【NEW】ICC サミット FUKUOKA 2025 開催情報詳しくはこちら

【安宅×佐渡島】日本はどんなグランドビジョンを描くべきか?【F17-5E #4】

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!

「今、AIと漫画が熱い」【F17-5E】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!11回シリーズ(その4)は、日本が描くべきグランドビジョンについて、安宅さんが提唱した「シン・ニホン」を交えながら議論しました。ぜひ御覧ください。

ICCカンファレンスは新産業のトップリーダー160名以上が登壇する日本最大級のイノベーション・カンファレンスです。次回 ICCカンファレンス FUKUOKA 2018は2018年2月20日〜22日 福岡市での開催を予定しております。


【登壇者情報】
2017年2月21〜23日開催
ICCカンファレンス FUKUOKA 2017
Session 5E
安宅 x 佐渡島 特別対談!
「今、AIと漫画が熱い」

(スピーカー)

安宅 和人
ヤフー株式会社
チーフストラテジーオフィサー

佐渡島 庸平
株式会社コルク
代表取締役社長

(ナビゲーター)

井上 真吾
ベイン・アンド・カンパニー・ジャパン
プリンシパル

「今、AIと漫画が熱い」の配信済み記事一覧

連載を最初から読みたい方はこちら

最初の記事
【新】ヤフー安宅×コルク佐渡島、特別対談「AIと漫画の交差点」【F17-5E #1】

1つ前の記事
【安宅×佐渡島】データを宝の山に変える「目的意識」の持ち方【F17-5E #3】

本編

佐渡島 データサイエンティストというか、安宅さんがされているようなことには、技術がこういう風に発展していけばいいなというか、こういうことを知りたいなという希望の方向性はあるのですか?

安宅 見えるべき情報に関しては、もう方向はかなり綺麗に見えているので、そちらに関しては別にいいかなと思っています。

そのままちゃんと進んで欲しい。一言で言えば多様なログデータからのコンテキストの把握であり、メタ情報への昇華、これらの立体的な把握です。

ただ、未来というのは人間が作るものじゃないですか。実際には、無限にパターンがある訳ですよね。国の人工知能の産業化ロードマップ作りなどに携わっていると「(未来が)どうなりますか?」というような質問を数多く受けます。ただそれはおかしな質問なんですよね。

佐渡島 だから意思があるかどうかですよね。

安宅 そう。まったくです。

何万とありますよ。パターンはもっとありますよ、と。

我々がどういう未来を創りたいのかということを、我々自身が考えるべきであるので、未来がどうなりますかという質問には意味がないんですけど、と思いますね。

日本はどんなグランドビジョンを描くか

佐渡島 今日発表を拝見した中で、データサイエンティストを増やすべきというグランドビジョンを描かれていたじゃないですか。

▶編集注:経済産業省 産業構造審議会 新産業構造部会にて、安宅氏が提言した資料(シン・ニホン)をご参照ください。

例えば、明治維新の時には、国に対してグランドビジョンが描かれて、戦後に吉田 茂(元首相)等によって再度グランドビジョンが描かれてきたけれども、今は「改善」じゃないですか。

グランドビジョンを描くのがすごく難しい時代なのかなと思うんですよね。

安宅 そうですね。

(提言した)「シン・ニホン」的な意味で言うと、あのメタ度で言っていいのであればもっと考えていることはあって、産業革命的なものには少なくとも3フェーズあると思っています。

最初に新しい技術やエネルギーがワーッと生まれてくるフェーズ。

次に、それらがどんどん小さくなって人の生活のところに降りていくフェーズ。エンジンがこんなに大きかったのがこんなに小さくなったお蔭でクルマが走っているというように。モーターも小さくなって洗濯機ができる。

それらが更に繋がりあって巨大な系を成すというのが第三のフェーズ。インターネットもそうですし、新幹線も何十のものが繋がれて巨大なものじゃないですか。

それで言うと、データやAIの活用、情報産業革命という視点で見ると、今は明らかにフェーズ1なんですよ。

それで言うと、やはり今が明らかにフェーズワンなんですよ。

例えば、魔王とまで言われたイ・セドルを破って一躍有名になったDeepMindのAlphaGoは1000台以上のCPUと数十のGPUがつながっていて、20万ワットぐらいの電力だったと言われています。

かたや人間って、NICT(情報通信研究機構)の研究によると、平常時と頭を使っている時のワット数の差が1ワット。20何万ワットが1ワットと戦っているんですよ。

おかしな時代なんです。

特に学習過程においてはこのようなスパコンが必要なわけですが、これももっともっと小さくなるし、もっともっと軽くなっていくのは、産業革命と同様に次のフェーズとしてやってきてしかるべきです。

また、それらのスマート化したものが繋がっていってある種のインテリジェンスネットワーク化するのも、過去に起こったことを考えると、これはもう必然ではないかと思います。だから繋がり合うに決まっていて、全部が繋がり合った世界が来る。これがどういうものになるのかは我々の想像力次第ですが。

今、フェーズ1については終わりに近づいていると思うのですけれども、正直、(日本は)大敗です。大敗というか、ほぼ完敗に近い、完膚なきほど負けてしまった。

アメリカ・中国に完敗した日本

佐渡島 それは、アメリカにということですか?

安宅 アメリカ、中国に対してですね。

佐渡島 日本が(アメリカ、中国に対して完敗)ということですね。

安宅 はい。データの量でも、データやAI系の技術でも、このための人づくりでも、結果としての企業や富の形成でも、です。

GDP per capita(1人あたりGDP)を見ても、いま日本は26位で、世界でこれほど日本の地位が落ちたのは1960年以来という状況で、信じられないほど負けているのです。

佐渡島 ただ、勝っている国も、勝っていると思っていないのではないですか?

安宅 米中は勝っていると思っていますよ。(勝ったのは)自分達だと考えていると思いますよ。

佐渡島 例えば車などだと、日本も勝っていると思うじゃないですか。

米中も、超エリートの一部は確実に勝っていると思っているけれども、国民全体としては、自分達が勝っているという意識は持てているのでしょうか。

安宅 たしかに。国民全体としては持てていないでしょうね。

今のトランプ(大統領)というのは、ある種のネオ・ラッダイト運動と考えるべきだと思っています。で、本当のねじれというのは、富裕層とそれとの間、ではないんですよね。

ICT(Information and Communication Technology=情報通信技術)をテコに変革しているところに、急速に富とパワーが集中していって、その人達とそれ以外の人達におきているねじれだと理解しています。

これが、州を関係なく分離してしまっていて、(ICTによって)富やパワーを持った人というのは昔からいるようなアメリカ人というよりは、どちらかというとインド人や中国人やアジア人やユダヤ系といった人達が中心で、いわゆる典型的なイメージで浮かぶようなアメリカンではない。

マーク・ザッカーバーグもユダヤ系ですけど。

なので、旧来の仕組みで生きている方々から見れば、全く関係のないロジックで魔法みたいなことをやって金を儲けているように見えてしまい、ねじれが起きてあんな風になっていると思うんですよ。

それはそうなのですけれども、でも、国として勝っているのは事実ですよね。

佐渡島 それはそう思います。

安宅 総GDPもアメリカは2000年から70パーセントも伸びていますし、家庭の年収中央値でも、アメリカは20何パーセントも伸びています。

2000年以降の10何年間だけで、日本の年収中央値は減っていますからね。86パーセントくらいまで。この15年ぐらい、基本全ての主要国がずっと大きく伸びる傾向の中、日本だけが置き去りというとても残念な状況なんですよ。

アメリカは20何パーセントもメディアン所得が伸びても、あんな風にトランプ氏を大統領に選ぶような状態なのに、日本はどうしてこうなんだろうというのは思います。

(続)

次の記事を読みたい方はこちら

続きは 【安宅×佐渡島】もうモノづくりだけでは富は生まれない(ヤフー安宅) をご覧ください。

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! ICCのYoutubeチャネルの登録はこちらから!

編集チーム:小林 雅/榎戸 貴史/戸田 秀成/横井 一隆/立花 美幸/Froese 祥子

【編集部コメント】

日本はどんどん貧しくなっているなぁという実感が親の世代などと話すと最近感じるところです。しかし、1人あたりGDPが相対的なRankで見ると、1960年台の順位まで落ち込んでいるというのは国民がもっと知って良い真実ですね(榎戸)

続編もご期待ください。他にも多く記事がございますので、TOPページからぜひご覧ください。

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!