【NEW】ICC サミット FUKUOKA 2024 開催情報詳しくはこちら

「経営者の器とは何か?」GMO熊谷氏が語る”経営者とお金”【SP-MN1 #7】

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!

これまでに配信した、経営に関する議論を総特集いたします。今回は、ICCカンファレンス KYOTO 2016 から、「優れた成果を実現する経営者の仕事とは何か?」【K16-5A】を10回に再編集してお届けします。10回シリーズ(その7)は、会場からの質問を受け付け、「経営者の器とは何か?」という問いを議論しました。ぜひ御覧ください。

ICCカンファレンスは新産業のトップリーダー160名以上が登壇する日本最大級のイノベーション・カンファレンスです。次回 ICCカンファレンス KYOTO 2017は2017年9月5〜7日 京都市での開催を予定しております。


登壇者情報
2016年9月6日・7日開催
ICCカンファレンス KYOTO 2016
Session 5A
「優れた成果を実現する経営者の仕事とは何か?」

(スピーカー)
熊谷 正寿
GMOインターネット株式会社
代表取締役会長兼社長 グループ代表

火浦 俊彦
ベイン・アンド・カンパニー・ジャパン
会長 兼 パートナー

安渕 聖司
SMFLキャピタル株式会社
代表取締役社長兼CEO
(2016年9月5日より日本GEからSMFLキャピタルへ社名変更)

(モデレーター)
岡島 悦子
株式会社プロノバ
代表取締役社長

「優れた成果を実現する経営者の仕事とは何か?」の配信済み記事一覧

【前の記事】

あわせて読みたい
M&Aという「仲間づくり」で創業経営者をグループ幹部にする(GMO熊谷)【SP-MN1 #6】 これまでに配信した、経営に関する議論を総特集いたします。今回は、ICCカンファレンス KYOTO 2016 から、「優れた成果を実現する経営者の仕事とは何か?」【K16-5A】を10回に再編集してお届けします。10回シリーズ(その6)は、GMO熊谷さんを中心に、M&Aを活用した新たな人材・企業文化の吸収について議論しました。GMO熊谷さんの後継者計画にも話が及びました。是非御覧ください。

【本編】

岡島 ここまでで、経営者の役割について、かなり重要なエッセンスの部分をお伺いしましたので、一旦会場からご質問を伺いたいと思います。

では挙手して頂いた方、どうぞよろしくお願いします。

質問者1 グッドラックスリーの井上と申します。



井上 和久
株式会社グッドラックスリー 代表取締役CEO

東京大学工学部卒業後、2004年㈱ドリームインキュベータに参画し、インターネットモバイルコンテンツ部門のリーダーとして、日本を代表する大手ゲーム会社、モバイルコンテンツ会社への経営コンサルティングを担当。ベンチャー企業支援では、担当投資先㈱DLE(代表作「秘密結社鷹の爪」)の東証マザーズへの株式公開を実現。2013 年、生まれ故郷の福岡で、㈱グッドラックスリーを設立し、代表取締役兼CEO(現任)に就任。2015年10月に、サンリオ人気キャラクター「ぐでたま」スマートフォンゲームをリリース。リリース約1ヶ月で、100万ダウンロード突破し、累計300万ダウンロード。福岡から世界No.1モバイルアミューズメントパークの構築を目指す。

先ほど、違ったタイプをどう入れていくかという話がありましたが、よく、経営者の器に会社の規模や成長が関係してくると言われます。

そもそも、「器」とは何なのかということや、「器」をどう大きくすればよいのかということを特に熊谷さんにお伺いしたいと思っています。

経営者の器とは何か?

岡島 経営者の器です。

熊谷 何でしょうね?

岡島 常に新しいことに興味を持ち続けることと、すごく関係があるのではないかと思っているのですが。

熊谷 確かに、新しいことにチャレンジするということ、探究心を忘れないということは経営者にとって重要なことだと思うのですが、僕がよくお話をするのが、「人の価値は、やりたくないことをやってしまう金額で決まる」ということです。

例えば1,000万円で人殺しをしてしまう人は、1,000万円の価値しかないということです。

100円が落ちていると僕も拾ってしまうのですが…ちょっと笑いを取り損ねてしまいました。

(会場 爆笑)

思いっきり滑ってしまいましたね。失礼しました。(笑)

岡島 1円を拾う人は何とか、という本もありましたよね。(笑)

熊谷 でもこれは本当に、心が動いてしまう金額というのが、その経営者にとっての器の一部でもあると思うんですよ。

一番重要なのは、やはりお金で心が動かないということで、それが経営者の器につながるという風に思っています。

僕自身が一番成長できたと思うのが、2007年度に400億円の大失敗(損失)をした時です。

僕はその時に、僕個人の資産である不動産や株式を売却するなどで得た140億円と、自分の株式を担保に30億円借り入れをして、合計170億円を自分の会社に入れたんですね。

もちろん自分が損したから自分の資産がなくなるのは当然なのですが、上場企業でしたから、ある会社から会社を売ってくれという話もありまして、上場企業何社もありましたので、500億円くらいの提示をされたこともあったんですよね。

その時に売っていれば、多分僕自身は、手持ちのお金130億円と500億円の半分くらいが僕のシェア(持分)でしたから250億円、つまり380億円とか400億円近いお金を税前(税引前利益)ですけれども持ってハワイで一生過ごすこともできたんです。

けれども、やはり自分の責任であるし、うちの仲間達に言っていた、夢とかヴィジョンを達成できない自分というのは人としてアイデンティティを保てないと思ったので、資産ゼロで30億円の借金から再スタートしようと思い、その道を歩んだのです。

一度自殺する夢を見たくらい、自分にとっては本当に苦渋の決断だったのですが、振り返ってみると、やはりそれでよかったなと思います。

やはり、お金で心が動いてしまったり、良いサービスを提供しようというのではなくてお金儲けしようという風になって、経営者としてお金中心になってしまうと、器が極小になってしまうのだと思います。

そんな経営者には人もついてきません。

ですからやはり、判断基準とか行動基準が、お客さまが喜んで下さるとか、仲間が誇りが持てるとか、そういうところになって、お金は最後で、あくまでも結果でしかないという風でないといけませんよね。

利益は必要だけれども、お金も必要なのだけれども、それは結果でしかないというような精神状態になることが、経営者にとって非常に重要ではないかなと思いますね。

井上さんのご質問への直球ではないと思いますが、ご回答させていただきました。

岡島 でも、そういう大きな器だと社員の皆さんが思っていらっしゃるから、恐らく夢とかフィロソフィーと仰っているものが譫言や空事ではないのだなという風に、皆さんが感じられるということですよね、きっと。

熊谷 人には寿命があり、寿命があるということは、時間イコール命なわけじゃないですか。

このセッションでも、1時間15分の全員の命を消耗しながら、ここでお話を聞いて頂いたり話しているわけですよ。

僕が事業に対して命懸けで本気だということは、少なくともこういう(借金して資金を会社につぎ込む)行動をとったことから皆に伝わっていますよね。

その時に投入した資金以上のお返しが、そういう意味において来たかなと思っていますね。

岡島 人が育つと文化ができるみたいなことに繋がっているというところですよね。

熊谷 はい。

お金では動かないという器、先ほどの言葉で言うところの「器」の広がりがあったのではないかなと思います。

岡島 ありがとうございます。

(続)

続きは 変革し続ける企業「GE」から学ぶ、成功する長期政権の秘密 をご覧ください。

あわせて読みたい
変革し続ける企業「GE」から学ぶ、成功する長期政権の秘密【SP-MN1 #8】 これまでに配信した、経営に関する議論を総特集いたします。今回は、ICCカンファレンス KYOTO 2016 から、「優れた成果を実現する経営者の仕事とは何か?」【K16-5A】を10回に再編集してお届けします。10回シリーズ(その8)は、会場からの質問を受け付け、GEが行った価値観の変革やチームの親密性といったテーマを議論しました。是非御覧ください。

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!

編集チーム:小林 雅/榎戸 貴史/戸田 秀成/Froese 祥子

【編集部コメント】

続編(その8)では、会場からの質問を受け付け、GEが行った価値観の変革やチームの親密性といったテーマを議論しました。是非ご期待ください。他にも多く記事がございますので、TOPページからぜひご覧ください。

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!