▶新着記事を公式LINEでお知らせしています。友だち申請はこちらから!
▶ICCの動画コンテンツも充実! YouTubeチャンネルの登録はこちらから!
ICC KYOTO 2021の最高評価セッション「AIの最新ソリューションや技術トレンドを徹底解説」、全9回シリーズの(その5)は、AIの未来を展望します。そこで、現在の状況を予見していたようなオーガスタ・エイダ・キングの「人類で最初のプログラマー」のコンピュータの定義とは?ぜひご覧ください!
ICCサミットは「ともに学び、ともに産業を創る。」ための場です。そして参加者同士が朝から晩まで真剣に議論し、学び合うエクストリーム・カンファレンスです。 次回ICCサミット FUKUOKA 2022は、2022年2月14日〜2月17日 福岡市での開催を予定しております。参加登録は公式ページをご覧ください。
本セッションは、ICCサミット KYOTO 2021 プラチナ・スポンサーのHelpfeel(Nota)にサポート頂きました。
▼
【登壇者情報】
2021年9月6〜9日開催
ICCサミット KYOTO 2021
Session 12D
AIの最新ソリューションや技術トレンドを徹底解説
Supported by Helpfeel(Nota)
(スピーカー)
清水 亮
ギリア株式会社
取締役会長兼CEO
(モデレーター)
尾原 和啓
IT批評家
▲
▶「AIの最新ソリューションや技術トレンドを徹底解説」の配信済み記事一覧
連載を最初から読みたい方はこちら
最初の記事
1. 天才プログラマー清水 亮が注目する、3つの最新AIトピック
1つ前の記事
4. 「工事の計画を立てるAI」vs.ベテラン担当者! AIが人間に勝る場面とは
(本文)
アルゴリズムで戦うことは止めた
清水 通常のAIと深層強化学習AI、この2つが全然違うということを、もっと世の中の人に知ってほしいなと思います。
ニューラルネットワーク単体のものしかみんな議論をしていなくて、Googleなども通常のAIしかやっていません。
DeepMindは強化学習とかをやっていますが、実用化していません。
おそらく、深層強化学習を実用化した初めての会社が、ギリアです。
尾原 しかも強化学習ということは、実際現場に導入したときにこういうトラブルのパターンが増えてくるみたいなところが分かってくると、よりトラブルに柔軟性が高い計画が立てられるようになってきたりするわけですよね。
清水 トラブルに強くなります。実はギリアは深層強化学習の会社なんです。
尾原 しかもそれを社会実装できる会社。
清水 そうです。
この工事計画を立てるAIが、今Ghelia Spectreと並んで当社の主力商品になっています。
われわれはもうすでに、アルゴリズムで戦うことをやめています。
なぜならコンピュータが考えたほうが速いし、通常のロボットと逆で、深層強化学習のニューラルネットワークがメインのアルゴリズムで、プログラムのようなものはセンサーからの入力をニューラルネットワークに渡し、ニューラルネットワークは出力を駆動プログラムに渡すところしかないんですよ。
AIとアルゴリズムで主客逆転しています。
AIはコンピュータとは関係ない
清水 これによって起きるAIの未来は何かと言うと、AIは実はコンピュータと関係ないです。
尾原 ん?
清水 だってただの流れですから。実際、オプティカルニューラルネットワークは、コンピュータは関係ないじゃないですか。
尾原 波ですからね。
清水 実際もう回折格子(※)でコンピュータを一切使わず、1000クラス分類する画像認識ニューラルネットワークまで実装されています。これがワンチップ化するというような流れの中で、将来的にはAIそのものに対して、電力もいらなくなるだろうと言われています。
▶回折格子(Gratings:グレーティング)とは(SHIMADZU)
尾原 光で動きますから、圧倒的に省電力なんですよね。
▶そのAI用チップは、電子ではなく「光」で動作する(WIRED)
オプティカルもコンピューティングって、意外と速いですから。
清水 そうですね。
尾原 15年ぐらいでたぶんいきますよ
清水 もう作り方が分かっているので、量子テクノロジーよりたぶん速いですね。
量子テクノロジーはまだ分かりませんから。
人類初のプログラマー「エイダ・キング」の先見性
清水 それで、コンピュータの話をします。なにせ僕の専門はコンピュータですから(笑)。
尾原 そうですね。
清水 コンピュータと言えば、最初にコンピュータの概念を作った人の1人が、ラブレース伯爵夫人、オーガスタ・エイダ・キング(1815~1852)さんという女性です。
彼女が人類で最初のプログラマーと呼ばれています。
『イノベーターズ』という本の書評を依頼されたときに読んで初めて知ったことが結構あったのですが、彼女が生きていたのは19世紀ですから、まだIBMも無ければもちろんインテルもない、半導体がまだ発見されていない時代です。
▶書評『イノベーターズ』:イノベーション語る人々に必読「コンピューターをめぐる“歴史書”」(BUSINESS INSIDER)
作られていたのは、歯車だけのコンピュータの設計図だけなんですね。
▶1843 年のコンピューター先見者エイダ ラブレスを讃えて(Google Japan Blog)
しかし彼女はその時点で、すでにこういうことを言っています。
「コンピュータとは、『手順を説明可能』ならば、どのような処理もできる自動機械である」
すごくないですか!?
尾原 おお、すごいですね!
清水 なぜなら、僕らが普通に知っている歴史では、リファレンスエンジンやアナリティクスカルエンジンは、チャールズ・バベッジが作った設計図だけで、要は「階差機関」と言われて、微分積分をやるものだと思っていたものでした。
けれどもエイダは、すでにこの時点で「コンピュータとは、『手順を説明可能』ならば、どのような処理もできる自動機械である」と喝破しているんです。
尾原 ある種最終形から、もう見ているということなんですね。
清水 これもまたすごくロマンチックな話ですが、エイダの父親は文系の世界で非常に有名なバイロン卿という詩人なんです。
バイロン卿というのはとんでもない男で、とにかく女性にだらしなかったんです。
▶モテ詩人「バイロン」のスキャンダラスな女性関係と復讐劇(歴史スター名鑑)
尾原 まあロマンチックが、知的創造エンジンだった時代でありますから。
清水 実はエイダは、一度もお父さんと会ったことがないんです。
尾原 なんと!!
清水 エイダの母親は怒って、もう絶対に詩や文化、芸術などに娘を触れさせないと、詩と真逆の数学の世界に、この当時女性が数学を頑張ってもそんなに仕事がないのだけれど、数学の世界にエイダの身を投じさせるんですよ。
しかも、ド・モルガン(1806~1871)という非常に有名な数学者をエイダの家庭教師にして、数学しかやるなと言うんです。
▶ド・モルガン(コトバンク)
でも、エイダがすごいのは、「私は父を知らないけれど、父の詩をこっそり読んだり、モルガン先生に数学を教わったりしながら、私の求める数学的美しさの先には父が求めた詩的表現と同じ世界があるんだ。だから父と私は全く逆方向から一つの真実にたどり着こうとしているんだ」と言っているんです。
これってすごいです。
だって、有名なクルト・ゲーデル(1906~1978)がゲーデル数を見つけるのは、この100年後ですからね。
▶天才数学者ゲーデルの素顔(日経サイエンス)
▶ゲーデル数(コトバンク)
ゲーデル数というのは、コンピュータの基本中の基本で、言葉や概念などのいろいろな情報を全部数字にするのですが、たぶんエイダはこの時点ですでにゲーデル数と同じレベルのアイデアを持っていたんです。
そうでなければ、こんなことを考えつきません。
尾原 そうですね。
(続)
本内容は本セッションに登壇したした時点での発言者の個人的見解・意見を含むものであり、ギリア株式会社およびICCパートナーズ株式会社(以下「両社」)の公式見解を示すものではありません。
本掲載記事及びその内容に関し、両社はいかなる保証もするものではありません。 万一本文書の内容に誤りがあった場合でも両社は一切責任を負いかねます。
次の記事を読みたい方はこちら
続きは 6. 本当は機械に知能があるかを実験していた「チューリングテスト」 をご覧ください。
▶新着記事を公式LINEでお知らせしています。友だち申請はこちらから!
▶ICCの動画コンテンツも充実! YouTubeチャンネルの登録はこちらから!
編集チーム:小林 雅/浅郷 浩子/小林 弘美/戸田 秀成
他にも多く記事がございますので、TOPページからぜひご覧ください。
更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。