【NEW】ICC サミット FUKUOKA 2025 開催情報詳しくはこちら

ICCとは、私にとって選択肢と可能性を広げるための学びを得る場(橋口 一夏)【スタッフレポート:スカラシップでICCに参加して】

新着記事を公式LINEでお知らせしています。友だち申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! YouTubeチャンネルの登録はこちらから!

ICCサミット KYOTO 2022 にスカラシップ制度を利用して参加したインターネット企業勤務の橋口 一夏さんに、運営スタッフ参加の感想と、そこで学んだことについて聞きました。スタッフレポートとしてご紹介します!

ICCサミットは「ともに学び、ともに産業を創る。」ための場です。そして参加者同士が朝から晩まで真剣に議論し、学び合うエクストリーム・カンファレンスです。次回ICCサミット FUKUOKA 2023は、2023年2月13日〜2月16日 福岡市での開催を予定しております。参加登録は公式ページのアップデートをお待ちください。

ICCサミットは、宿泊・交通費など自己負担によるボランティアの運営スタッフで運営されています。優秀なメンバーがより多く参加してもらえるように、ICCサミット KYOTO 2018より、ICCサミット参加企業に支援していただく取り組みを始めました。遠方から参加する若手社会人・学生スタッフを対象に、スカラシップ制度として最大50%程度の宿泊・交通費を補助をしています。個人としてスカラシップを提供いただいている方々もいらっしゃいます。

運営スタッフに応募したきっかけや、なぜ応募したいと思ったかを教えてください

理由は2つあります。

①新しいコミュニティにて多様な価値観、思考に触れたかった

②経営者の方々が、何を思い、何を考え、何を課題として事業づくりをされているのかをリアルに聞きたかった

私は大学を卒業してから転職せず同じIT関係の会社で、採用に関わる新規の法人営業を担当しています。

ICCに参加することにより、いつもの自分の世界と違った、多様な価値観や考え方に触れることで自分の世界を広げ、今後の人生において、自身の選択肢と可能性を広げることができるのではないか。

そして、セッションを通して経営者の熱い想いや、事業への取り組み、ストーリーを聞くことは、企業のホームページやテキストでの情報では得られない学びや、担当する企業が大切にしている根本にあるものを理解し、その企業に寄り添い、伴走し続けられるビジネスパーソンに近づくことができるのではと期待を胸に応募しました。

運営チームのチームカタパルトの演台を任された橋口さん

どのような気持ちで今回のICCサミットに臨みましたか?

今回で3回目の参加です。

ちょうど1年前のICCサミット KYOTO 2021が初参加でした。

今回は初めて、一般のメンバーではなくGMとしての役割を拝命いただきました。

ユニットメンバーが今回初参加という中で、チームの効果最大化のために「心理的安全性」を最低限担保しつつユニットとしてのアウトプットを引き上げるためには何ができるのか、ということを準備段階より重視していました。

初参加の石黒さんと誘導の動きを一つひとつ確認する

ICCサミットは、同時に複数セッション、そして複数日程開催しています。

各セッション、全てが一期一会で「誰かにとって初めての参加かもしれない」。

逆に「最後の参加かもしれない」。

そして「このセッションで人生が大きく変わるかもしれない」という想いを胸に挑みました。

ICCサミットで学んだこと、気づいたこと、深く印象に残っている出来事、エピソードなど、実際に参加した時の感想を教えてください

誘導チームのGMとして気合が入る準備日のチーム撮影

今回「全体は総和の和に勝る」というキーワードを、チームの理想像として掲げました。私が大学生の頃から大切にしている言葉です。

1つのセッションを創り上げるにも、登壇者さんはもちろん、様々な役割の運営スタッフが自身の担当を超えた視座や行動をすることができるのか次第で、創り上げられる場や雰囲気は大きく変わると思っています。

今回のICCで最大規模の84セッション、参加者約1,300人において、そこに関わる全員が一体となり、同じ方向を向いたからこそ創り上げることができた「共創空間」がそこにはあったと感じております。

運営スタッフとして参加してよかったことを教えてください。また、どんな人に参加をおすすめしたいですか?

普段全く違う業界や規模の会社で働いている、もしくは学生生活を送っているなど、所属範囲が非常に幅広い運営スタッフですが、ICCという場を通じてとても強いチームを創り上げることができる感覚は、他には中々ないと感じております。

組織創りに興味があったり、学びを得たい方にはぜひお勧めしたいです。

また、ICCに来なかったら出会えなかった同世代の仲間たちがたくさんいます。

様々な業界で活躍していたり、自分が全く触れてこなかった価値観を教えてくれたり、これからも付き合っていきたい仲間と出会うことができました。

財産だと思っています。

ICCでの経験を、今後どのように生かしていきたいですか?

誘導パネルを持って登壇者を待つ橋口さん

今回の「共創空間」の創造体験から、「全体は総和の和に勝る」という言葉を本業でも生み出すべく、それらを構想する要素である「信頼性」「構造と明瞭さ」「仕事の意味」「仕事のインパクト」を指標に、どこまでも突き詰めていきたいと考えています。

そして本業とICC、また別の環境も含めて相互に相乗効果を生んでいくことで大きなインパクトにしたいと思っています。

スカラシップ提供企業への感謝のメッセージをお願いします

スカラシップ支援者の株式会社マネーフォワード 金坂 直哉さん、竹田 正信さんと

このスカラシップという制度があるからこそ、大切な仲間たちに出会うことができ、チームづくりに触れることができ、そして元々の目的でもある、自身の選択肢と可能性を広げるための学びを得ることが出来ております。

ICCにて得た学びを他の場所でも還元することで恩返しをしていきたいです。

私たちの未来に投資をしていただき誠にありがとうございます。

(終)

今回ご協力いただいたスカラシップ支援企業の

(()内は支援回数)

そして、個人サポーターの皆さん、本当にありがとうございました。

公式LINEで新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!

ICCの動画コンテンツも充実! ICCのYoutubeチャネルの登録はこちらから!

編集チーム:小林 雅/北原 透子/浅郷 浩子

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!