【NEW】ICC サミット FUKUOKA 2024 開催情報詳しくはこちら

【スピーカー誘導チーム】ICCの平和を守り、開始のベルを鳴らす!主体的にPDCAを回し続けるハードワークチーム(ICC KYOTO 2020 チーム・カタパルト)

新着記事を公式LINEでお知らせしています。友だち申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! YouTubeチャンネルの登録はこちらから!

2020年9月29日〜30日、ICCオフィスにて、ICCサミット KYOTO 2020の最後のイベント、運営スタッフ打ち上げが、2回に分けて行なわれました。そこで今回初の試みとして開催された「チーム・カタパルト」の書き起こし記事をお届けします。「スピーカー誘導チーム」を代表してプレゼンを行なったのは仙波優磨さんです。ICCサミットの運営を担うスタッフがどんな人たちで、どんな役割を担っていたかわかる内容です。ぜひご覧ください!

ICCサミットは「ともに学び、ともに産業を創る。」ための場です。毎回200名以上が登壇し、総勢900名以上が参加する。そして参加者同士が朝から晩まで真剣に議論し、学び合うエクストリーム・カンファレンスです。 次回ICCサミット FUKUOKA 2021は、2021年2月15日〜2月18日 福岡市での開催を予定しております。参加登録は公式ページをご覧ください。


「チーム・カタパルト」とは

各運営チームの代表が、ICCサミットでのチームの奮闘や学びを、ICCサミットのピッチコンテスト「カタパルト」さながらに4分間でプレゼンするというもの。

今回のプレゼンター仙波さんが所属した「スピーカー誘導チーム」は、ピッチコンテスト「カタパルト」以外の通常セッションで、登壇者・審査員・スポンサーを定刻に会場に誘導する役割を担いました。セッションの形式はパネルディスカッション、ラウンドテーブル、ワークショップと多岐に渡り、会場も様々。メンバーは少人数のユニットに分かれて誘導を行いました。


【チーム情報】
ICCサミット KYOTO 2020

(スピーカー誘導チーム)

安藤 輝人、今井 悠介(統括)、岩元 颯オリビエ (E/F会場担当リーダー)、川村 幸弘、佐久間 崚平、佐々木 瞭、澤谷 賢太 (B/C会場担当統括)、仙波 優磨、高野 葉子(統括)、千葉 祐大 (D会場担当リーダー)、林 広大、松井 貴宏 (ホワイエ担当リーダー)、森田 大地 (B会場担当リーダー)、山﨑 蓮、渡辺 翔 (E/F会場担当統括)

仙波 優磨さん こんにちは!スピーカー誘導チームの仙波と申します。

皆さん改めまして、本日はよろしくお願いします。

ちなみにここにいらっしゃる皆さんの中で、ICCサミット開催中に毎日誘導チーム見たという人は、どのくらいいらっしゃいますか?

(会場挙手)

ありがとうございます!ほぼ全員ですね。

そうなんです。僕たち誘導チームは、会場中を駆け回るホスピタリティ溢れるメンバーです。

ただ皆さん、実際のところ誘導チームのことをどのくらいご存知ですか?

チームが違うとなかなか分からないことも多いと思うので、今回は僕の方から簡単にご紹介させていただきたいと思います。

誘導チームにはどんなメンバーがいる?

まず、データで見る誘導メンバーです。

僕たちのチームの一番の特徴は、メンバーがほぼ男性ということです。

なぜ男性が多いのか?答えはシンプルで、動くからです。

実際、僕たちは、一人あたり4日間で約3万6,000歩ほど走り回っています。

そのようなハードワークをこなすために、平均年齢26.8歳と若い学生中心のチームになっています。

そして特に今回は、スピーカー誘導チームに初めて参加するメンバーが半数以上と、とてもフレッシュなチーム構成になっています。

誘導チームの役割とは?

僕たちは、いわばICCの平和を守るために会場中を走り回るチームです。登壇者・審査員・スポンサーを定刻に会場に誘導する役割を担います。

「結構大変そうだな」と思われませんか?実際に僕も、本番を迎えるまでは不安でした。

チームビルディングに効果を発揮した「おはスレ」と「読み合わせ」

しかし雅さん(ICC小林 雅さん)もおっしゃる通り「準備が全て!!!」です。

誘導チーム全体で準備を進めて行く中で、僕自身もたくさん抱えていた不安を払拭することができました。

具体的に行ったことを簡単にご紹介させていただきます。

大きく2つ、「おはスレ」と「読み合わせ」です。

まずslackの「おはスレ」では、その日の担当者が簡単に挨拶をし質問を作って、それにみんなが答えていきました。そうすることでチームに一体感が生まれてきました。

特に僕たちの統括はたくさんコメントをしてくださったので、チーム全体で会話が盛り上がり、アクティブ率ナンバーワンと言えるほどチームが熱くなっていました。

そして次に運営マニュアルの「読み合わせ」。特に今回はあえてスピーカー誘導チーム初参加の僕とレッキーさん(遠藤 玲希央さん)が会を主催しました。

初めてで、なかなか理解ができていない僕たちが皆の理解を促すというところに、結構不安がありました。

しかし準備の甲斐あって、皆さんが疑問を解消できるだけでなく、一人ひとりがチームをつくっていくのだという雰囲気が作れたのではないかと思っています。

ICCサミット本番での成果は?

そしてその結果、

総誘導人数276人、

そして、58のセッションが定刻にスタートするという成果を出すことができました。

そして、一人ひとりがKPTでたくさんの案を出すなど主体性を発揮し、

MVPスタッフ投票の際には、スピーカー誘導チームのメンバーが多くの票を獲得しました。

振り返り「KPT」がよりよい運営につながる

そして、一人ひとりがこだわりを持って動いたからこそ、単なる成果を超えた感動レベルの仕事もたくさん生まれました。

代表的なものをご紹介します。

まず1つ目は、会場への呼び込みです。より多くの人に価値あるセッションを聴いていただこうと思い、誘導をスピーディーに終えた後の余った時間で、参加者が少ない会場への呼び込みを行いました。

2つ目は、「高島さん発見」。前日のセッションで開始時間ギリギリにいらっしゃったスピーカーの方が見つからず、「もしかしたらまだホテルに内にいらっしゃらないのでは?」と勘を働かせてタクシー乗り場に行ったところ、見事に発見することができ、セッション開始時刻に間に合いました。

そして3つ目は「松井ベル」です。

ハンドベルを鳴らす松井さん

皆さん、この音に聞き覚えはありませんか?

僕たちは、セッション開始5分前にベルを鳴らします。

“ミスターベル男”こと松井さんが、素晴らしい腕のスナップで会場中にベルの音を響き渡らせてくださったおかげで、チームが盛り上がり一つになりました。

主体的にチームをつくることの大切さ

最後に、僕の学びを共有させていただきます。

それは、主体的にチームをつくることの大切さです。

今回、運営チームのslackでは虹のスタンプが流行りました。虹は異なる色が一つになってできています。

同じように僕たち誘導チームも、様々な個性が集まり主体性あふれる一つのチームになっています。

僕はこの誘導チームが大好きで誇りに思うと同時に、この勢いをそのままに、ICCサミットFUKUOKA 2021も最高のカンファレンスにしていきたいと思っています。

ご清聴ありがとうございました。

(終)

新着記事を公式LINEでお知らせしています。友だち申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! YouTubeチャンネルの登録はこちらから!

編集チーム:小林 雅/浅郷 浩子/フローゼ 祥子/戸田 秀成

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!