【NEW】ICC サミット FUKUOKA 2024 開催情報詳しくはこちら

スタッフ参加は、一隅を照らすことの大切さを実感できる機会(佐伯 亜紗美)【スタッフレポート:スカラシップでICCに参加して】

ICCサミット FUKUOKA 2023 にスカラシップ制度を利用して参加した株式会社ミライフの佐伯 亜紗美さんに、運営スタッフ参加の感想と、そこで学んだことについて聞きました。スタッフレポートとしてご紹介します!

ICCサミットは「ともに学び、ともに産業を創る。」ための場です。毎回400名以上が登壇し、総勢1,000名以上が参加する。そして参加者同士が朝から晩まで真剣に議論し、学び合うエクストリーム・カンファレンスです。 次回ICCサミット KYOTO 2023は、2023年9月4日〜7日 京都市での開催を予定しております。参加登録は公式ページのアップデートをお待ちください。

ICCサミットは、宿泊・交通費など自己負担によるボランティアの運営スタッフで運営されています。優秀なメンバーがより多く参加してもらえるように、ICCサミット KYOTO 2018より、ICCサミット参加企業に支援していただく取り組みを始めました。遠方から参加する若手社会人・学生スタッフを対象に、スカラシップ制度として最大50%程度の宿泊・交通費を補助をしています。個人としてスカラシップを提供いただいている方々もいらっしゃいます。

運営スタッフに応募したきっかけや、なぜ応募したいと思ったかを教えてください

普段は株式会社ミライフという人材エージェントで両面型の人材コンサルタントをしています。

ICCは既にスタッフとして参加をされていた荒木 珠里亜さん、斉藤 実香子さん、正能 由佳さんの紹介で知りました。

「社会に貢献したい」という漠然とした私のWillと、ICCが掲げる「ともに学び、ともに産業を創る。」というICCのビジョンが重なり、自分の漠然としたWillへのヒントになるのではないか、という想いで参加を決めました。

また、社会に対する想いをもった仲間と共に、カンファレンスを作り上げるという経験が、普段の仕事とは違った角度から自分にとって学びになるのではないかと感じたことも応募する決め手になりました。

どのような気持ちで今回のICCサミットに臨みましたか?

初日のグループ集合写真、誘導チームを支える統括陣と控室のメンバー。

ICCサミット KYOTO 2022が初参加で、今回は2回目の参加となりました。

前回に続き、登壇者の方々が集合するスピーカー控室を担当し、そして、今回は控室のGMという立場で参加をさせていただきました。

素晴らしいメンバーが集まったからこそ、連携を多くするスピーカー誘導や、会場に少しでも多くの貢献をしようということで、チームで「染み出す控室」をテーマとして掲げて臨みました。

個人的には、初めてのリーダーポジション。周囲に早めに頼り、一人ではなく、チームで最大限の成果を出すという事を目標にしました。

染み出す控室メンバー。左から佐伯さん、高野 葉子さん、山本 美羽さん、山崎 真由さん

ICCサミットで学んだこと、気づいたこと、深く印象に残っている出来事、エピソードなど、実際に参加した時の感想を教えてください

ボランティアスタッフながら、自分に負荷をかけ、チャレンジが出来る場だと感じています。

今回は、控室GMという役割で、周囲を頼りながらいかに多くのメンバーの活躍の機会を創出できるか?をテーマに臨みました。

周囲を頼るのが苦手で、何事も抱え込んでしまいがちな私にとっては、大きなチャレンジでした。

事前にコミュニケーションをとり、その想いを共有して、迎えた本番。

そこには、役割にとどまらず、それぞれの強みを生かして活躍する心強い控室チームの姿がありました。

リーダーとして周囲を頼り、活躍の機会を信じること、そしてチームでお互いの強みを活かすことが大きな成果に繋がるのだと感じることが出来ました。

スタッフ打ち上げではチームカタパルトの司会にチャレンジ!

運営スタッフとして参加してよかったことを教えてください。また、どんな人に参加をおすすめしたいですか?

サミット準備日、メンバー全員の前で意気込みを語る佐伯さん

日常や、普段の仕事の積み重ねが、社会に繋がっているのだなと感じられることです。

「一隅を照らす、これすなわち国宝なり。」

ICC代表の小林さんが前回の打ち上げのスピーチでおっしゃっていたことです。

一人ひとり自分の置かれたその場所で輝くことが、結果的に社会のためになる。

ICCスタッフの活動は、一隅を照らすことの大切さをとても実感できる貴重な機会になっています。

一つひとつの行動はとてもシンプルですが、その積み重ねが、産業を創ること、そして社会をより良くしていくことに繋がっている。その基本に立ち返ることのできる場だと感じています。

社会とのつながりをICCスタッフを通じて感じることで、普段の仕事の自分の意味づけにも繋がる、そのような好循環を創ることが出来ています。

社会に貢献したいという気持ちを漠然と感じているものの、日常でそれを感じにくい方、自分はどのようなカタチで社会に貢献したらよいか、考えたい方におススメです。

スタッフの円陣の中心に入り「ともに学び、ともに産業を創ろう!」の掛け声を行う佐伯さん(右)

ICCでの経験を、今後どのように生かしていきたいですか?

今回、大変光栄なことに楽天 小林 正忠 (せいちゅう)さんの個人スカラシップのご支援を頂きました。

正忠さんから、

「人に寄り添う事、人を語っているときのあさみんはめちゃめちゃ輝いているので、これからも引き続き、人と生きる道を思い切り楽しんでください」

というメッセージを頂きました。

いただいたメッセージ、そして今回のICCをチームで作り上げていく経験は、「人と生きる」ことの大切さを改めて強く感じるきっかけになりました。

周囲の人と一緒に、少しずつ、自分の半径5mから社会をより良くしていきたいと思います。

個人スカラシップ支援をしてくださった楽天 小林 正忠さんと

スカラシップ提供企業への感謝のメッセージをお願いします

スカラシップ支援を続けてくださる武蔵野大学アントレプレナーシップ学部伊藤羊一さんと。

いつも暖かいご支援を頂き本当にありがとうございます。

皆様のご支援のおかげでたくさんのスタッフが挑戦することが出来ています。

私も、次の産業の担い手となれるよう、高い視座をもって、挑戦を続けていきたいと思います。

今後ともご支援のほど、どうぞよろしくお願いいたします!

ご協力いただいたスカラシップ支援企業の

     (()内は支援回数)

そして、個人サポーターの皆さん、本当にありがとうございました。

編集チーム:小林 雅/北原 透子/浅郷 浩子

ICCサミットや登壇企業の最新情報を随時お知らせ。公式Twitterをぜひご覧ください!
新着記事を公式LINEでお知らせしています。友だち申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! YouTubeチャンネルの登録はこちらから!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!