えない気持ちや何かしたいという気持ちを感じ、かつ自分の初心に返ることができました。
ソーシャルグッドは、誰しもの心にある気持ちや琴線に触れるものではないかと感じましたし、自分にできることがないだろうか、この人とこの人をマッチングできないだろうかと考えています。
松田さんもお話しされていましたが、私たちのような活動は、人との出会いによって後押しされることが多いです。
私も数打ち勝負でたくさんの人に会ってきましたし、プロジェクターを持って企業を渡り歩いたこともありました。
皆さんも今日、知って終わりにするのではなく、知ったからこそ、自分にできることを考えて行動を取って頂けると、社会の大きな前進につながると思います。
2025年まで、どんなに大変でも意志を貫いて
出雲 ミドリムシもしぶとく頑張りますよ。
しぶとく頑張るので、2025年のICCサミット、1番めのセッションを、3,000人の大観衆の前で……
富山 1,500人(Part.1)から増えましたね(笑) 。
出雲 ここにいる皆さんの誰一人欠けることなく、「自分たちは先にスタートしていたぞ!」と、「どういう世界か教えてほしいなら、順番に並べ」と言えるようにしましょう。
(会場笑)
そこには、2021年に意地悪した人が並んでいると思います。
生き残るのは大変ですが、彼らに対して鬼ではなく仏の心で接することができるよう、そこまで頑張り続けたものを、誇りを持って社会に広く発信していきましょう。
No one left behind、誰一人欠けることなく、みんなでやりたいですね。
その「みんな」には、自分の会社も当然含まれていますので、私は石にかじりついてでもやります!
ですから今日ご縁があってここにいらっしゃった皆さんが、どんなに大変でも格好悪くても、2025年まで意志を貫くことを期待したいし、お願いしたいと思っています。
今日は、素晴らしい時間をありがとうございました。
山崎 ありがとうございました。
ICC、つまりIndustry Co-Creationという言葉は、ソーシャルグッドのためにあるような言葉ですよね。
2025年まであと4年、そんな時代が来ることを信じて、みんなで伴走しつつ、それぞれ頑張りましょう。
今日はありがとうございました。
(終)
▶新着記事を公式LINEでお知らせしています。友だち申請はこちらから!
▶ICCの動画コンテンツも充実! YouTubeチャンネルの登録はこちらから!
編集チーム:小林 雅/小林 弘美/浅郷 浩子/戸田 秀成/大塚 幸
最後までお読みいただきありがとうございます!
他にも多く記事がございますので、TOPページからぜひご覧ください。
更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。