▶平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
▶ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!
「クラウド x IoT(センサー通信)の進化とビジネス・チャンス」【K16-2B】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!7回シリーズ(その1)は、東京大学川原さんの手がけるAgIC社での回路やセンサー開発についてお話し頂きました。是非御覧ください。
ICCカンファレンスは新産業のトップリーダー160名以上が登壇する日本最大級のイノベーション・カンファレンスです。次回 ICCカンファレンス KYOTO 2017は2017年9月5〜7日 京都市での開催を予定しております。
▼
【登壇者情報】
2016年9月6日・7日開催
ICCカンファレンス KYOTO 2016
Session 2B
「クラウド x IoT(センサー/通信)の進化とビジネス・チャンス」
(スピーカー)
青木 俊介
ユカイ工学株式会社
代表
川原 圭博
東京大学
准教授
小林 晋也
株式会社ファームノート
代表取締役
玉川 憲
株式会社ソラコム
代表取締役社長
(モデレーター)
尾原 和啓
Fringe81株式会社
執行役員
▲
▶「クラウド x IoTの進化とビジネス・チャンス」の配信済み記事一覧
尾原和啓 氏(以下、尾原) 今回モデレーターを務めさせて頂きます、尾原と申します。
▼
尾原和啓
Fringe81株式会社/ 執筆・IT批評家 / Professional Connector
執行役員
経産省 対外通商政策委員、産業総合研究所人工知能センターアドバイザー。京都大学院で人口知能論を研究。マッキンゼー、Google、iモード、楽天執行役員、2回のリクルートなど事業立上げ・投資を歴任。現在12職目 、バリ島をベースに人・事業を紡いでいる。ボランティアでTED日本オーディション、Burning Man Japanに従事するなど、西海岸文化事情にも詳しい。著書「ザ・プラットフォーム」(NHK出版新書)はKindle、有名書店一位のベストセラー。前著「ITビジネスの原理」(NHK出版)も Kindle 年間ランキングで2014年、2015年連続Top10のロングセラー(2014年7位、2015年8位)。韓国語、中国語版にも翻訳されている。
75分という時間で、クラウド x IoT(センサー/通信)の方向性やビジネス・チャンスについてお話をさせて頂くのですが、そもそも、全部がクラウドに繋がっていくし、全部がセンサーに繋がっていく世の中ですから、ここから話す話というのは、多分、インターネットが全部変化していく話なのですよね。
▲
IoTには色々な誤解があって、日本ではとても狭義に考えられてしまっている。
すごく勿体ない分野で、これだけ豪華な方々に来ていただいた以上は、皆さんの想像力を限界まで広げていけるような対話をしていきたいなと思っています。
幸いなことに、小林雅さん(ICCパートナーズ代表)からは、観客を置き去りにするくらいこちら側が盛り上がれば勝ちだという風に言われておりますので、徹底的に置き去りにしていこうと思っています。
後半10分間は質問タイムを設けさせて頂きますので、そちらで存分にご質問頂ければよいし、さすがにこれは追いつけないという時には手を挙げて頂ければ私の方で拾いますし、分からないということであればずっと手を挙げておいて頂ければ、少し速度を緩めますのでよろしくお願いします。
今日ご登壇の4名は、お会いするたびに「えっ?今そんなことをされているのですか?」という感じで各界でご活躍の方々です。
せっかくですので、それぞれの現況を3分くらいでご説明頂き、その後、「IoTとは何か」という抽象化を含めて進めていきたいと思います。
では、川原さんからお願いします。
川原圭博 氏(以下、川原) 東京大学の川原です。
▼
川原 圭博
東京大学
准教授
2005年東京大学大学院情報理工学系研究科博士課程修了.博士(情報理工学).
東京大学助手.助教,講師を経て,2013年同准教授
2013年に発表したInstant Inkjet Circuitと題した家庭用プリンタによる電子回路作成技術についての応用論文が世界的に高い評価を受け,AgIC株式会社の設立に繋がった.AgIC回路マーカーおよび回路プリンタは教育からホビー,アート,産業用途まで幅広いユーザに支持されている。2015年には同技術を応用し,低コスト農業センサを開発するSenSprout社が創業.大学及びベンチャー企業においてInternet of Thingを実現するための諸技術に取り組んでいる。
▲
私は大学の研究者なのですが、この数年、幸運なことにベンチャーを立ち上げる機会があり、産業界には近い立場にあるかなと思っています。
今回はIoTのセッションなのですが、IoTの次の時代を創るというのが大学の仕事です。
ポストIoTのためのキーワード
今、気になっているキーワードは、「デジタルファブリケーション」「無線電力伝送」「ロボット」の3つです。
全く関係のない3つに見えますが、この辺のところが今のIoTに欠けているのだろうな、やっていかなければならないのだろうなと思っています。
自己紹介として、これまでに私が何をしてきたかについてお話したいと思います。
皆さんに最も馴染みが深いかもしれないのが、銀ナノインクを使って回路を作るという技術で、日本の材料メーカーが作ったインクを家庭用プリンターで上手く使う方法を論文で発表し、皆さんに認知して頂けるようになりました。
こんな感じで、ペンで書くと紙の上に回路が作れるというようなものです。
この技術を基に、2年ほど前にAgIC(エージック)株式会社を設立しました。
導電性ペンやプリンター用のカートリッジ、それからB to B用の色々な回路をオンデマンドで安く作る事業を手掛けています。
最近、関電工さんというメーカーのテレビCMで使われたのですが、このように書いていくと街がどんどん出来上がっていくという、とても幻想的なムービーに仕上がっています。
これは、「関電工」「AgIC」というキーワードで検索して頂くと、Youtubeでご覧になることができると思います。
農業で使える格安センサー
印刷なので安くモノを作れるという特徴があります。
安いセンサーを作って誰が一番喜んで下さるかなと考えた時に、きっと農家さんに喜んで頂けるに違いないと思いました。
これまでの農業では、勘と経験の積み重で何年もかけて知識が蓄えられてきましたが、100個単位の畑を管理している農家さんであっても、自分の管理が上手くいっているかどうかに関しては、いまひとつ自信が持てないそうなのです。
我々が、定量的に測ることのできるセンサーを安く提供することによって、畑の状態、土の状態、水やりの状態をコントロールできるようになると、もっと美味しい野菜を作ることができ、農業の収益をもっと上げられるので、そういうお手伝いもしています。
具体的には、従来の10分の1くらいの値段で、土壌の水分量が測れるというようなものです。
現在、肥料がきちんと回っているかを測定できるようなセンサーにも改造しようとしているところです。
これに関しても昨年会社を設立しまして、メーカー等の経験がある仲間と一緒にセンサーを作っています。
最初のバージョンはこのような感じで手のひらサイズだったのですが、農家さんのフィードバックを基に、深さ50センチくらいの所まで、深さ情報もとれるようなものに仕上がってきています。
プロ用のものに加えて、家庭用のものも入れると600セットを超える数を、北海道の帯広からインドまで色々なところで使って頂いています。
尾原 恐らく、今日のIoTの話は2種類に分かれると思っています。
今の、川原さんのお話というのは、IoTを支える上で、入力というものや、入力を動かすためには電力が必要だというお話です。
もう一つは、通信でクラウドに繋げていかなければならない要素を、どれだけ柔軟に色々な環境の中に掘り込めるか、そして値段を安く掘り込めるかというところがすごく重要な観点になっていて、それについては後でもう少し深堀させて頂きたいですね。
(続)
続きは ユカイ工学のロボット「BOCCO」がつなぐ家族コミュニケーション をご覧ください。
▶平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
▶ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!
編集チーム:小林 雅/榎戸 貴史/戸田 秀成/Froese 祥子
【編集部コメント】
続編(その2)では、ユカイ工学青木さんに、コミュニケーションロボット「BOCCO」の特徴と活用事例についてお話し頂きました。是非ご期待ください。他にも多く記事がございますので、TOPページからぜひご覧ください。
更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。