▶平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
▶ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!
ミライセルフ表孝憲さんのプレゼンテーションを2回シリーズでお届けします。(その1)は、求職者と企業のマッチングをなくす採用支援サービス「mitsucari」の概要や意義についてお話し頂きました。
ICCカンファレンス FUKUOKA 2017「カタパルト・グランプリ」プレゼンテーションの書き起こし記事です。是非ご覧ください。
スタートアップビジネスの「エコシステム」を構築し、日本の起業家を支援するプログラム「IBM BlueHub」は「カタパルト(CATAPULT)」のオフィシャル・サポーターです。
本記事で特集しております8分間のプレゼンテーションを行う「CATAPULT(カタパルト)」のプレゼンターを募集しております。「スタートアップ」「IoT/ハードウエア」「リアルテック」「カタパルト・グランプリ」の4カテゴリーで募集しております。ぜひ募集ページをご覧ください。
▼
【登壇者情報】
2017年2月21日・22日・23日開催
ICCカンファレンス FUKUOKA 2017
CATAPULT GRANDPRIX (カタパルト・グランプリ)
Supported by IBM BlueHub
表 孝憲
株式会社ミライセルフ
代表取締役CEO
京都大学・法学部卒業。新卒でモルガン・スタンレー証券株式会社の債券部に入社。
営業として勤務する傍ら入社後半年から週末は面接官として従事し採用リーダーとして毎年1,000人以上の学生と面接。2015年6月に退職しUCバークレーハースビジネススクールに留学。経営学修士(MBA)を取得。2015年5月に人と組織のカルチャーを可視化して自分や自社に合った人や組織を見つけるサービスmitsucariをスタート。2016年2月に本格的にビジネス向けのサービスとして提供を開始し2017年1月現在で260社、17,000人が登録。面接数が30%削減や、新卒の定着に効果があった企業が現れている。2016年12月に京都大学イノベーションキャピタルより2回目目の資金調達を実施。
▲
▶求職者と企業のミスマッチを防ぐ「mitsucari」の配信済み記事一覧
表 孝憲氏(以下、表) ミライセルフ表と申します。
HR Techという領域で、今まで不明瞭に感じられていた「人がこの会社に向いてるのか」「この会社で合う人はどういう人なんだろう」ということを分析する「mitsucari」というサービスを説明いたします。
会社で評価が高い人は外向的な人か内向的な人かと聞かれたら、どう感じますか。
何となくですが外向的な人の方が評価が高いというイメージではないでしょうか。
弊社の検査で分析しますと、実は外向的な人と内向的な人の評価は、ほぼ半分半分に分かれます。
この結果、この外向・内向は、絶対的な採用での評価の軸としてはあまり作用していないということが分かります。
どういう人が皆さんの会社や周りで活躍しているか明確でしょうか。
どんな人が活躍するかを明確化できるのか?
まず、「活躍する人はそもそも明確にできるのか」ということが疑問として浮かんでくると思います。
活躍する軸は、例えば外向・内向とありますが、論理的・感情的や過程重視・結果重視など、心理学上は明確に研究が進んでおり、数十年の単位で明確にする軸はあるのです。
その軸をテストによって「この人はどちら側なんだろう」「この組織はどちら側なんだろう」ということを数値化して、その2つの相性を見るだけで、勤続年数や社員満足度が変わるという研究があります。
面接の場面で生かすという研究も最近進んでおり、日本でも海外でもそのような基準を明確にした面接の効果が上がってくるというのはデータとして実証されています。
活躍する人が生み出す差はどれくらい?
次に、活躍する人を明確にするならば「活躍する人は本当に差を生み出しているのだろうか」ということがあると思います。
このピープルウェアという本によりますと、エンジニアの生産性というのは、コードレビューとコーディングで合計すると約60倍トップの方と普通の方は違うと言われています。
それはかなり特殊な例ですが、例えば普通の小売店、我々のお客様の中で日本に数百店舗ある小売店のトップ25%とそれ以外の方の生産性はどれぐらい違うかというと、それでも約30%違います。
これほどの数字があると、やはり活躍している人とそうでない人を明確にして、更にその違いを明確にしたくなると思うのです。
それを可能にするのが我々の「mitsucari」というサービスです。
面接に行く応募者の方と企業の方どちらにも同じテストを解いてもらい、その適正度合いを見ながら活躍するかどうかということを判断できるような仕組みです。
とはいえ、企業によって活躍する要素や個人の持っている要素というものは多々あり、我々でも14個の軸を使っているのですが、7段階ですから14の7乗というとてつもない数になります。
しかし、それは全てマッチ度で計算できるので、複雑な人と組織のマッチをテクノロジーによって分かりやすくしようというのが我々のトライです。
どんなことするのかということで、中心になるのがこの「mitsucari適性検査(下のスライドでは”mitsucariテスト”と表記していますが、現在は適性検査に変更しています)」という問題です。
全部で72問ありまして最初に、「楽観的だ」「心配性だ」のような心理学で50年以上研究されている軸を36問で聞いていきます。
次に、100回以上のキャリアに関するインタビューによって「どういう人と働きたいですか」「どういうときに仕事でモチベーションが上がりましたか」ということを聞いていき、蓄積されたノウハウをクエスチョンにしたものが36問、合計72問で結果を出していきます。
このような形で、外向的・内向的、楽観的・心配性など適性検査で出るような様々な結果が出てきます。
1番上の利他的は、今日(カタパルト・グランプリ)の1つのテーマでもある「社会問題を解決したい」という人も利他的に寄るのですが、このような軸でそれぞれの人や会社が持っている要素を詳らかにしていきます。
実は、これはある業界のほぼ同じ規模の会社で、尚且つ同じ営業職の人たちの活躍している要素をA社とB社で別々の色でプロットしたものです。
会社の規模はほぼ同じですが、要素はこれほど違います。我々が持っている差を出す指標で、A⁺からC⁻まであるのですが、明らかにC⁻で最も遠いというぐらい違う会社があります。
つまり、活躍するパターンというのは、会社によって全然違うのです。
ICCカンファレンスにも登壇されているセプテーニさんが出されている式で、個性と環境の2つの要素が大いに成長や配属に利いてくるというものがあります。
環境の要素を明確にしてどのような人なのかということを明確にデータを取っていくことで人事は益々変わっていくのではないかと思っています。
今までの直感や勘だけに基づいたのではなくて、正確にデータを取り人事をやっていこうという取り組みを我々はしています。
(続)
▶ミライセルフ表 孝憲さんのプレゼンテーション動画をぜひご覧ください。
続きは 機械学習で進化する適性検査!人と組織のミスマッチをなくす「mitsucari」 をご覧ください。
▶平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
▶ICCの動画コンテンツも充実! ICCのYoutubeチャネルの登録はこちらから!
編集チーム:小林 雅/榎戸 貴史/戸田 秀成/横井 一隆/立花 美幸/ウォング 理佳
【編集部コメント】
私の大学の先輩も何人か入社1年目で会社を辞めているので、mitsucariのようなサービスは広まってほしいです!(横井)
本記事で特集しております8分間のプレゼンテーションを行う「CATAPULT(カタパルト)」のプレゼンターを募集しております。「スタートアップ」「IoT/ハードウエア」「リアルテック」「カタパルト・グランプリ」の4カテゴリーで募集しております。ぜひ募集ページをご覧ください。
更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。