ICCサミット KYOTO 2024 にスカラシップ制度を利用して参加したP&Gジャパンの金子夏望さんに、運営スタッフ参加の感想と、そこで学んだことについて聞きました。スタッフレポートとしてご紹介します!
Industry Co-Creation (ICC) サミットは、「ともに学び、ともに産業を創る。」ための場です。毎回500名以上が登壇し、総勢1,200名以上が参加し、参加者同士が朝から晩まで真剣に学び合い、交流します。
次回ICCサミット FUKUOKA 2025は、2025年2月17日〜 2月20日 福岡市での開催を予定しております。参加登録は公式ページをご覧ください。
ICCサミットは、宿泊・交通費など自己負担によるボランティアの運営スタッフで運営されています。優秀なメンバーがより多く参加してもらえるように、ICCサミット KYOTO 2018より、ICCサミット参加企業に支援していただく取り組みを始めました。遠方から参加する若手社会人・学生スタッフを対象に、スカラシップ制度として最大60%程度の宿泊・交通費を補助をしています。個人としてスカラシップを提供いただいている方々もいらっしゃいます。
運営スタッフに応募したきっかけや、なぜ応募したいと思ったかを教えてください
P&Gジャパンの同期であった豊島 里香さんからの紹介でICCに出会いました。
既に何名かの同期がICCに参加して、新しい出会いやチャレンジと向き合っている姿に輝きを感じていました。
彼らがあのように輝き、強い意志を持つに至ったのは、何に出会ったからなのか。
その根源を私も知りたいと思い応募しました。
当時の私は、目の前の仕事に追われ、社会の変化に目を向ける余裕を持てずにいました。
異なる世界と接点を持ち、自分の考え方や価値観を磨き上げたいと感じていた時期でもあり、そうした悩みを抱えていたことが応募の大きなきっかけとなりました。
どのような気持ちで今回のICCサミットに臨みましたか?
今回は初めての参加だったということもあり、実際にICCではどんなことが起きているのか?どんな発見や出会いがあるのか?とワクワクしながら参加しました。
ICCサミットで学んだこと、気づいたこと、深く印象に残っている出来事、エピソードなど、実際に参加した時の感想を教えてください
カタパルト会場を運営している中で、登壇者たちから感じる熱気や緊張感は非常に強烈で、自分自身も背筋が伸びる思いでした。
「人生をかけて、自らの仕事を通じて社会をより良くしようと変革を起こそうとしている人々がいる」ということを肌で感じ、その情熱に触れることで、自分自身の在り方にも疑問を投げかけられるような、非常に刺激的な場でした。
登壇者だけでなく、審査員の方々の一つひとつのコメントにも、ICCが掲げる「ともに学び、ともに産業を創る。」という理念が体現されており、この場の尊さを強く感じました。
更にこの言葉があることで、スタッフとしての業務が学び、産業を創ることに携われている実感へと繋がり、一層身が引き締まる想いで日々過ごしました。
この熱気を感じることこそが、私の友人たちの輝きの根源だと気づくことができました。
今回の参加を機に、社会人として働くことの意味や貢献を意識し直すきっかけを頂くことができました。
運営スタッフとして参加してよかったことを教えてください。また、どんな人に参加をおすすめしたいですか?
参加を通じて、社会に対するアンテナが一層磨かれました。
それまで自分の業務だけで日々が構成されていた私の中に、新たな情報や社会の潮流を知りたいという意欲が生まれ、思考の幅が広がったのです。
これまで、目の前の環境だけが私にとっての「社会」そのものでした。
しかし、参加を通じて「私は社会の一員として一体何ができるのだろうか?」という新たな問いが心に芽生えました。
ICCは、すでにやりたいことや興味が明確な方にももちろんおすすめですが、個人的には「今のことで手一杯」と感じている方や、「自分が本当に何をしたいのか分からない」という方々にも、ぜひスタッフとして参加していただきたいと思います。
新しい風を自分の中に取り込むことで、まさに「一皮剥ける」ような貴重な経験ができるのではないかと感じています。
ICCでの経験を、今後どのように生かしていきたいですか?
日々の生活に生かしていきたいです。
ICCでの出会いや刺激を元に、自分自身の社会が広がったのでより一層広げることができるようにしっかりと社会にアンテナを張っていきたいです。
そして今後もICCで「ともに学び、ともに産業を創る。」ことに携わっていきたいです。
また、次回スタッフとして参加する際には、これまで紡がれてきたICCの中に自分がいることのバリューをいかに出せるか?ということにチャレンジしていきたいと思っています。
スカラシップ提供企業への感謝のメッセージをお願いします
いつも暖かいご支援いただきありがとうございます。
多くのスタッフがそれぞれの環境問わず参加できているのは、スカラシップのご支援のおかげだと深く感謝しております。
これまでにいただいた恩を社会に還元し、誰かに恩を送り届けられるよう、今後も努めてまいります。
(終)
今回の提供企業は以下の会社です。ご協力いただいたスカラシップ支援企業の
- コミックスマート株式会社(13) 佐藤 光紀さん
- 株式会社キュービック(13) 世一 英仁さん
- 武蔵野大学アントレプレナーシップ学部(9)伊藤 羊一さん
- 株式会社マネーフォワード (8)金坂 直哉さん 竹田 正信さん
- ベースフード株式会社(8)橋本 舜さん
- 株式会社THE GROWTH (5)山代 真啓 さん
- 株式会社HAiK (11) 山内 宏隆さん
(()内は支援回数)
そして、個人サポーターの皆さん、本当にありがとうございました。
編集チーム:小林 雅/北原 透子/浅郷 浩子