【NEW】ICC サミット FUKUOKA 2024 開催情報詳しくはこちら

モバイル動画コンテンツはランディングページを置き換える【F17-10C #6】

ICC Fukuoka 2017 Session 10C

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!
ICC読者交流会を5/31 開催します!  申し込み締切間近

「モバイル動画メディア/広告はどのように進化するのか?」【F17-10C】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!11回シリーズ(その6)は、モバイル動画フォーマットと他の広告を比較したときの優位性について議論しました。Spotwright明石さんが熱く語りました。ぜひ御覧ください。

ICCカンファレンスは新産業のトップリーダー160名以上が登壇する日本最大級のイノベーション・カンファレンスです。次回 ICCカンファレンス KYOTO 2017は2017年9月5〜7日 京都市での開催を予定しております。

ICC Fukuoka 2017 Session 10C

「モバイル動画メディア/広告はどのように進化するのか?」の配信記事一覧

坂本 今日登壇されている皆さんも、各社違ったビジネスモデルや、今後注力していきたいと考えている分野があると思うのですが、モバイルの動画の将来について、どのような課金、マネタイズのモデルが出てくると思うか、またそれはなぜなのか伺いたいと思います。

どなたからでも。

明石 では私からよろしいでしょうか。

スライドを2枚戻していただけますか?

動画コンテンツはランディングページを殺す

明石 我々は動画のネイティブアドが主な収益源なのですが、今から非常にスケールの小さい話から大きい話までしますが、まず我々が今何をディスラプトしようとしているかというと、動画コンテンツというのはいわゆるランディングページを殺すだろうと思っています。

表現が過激かもしれませんが、ディスラプトすると思っています。

ICC Fukuoka 2017 Session 10C

というのも、バナーからランディングページへ行く時に、ページ遷移が絶対に入るわけですね。

バナーのインプレッションを多く積み上げても、皆無意識のうちに、コンテンツの方を見ているのでバナーを見ているようで見ていません。

すごいインプレッションを出したとしても、ランディングページへ行って、更にそれを最後まで見てくれないと、ブランドリフトはしていきません。

他方、動画では何が起こるかというと、動画は露出した瞬間からそのブランド体験のようなものが始まります。

問題は、先ほど高松さんからご指摘があったように、コンテンツ側が1秒の視聴でもレポートに上げてしまっている気配があるかもしれない……という懸念です。

ということは、動画コンテンツが最後まで見られるようになれば良いはずです。

弊社はFacebook上での動画視聴完了率が平均で15%あります。

1分の動画で15%くらいですので、これは非常に高い数字です。

高くするためにいろいろな工夫をしています。

坂本 業界標準というか、目安としてどのくらい達成できればいいという大体の数字があるのでしょうか?

高松 広告だと30%ないときついですよね。

ICC Fukuoka 2017 Session 10C

松本 1分でですか?

高松 いや、30秒で。

松本 視聴完了率で比較されると、そうですね、結構求められますね。

高松 弊社の動画広告のネットワークの平均は(30秒視聴完了率が)30%くらいですよ。

明石 これはFacebookのタイムラインなど、つまりクローズしなくてもいい、スライドするページでこの数字(15%)なのですが、Facebookのシュッとスライドされてしまうような環境だと、大体1分のコンテンツで平均2、3%くらいらしいです。

ICC Fukuoka 2017 Session 10C

坂本 15%ということは、飛び抜けて高いじゃないですか!スゴ〜イ!

動画はページ遷移による接触機会ロスがない

明石 高いんです。これは別に弊社の自慢でなくて、こういうことをやるのが非常に大事だということです。

もうひとつ別の観点から言うと、接触の総量の話なのですが、1枚スライドをめくっていただけますか?

これはスマートニュースの例を挙げていますが、スマートニュースの枠にバナーを出して、バナーからランディングページへ行く時と、スマートニュースに動画を出す時とでは、これだけの違いがあります。

ICC Fukuoka 2017 Session 10C

これはスマートニュース側には了解を取ってデータを出していますので、大丈夫なはずです。

動画のいいところは、ページ遷移でエンゲージメントの機会を全くロスしないところです。

この例で言うと、15倍くらいの良さがあるので、値段も15倍くらいですという話になります。

ですので、ここに向き合っていかねばならないと。

ICC Fukuoka 2017 Session 10C

明石 これはテクニカルな話で、先ほど申し上げた小さい話の方ですが、大きい話をすると、動画メディアが非常に進んでいる米国ではどのようになっているかというと、NetflixなどがViceなどに積極的にネイティブアドを出稿しています。

Viceはバナーなどが全然なく、要はほとんどネイティブアドの動画で儲かっているのですが、去年、コロンビアの麻薬の栽培地帯に潜入するルポルタージュ動画が非常に話題になりました。

これはスポンサーがNetflixなんですよ。

(参考情報:Youtubeの動画の15秒目にNetflixのスポンサーロゴが掲載されています。)

どういうことかというと、新井さんはご存知かもしれませんが……。

新井 全部見ていますよ。

明石 それはすごい。

Netflixに「ナルコス」というコロンビアの麻薬王を描いたドラマがあり、そのドラマを宣伝するためのドキュメンタリーをその規模でやっているのです。

坂本 実際に潜入している人たちは、真剣勝負なんですよね?

明石 そうなんです。

すごいですよね。これは皆 見たいじゃないですか。

いわゆる単純なNetflixのPRをするような広告ももちろんやっていますが、それよりも、自然に話題にしてNetflixの番組に興味を持つ現象をつくることを、動画コンテンツの力で実現しているのです。

日本のメディアもこういう規模感のものに挑戦していかないと、いつまでも料理を早回ししている場合じゃないですよ、という話です。

この辺で、高松さんにマイクを譲ります(笑)。

(続)

編集チーム:小林 雅/榎戸 貴史/戸田 秀成/横井 一隆/鈴木ファストアーベント 理恵

▶続きは モバイル動画による「ブランド広告市場」を創れるのか? をご覧ください。

【公式LINE@はじめました! 平日 毎朝7時に新着記事を配信しています。】友達申請はこちらから!

【ICCの動画配信をスタートしました!】ICCのYoutubeチャネルの登録はこちらから!

【編集部コメント】

続編(その7)では、デジタルを活用したブランディング広告について、マスと比較しつつ議論しました。元博報堂でもある高松さんの提言が熱いです。是非ご期待ください。他にも多く記事がございますので、TOPページからぜひご覧ください。

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

ICC Fukuoka 2017 Session 10C

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!