スタートアップ・カタパルト– category –
-
ゲノム編集による高速品種改良で、日本の水産業の復活を目指す「リージョナルフィッシュ」(ICC FUKUOKA 2023)
-
従来製品の約3割価格、水中環境のモニタリングデバイスで養殖業の生産性向上に貢献する「MizLinx」(ICC FUKUOKA 2023)
-
請求書の回収から支払いまでを自動化し、お金にまつわるストレスをなくす「ペイトナー 請求書」(ICC FUKUOKA 2023)
-
獣医師に必要なデータを取得できる超小型デバイスで、ペットの健康を守る「PetVoice」(ICC FUKUOKA 2023)
-
「ワンインチ」はCBD市場の創出で、緊張やストレスに苦しむ人たちに新たな選択肢を提供する(ICC FUKUOKA 2023)
-
ライブ空間アプリ「corom」は、音楽で稼げる仕組みでミュージシャンの成功体験を生み出す(ICC FUKUOKA 2023)
-
運送業の業務管理システム「ロジックス」で、物流業界のDXと最適化に挑む「ascend」(ICC FUKUOKA 2023)
-
ソフトウェアテストの自動化で、エンジニアの生産性と創造性を高める「MagicPod」(ICC FUKUOKA 2023)
-
ALGO ARTISの「Optium」は、人間の能力を超えた複雑な運用計画を毎日最適化できる(ICC FUKUOKA 2023)
-
M&Aのブラックボックス解消で、マッチングを成功に導く「M&Aクラウド」(ICC KYOTO 2022)
-
クラウドの隠れたリスクをゼロにして、安全な運用を可能にする国産セキュリティ「Cloudbase」(ICC KYOTO 2022)
-
自由に設計できるプリペイドカード型福利厚生で、組織文化の醸成に貢献する「miive(ミーブ)」(ICC KYOTO 2022)
-
建設機械に後付けできる遠隔自律装置で、建設業界の働き方をアップデートする「ARAV」(ICC KYOTO 2022)
-
世界最高峰、真空率99.5%を再現できる容器でフードロスやCO2を削減する「インターホールディングス」(ICC KYOTO 2022)
-
家にいながらグローバル体験。50カ国からの双方向ライブ配信で、子供たちに未知の体験を届ける「Mimmy」(ICC KYOTO 2022)
-
建設現場の3Dデータ解析をクラウドで容易に高速に実現する「ローカスブルー」(ICC KYOTO 2022)
-
競走馬の状態をデータで可視化! より長く健康に活躍する馬のトレーニングを可能にする「EQUTUM(エクタム)」(ICC KYOTO 2022)
-
「ハイヤールー」は、経歴ではなく正当に技術力を評価するエンジニア選考を可能にする(ICC KYOTO 2022)
-
年間1億枚廃棄される寝具を、永遠に循環する資源に! 粗大ごみと再生素材の課題を解決するyuni「susteb(サステブ)」(ICC KYOTO 2022)
-
衛星データ×AIで農地をまとめ、効率的な大規模農業に貢献する「サグリ」(ICC KYOTO 2022)
-
「カケコム」はオンライン10分2,000円の法律相談で、弁護士への相談を身近なものにする(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
-
身体の根本課題に向き合い、世界のウェルネスカンパニーを目指すアスリート集団「TENTIAL」(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】
-
「デジちゃいむ」は、店内の「困った」を可視化して、質の高い接客を実現する(ICC KYOTO 2021 )【文字起こし版】
-
契約から請求書まで、副業・フリーランスの業務管理をクラウドで一元管理する「Lansmart」(ICC KYOTO 2021 )【文字起こし版】