▶カタパルトの結果速報、ICCサミットの最新情報は公式Xをぜひご覧ください!
▶新着記事を公式LINEでお知らせしています。友だち申請はこちらから!
▶ICCの動画コンテンツも充実! YouTubeチャンネルの登録はこちらから!
ICC FUKUOKA 2025のセッション「大人の教養シリーズ「美食」について語りつくす(シーズン10)」、全6回の⑤は、“変態美食家”ハセマコさんが食べログアワード2025を総括。恒例の20を超えるジャンルのおススメ店を紹介します。ハセマコさんが、2024年下期に訪問した550軒の中から厳選したおススメの6店は必見です。ぜひご覧ください!
ICCサミットは「ともに学び、ともに産業を創る。」ための場です。そして参加者同士が朝から晩まで真剣に学び合い、交流します。次回ICCサミット KYOTO 2025は、2025年9月1日〜9月4日 京都市での開催を予定しております。参加登録は公式ページをご覧ください。
本セッションのオフィシャルサポーターは EVeM です。
▼
【登壇者情報】
2025年2月17〜20日開催
ICC FUKUOKA 2025
Session 2E
大人の教養シリーズ 人間を理解するとは何か? (シーズン13)
Supported by EVeM
▶︎登壇者一覧
(スピーカー)
大野 尚斗
Syn
オーナーシェフ
西井 敏恭
シンクロ
代表取締役
長谷川 誠
NTTドコモ
コンシューママーケティング推進担当部長/シニアプロフェッショナル
山本 典正
平和酒造
代表取締役社長
(モデレーター)
榊 淳
一休
代表取締役社長
▲
▶「大人の教養シリーズ「美食」について語りつくす(シーズン10)」の配信済み記事一覧
榊 ではハセマコさん、美食道のシーズン10にいきましょうか。

ハセマコが食べログアワード2025を総括

ハセマコ はい。いよいよいきたいと思います。
食べログアワードが毎年1月末に発表されるので、毎回更新版を作っています。
▶The Tabelog Award 2025(食べログ)
全国に35軒しかない食べログゴールドの経年の変化を示しています。

結果は見ていただくとわかるのですが、関西と東海甲信越が増えて、他はステイ、その分東京が減りました。
昨年(2024年)のセッションでも、コロナの影響があって東京に寄っていたのが、ようやく関西が増え始めましたねと話をしたのですが、まさにこうやって、毎年見ていると、いよいよ完全に脱コロナになって、東京が減り始めたというか、元に戻り始めたのかなと思っています。
▶8. ハセマコ、新規開拓店と食の「構成」のフレームワークを語る(シーズン8より)
西井 食べログアワードは、基本的に人気投票ですよね?
ハセマコ そうです。
西井 フーディーたちの人気投票で選ばれるランキングとしては、東京に寄りすぎていたのがだいぶ。
ハセマコ そうですね。
なんだかんだコロナで、東京で食べている人が多くて、ルール上は人生で一番美味しかったものみたいなルールなので、今年美味しかったものが投票されるわけではありませんが、結局は近場で行ったところに投票しがちなのかなという印象です。
こちらは食べログアワードの地域分析で、毎年行っているものですが、やはり東京、大阪、京都に集中しています。

今回ついに沖縄でアワード店が1軒出ましたので、日本で唯一アワードのない県が高知になってしまいました。
高知には居酒屋など色々なジャンルの良いお店がたくさんありますが、いわゆる食べログ4点台のアワード店がないのは、高知だけという状況です。
高知のレストランには、ぜひアワードに入るような店を作ってもらいたいと思います。
西井 地方で多いのは、秋田や静岡などですね。
ハセマコ そうですね。毎年恒例で人口分布と分析をして比率を見てみると、東京、京都、大阪に加えて、福岡や秋田、石川のような、我々が美食の県として認識しているところが浮かび上がってきますよね。
逆に人口の割には良い店が少ないという意味で、埼玉や神奈川は、やはりという感じです(笑)。
西井 埼玉出身なのに。
ハセマコ あまり行かないなと。
変態美食家の最新おススメ店
ハセマコ こちらも毎回出している変態美食家のおススメ店です。

写真撮影OKです。
西井 写真は撮ったほうがいいです。
ハセマコ 和食、鮨、鰻、焼肉、焼鳥と、各ジャンルのおススメ店を出しています、
西井さんが紹介した大分の焼肉屋(焼肉井とう、前Part参照)がまさに入っています。
西井 前回と入れ替えはないですね。
ハセマコ ないです。
榊 これは数ページ続きますので、皆さんシャッターチャンスを逃さないように。
ハセマコ 中華、フレンチ・イタリアン・イノベーティブ、蕎麦、天ぷら、バーと続きます。

先ほど西井さんが「鼻で揚げる」という名言を紹介した天白も載っています。
天白は未だに予約が比較的取りやすいので、めちゃくちゃおすすめです。
ぜひ行ってみてください。
榊 一休.comレストランで、予約が取れますので。
ハセマコ (笑)
西井 ちなみに、今載っているお店は、各百名店のうちの1/100とかですよね?
ハセマコ そうです。ジャンルごとに一番美味しいお店だけ載せていますので、会場の皆さんは百名店を全部回る必要はなく、二名店くらい行ってもらえば大丈夫かなと思います。
(会場笑)
こちらはまさに百名店の答えと言われる、とんかつ、ラーメン、餃子、カレー、うどん、ピザ、お好み焼き、洋食、ハンバーガーです。

全部ではありませんが、90軒とか80軒とか行っている中でのトップ2を出していますので、比較的行きやすいというか、むしろ並ばないと食べられない店なのでおススメです。
次に、パン、スイーツ、東京の手土産です。
社長の皆さんは、東京の手土産をよく使うだろうということでまとめたものです。

このあたりは記事にも出ています。
変態美食家が定期的に通う店
ハセマコ こちらは前回お話しした、そういえば未発表だったけど通っている店ということで、トップの鮨屋とかではないけれども、定期的に行っているお店なので、相当良いお店のリストかなと思います。

ハセマコが2024下期に開拓した厳選6店
ハセマコ 今回の新コンテンツは、2024年の下期版です。
最初に自己紹介した通り、半年で550軒ぐらい行っていて、その中でおススメと言える店が6軒ありましたという話なので、1%の確率の良い店と思ってもらえればと思います。
(一同笑)

1軒目のダコタ ラスティック テーブルは兵庫にあるハンバーガー屋で、衝撃的なぐらい美味しいのですが、めちゃくちゃ不便な場所にあるので、車がないとなかなかしんどいかなと思います。
2軒目が、大阪のカレー屋のcurry bar nidomi (ニドミ)で、僕はスリランカカレーがそれほど好きではなくて、辛いし、あまり旨味もないし、しんどいなと思っていたのですが、めちゃくちゃ美味しかったです。
スリランカカレーで初めて旨いと思った店なので、ここはスリランカカレーの限界を突破しているかなと思います。
3番目、4番目が、福島で西井さんと行ったらん亭~ 美日庵 (らんてい~びびあん)と丸新の2軒です。
らん亭~ 美日庵はランチで軽めに行ったにもかかわらず、抜群のスキルとクオリティで、まだまだ底が見えない感じで、夜にぜひ行きたいなと思うぐらい美味しかったです。
西井 むちゃくちゃ旨かったですね。
ハセマコ 丸新は和食で、料理の出し方もそうですし、構成も独自のスタイルで、非常におもしろいのと、締めのそばが抜群に美味しかったので、おススメかなと思います。
厨 Sawaは洋食で、珍しく埼玉ですけれど、全メニュー食べているわけではないですが、牡蠣バターというメニューがめちゃくちゃ美味しくて、冬場の牡蠣バターは本当に日本で一番美味しいのではないかと思います。
今の時期(※登壇は2月)もまだあると思うので、行ってみてもらえればと思います。
最後は、御菓子司 角八本店という千葉の和菓子屋で、なかなか行きにくいですが、いちご大福やみかん大福など、いわゆるフルーツ大福が、日本で多分一番美味しいと思いますので、ぜひチャレンジしてもらえればと思います。
西井 ちなみに福岡に来て、皆さん、明日帰りに寄って行けるところは、百名店とかでどこかありますか?
ハセマコ ないですね。
(一同笑)

餃子屋の馬上荘 (ばじょうそう)は行けると思いますので、興味のある方はぜひ行ってみてください。
(続)
▶カタパルトの結果速報、ICCサミットの最新情報は公式Xをぜひご覧ください!
▶新着記事を公式LINEでお知らせしています。友だち申請はこちらから!
▶ICCの動画コンテンツも充実! YouTubeチャンネルの登録はこちらから!
編集チーム:小林 雅/浅郷 浩子/戸田 秀成/小林 弘美