ICC FUKUOKA 2017 マネジメント 技術シーズの事業化と知財戦略を徹底議論 【終】大企業は自社の技術を開放し、本当のオープン・イノベーションを実現しよう【F17-8C #8】 2018年2月15日2018年3月3日 ICCパートナーズ ICC FUKUOKA 2017、ICC FUKUOKA 2017 S8C、ジェイアイエヌ、リバネス、丸 幸弘、井上 一鷹、内田・鮫島法律事務所、千葉 功太郎、慶應義塾大学SFC研究所、水島 淳、西村あさひ法律事務所、鮫島 正洋 「技術シーズの事業化と知財戦略を徹底議論」【F17-8C】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!8回シリーズ(その8)は、会場の質問に答え、海外進出時の知財戦略、社内の知財部・技術者の事業変革への巻き込み方などについて議論しました。ぜひ御覧ください。 記事を読む
ICC FUKUOKA 2017 マネジメント 技術シーズの事業化と知財戦略を徹底議論 Amazonのワンクリック特許のような優れたビジネスモデル特許取得のコツ【F17-8C #7】 2018年2月14日2018年3月3日 ICCパートナーズ ICC FUKUOKA 2017、ICC FUKUOKA 2017 S8C、ジェイアイエヌ、リバネス、丸 幸弘、井上 一鷹、内田・鮫島法律事務所、千葉 功太郎、慶應義塾大学SFC研究所、水島 淳、西村あさひ法律事務所、鮫島 正洋 「技術シーズの事業化と知財戦略を徹底議論」【F17-8C】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!8回シリーズ(その7)は、ビジネスモデル特許、リバネスによる「知識製造業」について議論しました。ぜひ御覧ください。 記事を読む
ICC FUKUOKA 2017 マネジメント 技術シーズの事業化と知財戦略を徹底議論 資金が限られるスタートアップが取るべき特許戦略とは?【F17-8C #6】 2018年2月13日2018年3月3日 ICCパートナーズ ICC FUKUOKA 2017、ICC FUKUOKA 2017 S8C、ジェイアイエヌ、リバネス、丸 幸弘、井上 一鷹、内田・鮫島法律事務所、千葉 功太郎、慶應義塾大学SFC研究所、水島 淳、西村あさひ法律事務所、鮫島 正洋 「技術シーズの事業化と知財戦略を徹底議論」【F17-8C】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!8回シリーズ(その6)は、事業のコアを守るための知財戦略について議論しました。特許化のコツ、特許をとるべきでないケースなどの話は必見です。ぜひ御覧ください。 記事を読む
ICC FUKUOKA 2017 マネジメント 技術シーズの事業化と知財戦略を徹底議論 ゼロから何かを生み出せる自信があるベンチャーは借入で資金を集めて来い(リバネス丸)【F17-8C #5】 2018年2月9日2018年3月3日 ICCパートナーズ ICC FUKUOKA 2017、ICC FUKUOKA 2017 S8C、ジェイアイエヌ、リバネス、丸 幸弘、井上 一鷹、内田・鮫島法律事務所、千葉 功太郎、慶應義塾大学SFC研究所、水島 淳、西村あさひ法律事務所、鮫島 正洋 「技術シーズの事業化と知財戦略を徹底議論」【F17-8C】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!8回シリーズ(その5)は、技術シーズの収益化と、資金調達及び投資家の視点について議論しました。ぜひ御覧ください。 記事を読む
ICC FUKUOKA 2017 マネジメント 技術シーズの事業化と知財戦略を徹底議論 ビジネスモデルを一部組み替えただけでもゲームチェンジが起こせる【F17-8C #4】 2018年2月8日2018年3月3日 ICCパートナーズ ICC FUKUOKA 2017、ICC FUKUOKA 2017 S8C、ジェイアイエヌ、リバネス、丸 幸弘、井上 一鷹、内田・鮫島法律事務所、千葉 功太郎、慶應義塾大学SFC研究所、水島 淳、西村あさひ法律事務所、鮫島 正洋 「技術シーズの事業化と知財戦略を徹底議論」【F17-8C】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!8回シリーズ(その4)は、ビジネスモデルの組み替え、課金のあり方の変更によってイノベーションを起こせる可能性について議論しました。ぜひ御覧ください。 記事を読む
ICC FUKUOKA 2017 マネジメント 技術シーズの事業化と知財戦略を徹底議論 プロダクトアウト型の技術ベンチャーに欠けている市場の視点を徹底議論!【F17-8C #3】 2018年2月7日2018年3月3日 ICCパートナーズ ICC FUKUOKA 2017、ICC FUKUOKA 2017 S8C、ジェイアイエヌ、リバネス、丸 幸弘、井上 一鷹、内田・鮫島法律事務所、千葉 功太郎、慶應義塾大学SFC研究所、水島 淳、西村あさひ法律事務所、鮫島 正洋 「技術シーズの事業化と知財戦略を徹底議論」【F17-8C】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!8回シリーズ(その3)は、市場ニーズ優先のマーケットインと、技術ありきのプロダクトアウトについて議論しました。ぜひ御覧ください。 記事を読む
ICC FUKUOKA 2017 マネジメント 技術シーズの事業化と知財戦略を徹底議論 技術シーズを事業化するために必要なこととは?【F17-8C #2】 2018年2月6日2018年3月3日 ICCパートナーズ ICC FUKUOKA 2017、ICC FUKUOKA 2017 S8C、ジェイアイエヌ、リバネス、丸 幸弘、井上 一鷹、内田・鮫島法律事務所、千葉 功太郎、慶應義塾大学SFC研究所、水島 淳、西村あさひ法律事務所、鮫島 正洋 「技術シーズの事業化と知財戦略を徹底議論」【F17-8C】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!8回シリーズ(その2)は、「技術シーズ」を「ビジネスシーズ」にするために必要なことについて議論しました。ぜひ御覧ください。 記事を読む
ICC FUKUOKA 2017 マネジメント 技術シーズの事業化と知財戦略を徹底議論 【新】技術シーズの事業化と知財戦略を徹底議論!【F17-8C #1】 2018年2月5日2018年3月3日 ICCパートナーズ ICC FUKUOKA 2017、ICC FUKUOKA 2017 S8C、ジェイアイエヌ、リバネス、丸 幸弘、井上 一鷹、内田・鮫島法律事務所、千葉 功太郎、慶應義塾大学SFC研究所、水島 淳、西村あさひ法律事務所、鮫島 正洋 「技術シーズの事業化と知財戦略を徹底議論」【F17-8C】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!8回シリーズ(その1)は、登壇者の自己紹介の後、水島弁護士に技術シーズをビジネスにする際の「失敗」例についてお話いただきました。ぜひ御覧ください。 記事を読む
ICC FUKUOKA 2017 今、リアルテックが熱い 産業トレンド 【終】リアルテックの新技術×ITスタートアップの仕組みで共に産業を創ろう!【F17-6F #9】 2018年2月1日2018年2月1日 ICCパートナーズ Drone Fund、ICC FUKUOKA 2017、ICC FUKUOKA 2017 S6F、ベイン・アンド・カンパニー・ジャパン、ユーグレナ、リアルテックファンド、リバネス、丸 幸弘、井上 真吾、千葉 功太郎、永田 暁彦 記事を読む
ICC FUKUOKA 2017 今、リアルテックが熱い 産業トレンド リアルテックファンドが追い求める独自の投資哲学と時間軸【F17-6F #8】 2018年1月31日2018年2月1日 ICCパートナーズ Drone Fund、ICC FUKUOKA 2017、ICC FUKUOKA 2017 S6F、ベイン・アンド・カンパニー・ジャパン、ユーグレナ、リアルテックファンド、リバネス、丸 幸弘、井上 真吾、千葉 功太郎、永田 暁彦 記事を読む