▶新着記事を公式LINEでお知らせしています。友だち申請はこちらから!
▶ICCの動画コンテンツも充実! YouTubeチャンネルの登録はこちらから!
2020年9月29日〜30日、ICCオフィスにて、ICCサミット KYOTO 2020の最後のイベント、運営スタッフ打ち上げが、2回に分けて行なわれました。そこで今回初の試みとして開催された「チーム・カタパルト」の書き起こし記事をお届けします。「スピーカー誘導控室チーム」を代表してプレゼンを行なったのは桐本絵梨花さんです。ICCサミットの運営を担うスタッフがどんな人たちで、どんな役割を担っていたかわかる内容です。ぜひご覧ください!
ICCサミットは「ともに学び、ともに産業を創る。」ための場です。毎回200名以上が登壇し、総勢900名以上が参加する。そして参加者同士が朝から晩まで真剣に議論し、学び合うエクストリーム・カンファレンスです。 次回ICCサミット FUKUOKA 2021は、2021年2月15日〜2月18日 福岡市での開催を予定しております。参加登録は公式ページをご覧ください。
「チーム・カタパルト」とは
各運営チームの代表が、ICCサミットでのチームの奮闘や学びを、ICCサミットのピッチコンテスト「カタパルト」さながらに4分間でプレゼンするというもの。
今回のプレゼンター桐本さんが所属した「スピーカー誘導控室チーム」は、セッション前の登壇者にお集まりいただく控室の運営を行いました。さらに今回のICCサミットでは、特別プログラムやパーティーの運営も担当しました。
▼
【チーム情報】
ICCサミット KYOTO 2020
(スピーカー誘導控室チーム)
今井 悠介(統括)、桐本 絵梨花、坂本達夫(リーダー)、高野 葉子(統括)、堂野 絢子(リーダー)、中村 祐実、三木 茉莉子
▲
桐本 絵梨花さん ICCサミット KYOTO 2020 チーム・カタパルト、スピーカー誘導控室チームを代表してプレゼンを行います、桐本です。よろしくお願いします。
私からは、他の運営チームのみなさんが知らないICCの魅力をたっぷりとお伝えしていきたいと思います。
お互いの良さを活かし合えるスピーカー控室チーム
まず私のICC参加の歴史からご紹介します。
今回で3回目の参加でした。
1回目が受付、2回目にC会場運営、今回がスピーカー控室と、異なるポジションを担当してきました。
1回目のICC KYOTO 2019では、受付Cチームのリーダーを担当しました。
2回目のICC FUKUOKA 2020では、A~F会場の6会場の内うち、C会場を担当しました。
そして今回はスピーカー控室担当。
メンバーは、
たつおさん、
どんちゃん、
みきまりさん、
ゆみちゃん、
そして桐本と、それぞれの強み・弱みの凹凸を理解し、お互いの強みを活かし合える、とてもバランスの取れたチームでした。
控室での業務に加え、特別プログラムの運営も担当
今回の控室チームの業務には、実は初挑戦のものもありました。
通常の控室業務に加え、特別プログラムやパーティーの運営・アテンドも対応したのです。
ほとんどの運営スタッフは、会期中は会場内に缶詰め状態だと思います。
しかし私たちは、このように結構ハードなスケジュールで動き回っていました。
先輩のホスピタリティ・マインドの高さが印象的だった控室業務
まずは控室での業務をご紹介します。
控室担当スタッフは、スピーカーをセッション会場内へ誘導する「スピーカー誘導チーム」と連携して業務を進めました。
常に会場全体にアンテナを張って動き回ってくれたスピーカー誘導チームの皆さん、ありがとうございました。
業務を改善するための日々の振り返り「KPT」では、議事録担当として、スピーカー誘導チームの皆さんを陰からしっかりと支えることができたと思っています。
控室で特に印象的だったことは、やはり先輩方のホスピタリティ・マインドの高さです。
例えば、スピーカーの方が足元のコンセントでスマホの充電をしようとした時、ハコさん(誘導チーム統括の高野葉子さんの愛称)がすかさず「スマホが床についてしまうので、こちらでお預かりしますよ」とおっしゃっていました。
そのようなホスピタリティ・マインドを身に着けたいなと、ひしひしと感じた瞬間でもありました。
ICCの醍醐味を感じた、特別プログラムやパーティーの運営
次に、特別プログラムの運営業務についてご紹介します。
まず、春光寺で開催された特別プログラム「自分を見つめ直すZENリトリート」(※)。
▶編集注: 妙心寺 春光院 「座禅・マインドフルネス体験」と 妙心寺 退蔵院「精進料理付き特別拝観」 をセットにした25名限定の特別プログラム。参加者に心を静め自分を見つめ直すための時間を提供した。
禅や精進料理を参加者の皆さんと堪能しました。
次に、CRAFTED TOUR 「比叡山延暦寺を訪れ、1200年以上続く組織を学ぶ」(※)。
▶編集注:ICCサミットのセッションでも度々話題になる「最澄のリーダーシップ」「一隅を照らす」「不滅の法灯」「油断大敵」が現代の経営者にとって大きな学びとなると考え企画された特別見学ツアー。比叡山延暦寺の参拝部の方に直接ご案内いただく貴重な機会となった。
歴史について、お坊さんから直接解説を聞くことのできる機会は、そうないのではないかと思います。
ツアー後は、峰道レストランでこのような美味しいカレーをいただきました。
そして京都大学で開催された、CRAFTED TOUR 「京都大学土佐研究室アート・イノベーション体験 (Sound of Ikebana実演)プログラム」(※)。
▶編集注:登壇者の一人である、京都大学 土佐尚子さんの研究室を訪ね実際にアート・イノベーションの制作現場を見学、体験するプログラム。
土佐先生による現代アートの解説を、皆さんが熱心に聞かれていました。
そしてパーティー対応です。
フォーチュンガーデン京都で開催された公式プログラム「プレミアム・パーティ」や、
node hotelで開催された特別プログラム「CRAFTED NIGHT」と同じく「Co-Creation Night」(※)。
▶編集注:node hotelの2〜5階の客室を使い、各客室の「ホスト」がテーマを設定し、部屋でお酒を飲みながら語り合うという人気の企画。テーマは「歴史」「読書」、「酒を楽しむ」、「組織と人材」「生き方」、「ベンチャーキャピタル」「オープンイノベーション」など多岐に渡る。
パネル・ディスカッション終了後のタイミングに人が押し寄せて大混乱でしたが、皆と連携を取りながら会場を運営することができました。
このような現場でしか分からないことを体験できるのが、パーティー運営担当の醍醐味です。
また、“読書の部屋”で三星毛糸の岩田真吾さんが選ばれた本をいただいたり、
お酒を楽しむ部屋に少しお邪魔して、日本酒のテイスティングをしたり、住吉酒販の庄島健泰さんから白糸酒造の日本酒「田中六五」をいただくなど、酒好きにとっては非常に嬉しい体験もできました。
スピーカー控室チームと特別プログラムの魅力は伝わりましたでしょうか?
ICCサミットで経験できた「2つのナンバーワン」とは?
実は今回のICCサミットで、2つの“ナンバーワン”を経験することができたのです。
まずはこちらをご覧ください。これが何かお分かりですか?
地図にピン留めしているのは、会期中に私たちが移動した場所です。
総移動距離、何と30km以上。
会期中にここまで移動した人は、他にいますでしょうか? いないと思います。
距離だけではなく、このように過去から現在まで時空も超えてしまいます。
しかも、LEXUS(※)で時空を超えてしまいました。
▶編集注:今回のICCサミットでは、スモールグループでの屋外ツアーやワークショップなど特別プログラムが数多く用意され、参加者の多くはLexus International Co.より提供いただいた、LEXUSの試乗車で移動を行った。
この4日間で約1,200年前の歴史から現代アートまで体験できたのは、スピーカー控室チームだけではないでしょうか。
会場外のプログラムでもICCの魅力を学んだ3日間
以上のように、今回のスピーカー控室チームは、他のチームではなかなか体験できないICCのプログラムの魅力を、思う存分体験することができたと思っています。
このプレゼンをきっかけに、次回以降スピーカー控室を担当したいという方が少しでも増えると嬉しいです。
ご清聴ありがとうございました。
(終)
▶新着記事を公式LINEでお知らせしています。友だち申請はこちらから!
▶ICCの動画コンテンツも充実! YouTubeチャンネルの登録はこちらから!
編集チーム:小林 雅/浅郷 浩子/フローゼ 祥子/戸田 秀成
更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。