大規模な植物工場で農業問題を解決する「ファームシップ」安田さんのプレゼンテーションを2回シリーズでお届けします。(その2)は、大規模な植物工場のビジネスを運営する独自のシステムと、今後の事業展開についてお話し頂きました。ファームシップはスタートアップコンテスト「カタパルト」で優勝しました!2016月9月6日・7日に開催したICCカンファレンス KYOTO 2016スタートアップコンテスト「カタパルト」プレゼンテーションの書き起こし記事です。
スタートアップビジネスの「エコシステム」を構築し、日本の起業家を支援するプログラム「IBM BlueHub」は「カタパルト(CATAPULT)」のオフィシャル・サポーターです。
本記事で特集しております8分間のプレゼンテーションを行う「CATAPULT(カタパルト)」のプレゼンターを募集しております。「スタートアップ」「社会起業家」「IoT/ハードウエア」「リアルテック」の4カテゴリーで募集しております。ぜひ募集ページをご覧ください。
登壇者情報 2016年9月6日・7日開催 ICCカンファレンス KYOTO 2016 「ICC SUMMIT」 Session 1B CATAPULT(カタパルト) -スタートアップコンテスト - Supported by IBM BlueHub (プレゼンター) 安田 瑞希 株式会社ファームシップ 代表取締役 http://farmship.co.jp 1981年3月福岡県生まれ。明治大学農学部卒業。公認会計士。 大学にて施設園芸を専攻し、卒業後渡米。米国オレゴン州のOregon Roses, Inc.にてバラの生産管理及び販売業務に従事する。帰国後、新日本有限責任監査法人の国際部にて監査業務及び内部統制のアドバイザリー業務を通じて、大手総合商社のグローバル監査を統括。退職後、ウォール・ストリート・ジャーナル・ジャパン社の経営企画、事業開発マネージャーとして事業推進を行う。その後、大規模植物工場事業運営会社の、事業企画責任者として、国内外の事業開発及び経営管理を担当。2014年3月ファームシップを設立し、同社代表取締役就任。福岡の実家は花卉専業農家。
その1はこちらをご覧ください:注目のベンチャー特集「ファームシップ」(1) – 世界最大級の植物工場で農業問題を解決する【K16C-FRM #1】
ファームシップの手がける植物工場
これが私達の案件です。
先程説明した2015年より稼働している「富士ファーム」があります。
2016年冬には「アイキューブ」を兵庫県に作ります。2017年は夏、冬に2か所大規模な植物工場を作り、続いて福島県にも植物工場を作る計画です。
実績がどのような規模になるかというと、完全人工光型植物工場の事業規模で、世界トップ5のうち3つは私達が手掛ける植物工場なります。
そして植物工場で栽培された野菜の販売によって、首都圏小売店を中心に販路を確保しており、首都圏のマーケットシェアではNO.1の実績です。
現在競争力をどんどん向上させています。
ファームシップの競争力
私達のどこにその競争力があるのか?
基本的にはオペレーション受託モデルの展開を行いますが、個別にカスタマイズするのは大変です。
そこで私たちが重要視しているのが生産性のマネジメントシステムです。
これは需要と供給のマッチングを行い、販路の調整を図るシステムです。
そのシステムが生産性マネジメントシステム「FARMPORTⓇ」と流通のマネジメントシステム「CONTINENTAL」です。
このプロダクトに落とし込み、クラウドのサービスとして展開することで私たちのオペレーション受託モデルの展開が加速していきます。
ファームシップの技術開発
もちろんシステム以外の技術開発も行っております。
静岡県の富士には2拠点ほど研究開発のラボを置いています。
ブロックファームパークでは野菜の新しいレシピ開発を行っています。現在植物工場では葉物中心に栽培していますが、富士ラボではいちごを粛々と栽培しています。
ファームシップの今後の事業展開
今後の事業展開ですが、私達は本格的にスケールアウトする時期だと考えています。
ではどのように行っていくか?
基本的なロジックは変わりません。大規模化と高付加価値化です。
私達がなぜ野菜のレシピを開発しているのかというと、食・アグリ・フードの領域ではなく、バイオ・ファーマの領域に拡大するために行っています。
欧米では、天然資源市場が10兆円を超えていると言われるほど流行しています。
利益率を高めるために自社工場に取り組み、これをオペレーション受託モデルと自社工場のハイブリット展開を図りたいと思っています。
エクイティ(新株発行を伴う資金調達)、デット(借入や社債発行による資金調達)、案件ごとのプロジェクトファイナンス(特定事業に対する融資による資金調達)を活用し、30億円程度の資金調達を行い、一気にスケールアウトしたいと考えています。
ファームシップの世界戦略
そして世界戦略です。
これまで日本(東京)で事業を展開してきましたが、インドネシアでも事業を始めています。
このような事業がマッチするのは、日本、アジアの大都市、アメリカ東海岸の大都市、ニューヨーク近辺と考えています。
やはり土地の制約から解放できるような事業を行いたいと思っています。
創業の想い
最後に、私は大学を卒業して2年間アメリカオレゴン州で農業に従事していました。
そこで見た農業はこの写真の通りです。これも一つの近代農業の形で、これも正解だと思っています。
一方、日本を見ると、極端な例ですが段々畑を利用しているなど、大規模化を図りたくとも土地の集約が困難です。
私達は農業が掲げるこの課題を最新テクノロジーで解決したいと思っています。そして、大規模化を土地の制約から解放したいと考えています。
ファームシップの「シップ」とは「舟」ですが、土地を使わずに海上でも野菜を生産する。そのようなことを行っていきたいと考えています。
以上となります、ご清聴ありがとうございました。
(終)
編集チーム:小林 雅/榎戸 貴史/戸田 秀成/鎌田 さくら
ファームシップは、スタートアップ・コンテスト「カタパルト」で、優勝しました!
スポンサーである IBM Blue Hub の大山さんとの表彰式の1枚です。
【編集部コメント】
最後までお読みいただきありがとうございます!今回の感想はぜひNewsPicks(ICCのNewsPicksページ)でコメントやフォローを頂けると大変うれしいです。
更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。