【NEW】ICC サミット FUKUOKA 2024 開催情報詳しくはこちら

【D会場運営チーム】お互いが「一隅を照らす」ことでチームが輝き、結果を出せた(ICC KYOTO 2020 チーム・カタパルト)

新着記事を公式LINEでお知らせしています。友だち申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! YouTubeチャンネルの登録はこちらから!

2020年9月29日〜30日、ICCオフィスにて、ICCサミット KYOTO 2020の最後のイベント、運営スタッフ打ち上げが、2回に分けて行なわれました。そこで今回初の試みとして開催された「チーム・カタパルト」の書き起こし記事をお届けします。「D会場運営チーム」を代表してプレゼンを行なったのは宮﨑 能理子さんです。ICCサミットの運営を担うスタッフがどんな人たちで、どんな役割を担っていたかわかる内容です。ぜひご覧ください!

ICCサミットは「ともに学び、ともに産業を創る。」ための場です。毎回200名以上が登壇し、総勢900名以上が参加する。そして参加者同士が朝から晩まで真剣に議論し、学び合うエクストリーム・カンファレンスです。 次回ICCサミット FUKUOKA 2021は、2021年2月15日〜2月18日 福岡市での開催を予定しております。参加登録は公式ページをご覧ください。


「チーム・カタパルト」とは

各運営チームの代表が、ICCサミットでのチームの奮闘や学びを、ICCサミットのピッチコンテスト「カタパルト」さながらに4分間でプレゼンするというもの。

今回のプレゼンター宮﨑さんが所属した「D会場運営チーム」は、ワークショップ講師がリモート参加するセッションや、「LOVOT(らぼっと)」を体験するセッションなど難易度の高い運営も担当し、夜は参加者のアフターパーティのサポートも行いました。


【チーム情報】
ICCサミット KYOTO 2020

(D会場運営チーム)

市川 大悟、杉田 彩子、髙杉 涼平(統括)、平野 紗希、宮﨑 能理子

思い出を振り返り、感謝の気持ちを伝えたい

宮﨑 能理子さん 今日はICCサミット KYOTO 2020を締めくくる、いわば卒業の日です。

私はこの場をお借りして、D会場運営チームのメンバーとの思い出を振り返り、感謝の気持ちを伝えたいと思います。

一人ひとりが輝く意思を持って参加していた

私はICCサミット参加2回目で、D会場の司会を務めました。

最初は生活の5%だけをICCに割き、時間や気持ちのコミットメントについても、ある意味「ボランティア」と割り切っていました。

そんな私がこの場に立ち、D会場のメンバーに感謝を伝える機会をいただけたことを、本当に有り難く思っています。

今日はそんな私とD会場の成長の軌跡について、お話ししていきたいと思います。

コロナ禍でもあり、運営チームメンバーの顔合わせはオンラインで!

初めての顔合わせ。よく言えば優等生揃いの、当たり障りのない関係性のチームだったと思います。

ただ、コロナ禍で参加するということもあり、一人ひとり色々な想いを抱えていました。

みんな、輝く意思を持っていました。

しかし今振り返ると、当時は「チームで」というよりは「個人で」という気持ちの方が強かったかもしれません。

「Happy プロジェクト」がみんなの気持ちをつなぐ

「ハピプロ(Happy プロジェクト)」で交わされたslackメッセージ

そんな中、もっともっとみんなのことを知りたいと思い、初めて「ハピプロ(Happy プロジェクト)」という企画を実施しました。

毎日、幸せだったことやハッピーだと感じたことを、D会場運営グループのslackに投稿するというものです。

一日一投稿。些細なことですが、それを積み重ねることで、お互いを知って凸凹、お互いの強みや弱みを活かす関係になっていきました。

チームビルディングは、オンライン、オフラインの“ハイブリッド”で

それを皮切りに、色々な企画が自発的に生まれ、気づけば私の「ボランティア」という意識も消えていました。

みんなでICCを創り上げたい、その気持ちはみんな一緒でした。

本番では全セッションノーミス、オール定刻を達成

そして本番。本当に色々なことが起きました。

それでもみんな、与えられた役割の枠を超えて頑張っていました。だから私も、もっともっと頑張りたくなりました。

そして気づくと、オンラインワークショップを含む全セッションが、「ノーミス」「オール定刻」で運営できていました。

そして担当会場でオンラインワークショップ(「Session 2D 毎回大絶賛! 一度は体験したい 仲山進也のチームビルディング講座1」や「Session 7D 強みと弱みの活かし方(凸凹力) – 仲山進也のチームビルディング講座 3」)の運営をお手伝いした、楽天大学”がくちょ”仲山進也さんからは「ONE TEAMだったね」と、有り難いお言葉もいただきました。

そう、気づけばみんなで輝き、結果がついてきていました。

「一隅を照らす、それすなわち国宝なり」

ICCサミットに運営チームメンバーとして参加した皆さんに、私が今回学んだことを一つお伝えしたいと思います。

「一隅を照らす、それすなわち国宝なり」です。

これは、運営を担当したSession 12D「 『一隅を照らす、これすなわち国宝なり』1200年以上続く比叡山延暦寺から学ぶ人材育成とは?」で教えていただいた大切な言葉です。

▶参考:天台宗 一隅を照らす運動

たやすいようでたやすくない「一隅を照らす」こと。

私が一隅を照らすから、あなたも輝く。あなたが一隅を照らすから、私も輝く。そしてチーム全体が輝き、結果もついてくる。

これは、D会場の運営メンバーと体現したことです。そしてきっとICCサミット KYOTO 2020を終えた後も、大切にしたい教えになることでしょう。

みんながいてくれたからこその、D会場運営チーム

最後に。あざとくて、気にしいで、かまってちゃんの涼平がいたからこそ。

ツンツンに見せて、ツンデレな紗希ちゃんがいたからこそ。

マニアック気質で、全力疾走する大悟くんがいたからこそ。

真正面から壁にぶつかりながらも前進する、強い意思を持つ彩子ちゃんがいたからこそ。

みんなが“のり姉”と慕ってくれた、私がいたからこそ。

みんながいたからこその、D会場でした。

みんなと同じ方向を見て切磋琢磨し成功を収めることのできた時間は、本当にかけがえのないものだったと思っています。

改めて、みんなありがとう!

(終)

新着記事を公式LINEでお知らせしています。友だち申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! YouTubeチャンネルの登録はこちらから!

編集チーム:小林 雅/浅郷 浩子/フローゼ 祥子/戸田 秀成

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!