▶平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
▶ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!
「教育を変え、社会を変える」【A17-S5】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!12回シリーズ(その9)は、どうすれば人を変えられるか?教育界のリーダーになるために必要なことは何か?といったことについて議論しました。ぜひ御覧ください。
「ICCx AIESEC カンファレンス」は、NPO法人アイセック・ジャパン(AIESEC)とICCパートナーズが共同で開催した、AIESECに所属する大学生を対象としたカンファレンスです。当日は高い志を持った大学生250名が、ビジネスリーダー/社会起業家たちのパネルディスカッションと、質疑応答セッションに参加しました。
本年も、2017年9月15日(金)に「ICCx AIESEC 2017」を開催する予定です。参加を希望される方は、ぜひ全国25大学のAIESECの各委員会に所属ください。
▼
登壇者情報
2016年9月13日開催
ICC/AIESEC ソーシャル・イノベーション・カンファレンス2016
Session 5
「教育を変え、社会を変える」
(スピーカー)
長谷川 敦弥
株式会社LITALICO 代表取締役
松田 悠介
認定NPO法人 Teach For Japan 創業者 兼 代表理事
水野 雄介
ライフイズテック株式会社 代表取締役CEO
(モデレーター)
小林 雅
ICCパートナーズ株式会社 代表取締役
▲
▶「教育を変え、社会を変える」の配信済みの記事一覧
小林 次の質問をお願いします。
質問者6 貴重なお話しありがとうございます。
上智大学の◯◯です。
お三方のどなたかにお答えいただきたいのですが。
質問としては、どうすれば人を変えることができるのか教えていただきたいです。
背景としては、私は塾講師のアルバイトをしているのですが、その中にやる気のない生徒や、勉強嫌いの生徒がいるので、どうすればやる気になってもらうことができるのか、勉強を好きになってもらえるのか知りたいと考えています。
また、私はAIESECの中で関わる人達全てが人を変えることができる機会を提供したいと思っています。
教育とは人を育てることに重きを置くものだと思いますが、どうすれば人を変えることができるのでしょうか?
「人を変える」なんておこがましい
小林 この質問の回答者は、松田さんが適していますね。
松田さんお願いします。
松田 手短にですが、「人を変える」というおこがましい発想は止めた方が良いと思います。
なぜ人を変えなければならないのか?
先程から共通しているトピックは、変えるということではありません。
教育とは、その人が持っている良さを見つけるという行為です。
「自分がこうしているから、君もこうなるべきだ」ということはエゴですよね。
結局そこに当てはまらない人達が息苦しくなり、システムから外れて行きます。
そうではありません。
皆一人一人が輝くものを持っています。
それが個性であり、強みとなるので、それを見て、見つける努力をするということが教育に携わる者の使命です。
塾の先生であれば、本当にその子ども達を見ていますか?
子ども達が、どのような言葉を掛けた瞬間喜ぶ表情をするのか。
何が趣味で、今までどういった経験をしていて、なぜここに来ているのか?
そういったことを知るために時間を使っていく。
そうすることにより、信頼関係が結ばれていきます。
人を信頼して始めて自分を出すようになりますし、この人の下で頑張ろうと思うものです。
発想の転換をするだけで、生徒の雰囲気が大きく変わると思いますよ。
質問者6 ありがとうございます。
(会場 拍手)
小林 次の方お願いします。
質問者7 立教大学1年の◯◯です。
今日はありがとうございました。
「好きな先生が行う授業が好きになる」という話しに非常に共感しました。
個人的な話しですが、高校2年生の時英語が大嫌いでした。というのも、先生が、嫌なおばさんだったので英語が大嫌いでした。
3年生の時、とてもいい先生が来て、それから英語が大好きになりました。
長谷川さんへの質問なのですが、単純な興味です。
長谷川さんは入社1年で社長になったということですが、1年目にもかかわらずどうして社長に目をつけてもらい、社長になれと言われたのか?
自分にどのような能力があったから社長に選んでもらえたのか?お聞きしたいです。
リーダーの必須能力を書き出して常に行動した
長谷川 僕は、「社会を良くするリーダーになる」と決め、19歳の時 岐阜から上京しました。
起業家になるか、政治家になるか迷ってはいましたが、どうすれば起業家として事業をすることができるのか常に考えていましたし、昔から関心がありました。
自分にとっての必須能力を書き出し、この10カ条が身に付くようにすると考えながらずっと頑張ってきました。
ですので、経営意識がまずありました。
そして、独立を念頭に、1年程度働いたら会社を辞めようと考えていました。
ただ、僕は障害者支援の活動がしたかったですし、良くしなければならないと考えていたので、入社早々会社の改革ばかり行っていました。
この事業は撤退しよう、このケースはいらない、この事業は取り組みしましょう、顧問弁護士をつけましょう、役員が受け取っている報酬が高いので役員報酬を一律30%カットしましょうということを行いました。
当時、本当に役員3名の給与を30%カットしてもらいました。
このようなことばかりを行っていたら、「敦弥くんが社長をした方が良いのでは?」と言われたという感じです。
参考になりましたでしょうか?
小林 確か創業者の方が辞めた理由は、選挙に立候補するというものでしたよね?
長谷川 そうです。
小林 選挙に立候補し、落選したけれど会社には戻って来なかったと。
長谷川 創業者は起業家だったので、作って次に行きたかったのだと思います。
水野 長谷川さんはかなり仕事ができますよね。
希有な例だと思いますよ。
すごいですよ、こういう方はなかなかいません。
小林 なかなかの人物ですよ。
長谷川 持ち上げられました(笑)。気持ちは強かったと思います。
「絶対こうして下さい。無理なら辞めます。」と、常にその覚悟でした。
「世の中を良くする」ということがそれぐらい大事だったので、優先的に考え、覚悟を持って取り組みしてきました。
「あの人は人事異動」「この人は減給」と、新入社員の僕は無邪気に言っていましたが、創業者はとても懐が深い人でした。
裏で、「敦弥くんの言う通りやらせてあげて」とフォローしてくれていたようです。
「それが会社にとって良いし、社会にとっても良い」と言ってくれる人だったので、とにかく創業者の懐の深さだと思います。
松田 勢いを全面に出すことはとても重要で、逆に20代しかできないことかもしれませんね。
クラウドワークスの成田副社長の学生時代を知っているのですが、彼は学生の頃からずっと勢いがある雰囲気でした。
そうすると、周りにどんどん人が付いてきて、色々任されるようになっていました。
元気な子と、元気ではない子が目の前にいたら、元気な子に任せたいと思いますよね?
そういったことを積み重ねていけば、最終的に任せてもらえるということに繋がると思います。
質問者7 ありがとうございます。
(会場 拍手)
小林 どんどん進めましょう。
質問者8 お話しありがとうございました。
長谷川さんに質問です。
僕は今、教育系プロジェクトのメンバーとして活動しているのですが、教育系のリーダーとして必要なものは何でしょうか?
教育ならではのものがありましたら教えて下さい。
教育系のリーダーに必要なものは何か?
長谷川 教育に限らず、社会課題に挑む方全般にいえることかもしれませんが、やはり志をしっかり明確に持つということだと思います。
「このような社会にしたい」という明確なビジョンを、皆が「そうだ」と強く思えるレベルで誰よりも強く持ち続けること。
一度イメージした志をさらに進化させ続け、さらにそれを思い続け、行動にも移せることが必要だと思います。
先程松田さんの話しにもありましたが、教育はやはり人につきると思います。
どんなに良いコンテンツがあったとしてもそれだけでは難しくて、やはり人柄のようなものが一番大きいと思います。
そういった意味で人を大事にすることも重要ですし、僕ももっと頑張らなくてはと思います。
僕は、マネジメントが苦手なのですが、もっと社員の育成に力を入れるべきですね。
デコボコが激しい人が好きで、エッジが効いていると興味が持てるのですが、普通だと関心が持てないので一人一人を平等に見ることも苦手です。
これは問題だなと思っているとことです。
沢山の人に愛情が持てるよう頑張ろうと思います。
この発言大丈夫でしょうか?
小林 大丈夫です。社員の方々が頷いていますよ。
長谷川 皆良く分かっていますから(笑)。
小林 大丈夫でしょうか?
質問者8 はい、ありがとうございました。
(続)
編集チーム:小林 雅/榎戸 貴史/戸田 秀成/横井 一隆/鎌田 さくら
続きは 「どうすればできるか?」という知恵が、人類を前進させる(LITALICO長谷川) をご覧ください。
▶【公式LINE@はじめました! 平日 毎朝7時に新着記事を配信しています。】友達申請はこちらから!
▶【ICCの動画配信をスタートしました!】ICCのYoutubeチャネルの登録はこちらから!
【編集部コメント】
続編も是非ご期待ください。他にも多く記事がございますので、TOPページからぜひご覧ください。
更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。