ICC KYOTO 2017 コミュニケーション型ハードウェア/サービスの進化 ダイジェスト【保存版】 【一挙公開】コミュニケーション型ハードウェア/サービスは今後どう進化するのか?(全7回) 2018年11月19日2018年11月19日 ICCパートナーズ BOCCO, ICC KYOTO 2017, ICC KYOTO 2017 S1D, monom, OriHime, Pechat, まごチャンネル, オリィ研究所, チカク, ユカイ工学, 博報堂, 吉藤 健太朗, 小野 直紀, 尾原 和啓, 梶原 健司, 青木 俊介 スマホ全盛時代に「OriHime」、「BOCCO」、「まごチャンネル」、「Pechat」を開発する“想い”とは? 尾原和啓さんのモデレーションのもと、注目コミュニケーション・デバイスの創り手4名が真剣議論したセッション。ビジネス視点でのハードウェアの進化はもちろん、家族・友人・同僚とのコミュニケーションの在り方まで考えさせる内容です。ぜひご覧ください! 記事を読む
ICC KYOTO 2017 コミュニケーション型ハードウェア/サービスの進化 産業トレンド 1. 注目の「OriHime」「BOCCO」「まごチャンネル」「Pechat」などの創り手が一挙登壇! 2018年11月19日2018年11月18日 ICCパートナーズ BOCCO, ICC KYOTO 2017, ICC KYOTO 2017 S1D, monom, OriHime, Pechat, まごチャンネル, オリィ研究所, チカク, ユカイ工学, 博報堂, 吉藤 健太朗, 小野 直紀, 尾原 和啓, 梶原 健司, 青木 俊介 「コミュニケーション型ハードウェア/サービスは今後どう進化するのか?」7回シリーズ(その1)は、 分身ロボット"OriHime"の吉藤健太朗 さん、家族をつなぐコミュニケーション・ロボット「BOCCO」の青木俊介さん、「まごチャンネル」の梶原 健司さん、博報堂のモノづくりチーム「monom」を率いる小野 直紀さんによる自己紹介です。ぜひご覧ください! 記事を読む
ICC KYOTO 2017 コミュニケーション型ハードウェア/サービスの進化 産業トレンド 2.「OriHime」「BOCCO」「まごチャンネル」「Pechat」をスマホ全盛時代に開発する想いとは? 2018年11月19日2018年11月18日 ICCパートナーズ BOCCO, ICC KYOTO 2017, ICC KYOTO 2017 S1D, monom, OriHime, Pechat, まごチャンネル, オリィ研究所, チカク, ユカイ工学, 博報堂, 吉藤 健太朗, 小野 直紀, 尾原 和啓, 梶原 健司, 青木 俊介 「コミュニケーション型ハードウェア/サービスは今後どう進化するのか?」7回シリーズ(その2)は、登壇者たちがコミュニケーション型ハードウェアを開発するにあたり、どんな想いが原点となっているかを語ります。ハードウェアを通じて何を伝えるのか、なぜスマホでは足りないのか、それぞれが生まれた必然性も合わせて、ぜひご覧ください! 記事を読む
ICC KYOTO 2017 コミュニケーション型ハードウェア/サービスの進化 産業トレンド 3. 居場所とは、“用がなくても、そこに居てもいい”ということ(ロボット研究者・吉藤オリィ) 2018年11月19日2018年11月21日 ICCパートナーズ BOCCO, ICC KYOTO 2017, ICC KYOTO 2017 S1D, monom, OriHime, Pechat, まごチャンネル, オリィ研究所, チカク, ユカイ工学, 博報堂, 吉藤 健太朗, 小野 直紀, 尾原 和啓, 梶原 健司, 青木 俊介 「コミュニケーション型ハードウェア/サービスは今後どう進化するのか?」7回シリーズ(その3)は、Part2とは逆に、各社の共通点について語ります。特別な内容のない、意味の薄いコミュニケーションこそ距離感の近い証で、スマホではないデバイスのほうがそういったコミュニケーションを共有しやすいそうです。その理由とは?ぜひご覧ください! 記事を読む
ICC KYOTO 2017 コミュニケーション型ハードウェア/サービスの進化 産業トレンド 4. 生身の人には心を閉ざし、分身ロボット「OriHime」には心を開く高齢者 2018年11月19日2018年11月18日 ICCパートナーズ BOCCO, ICC KYOTO 2017, ICC KYOTO 2017 S1D, monom, OriHime, Pechat, まごチャンネル, オリィ研究所, チカク, ユカイ工学, 博報堂, 吉藤 健太朗, 小野 直紀, 尾原 和啓, 梶原 健司, 青木 俊介 「コミュニケーション型ハードウェア/サービスは今後どう進化するのか?」7回シリーズ(その4)は、ハードウェアの存在がもたらす、コミュニケーションの増加について。子どもに対する親の関与度が上がったり、心を閉ざした高齢者に効果が出ているそうです。博報堂小野さんが語る行動心理学の興味深いエピソードもあります。ぜひご覧ください! 記事を読む
ICC KYOTO 2017 コミュニケーション型ハードウェア/サービスの進化 産業トレンド 5. Google Home、Amazon Echo、LINE Clovaなどのスマートスピーカーは本当に“スマート”なのか? 2018年11月19日2018年11月18日 ICCパートナーズ BOCCO, ICC KYOTO 2017, ICC KYOTO 2017 S1D, monom, OriHime, Pechat, まごチャンネル, オリィ研究所, チカク, ユカイ工学, 博報堂, 吉藤 健太朗, 小野 直紀, 尾原 和啓, 梶原 健司, 青木 俊介 「コミュニケーション型ハードウェア/サービスは今後どう進化するのか?」7回シリーズ(その5)は、群雄割拠するスマートスピーカーについて。一体何の課題を解決するものなのか、またはプラットフォームに過ぎないのか?登壇者たちが作るハードウェアとの住み分けは? 興味深いトピックが目白押しの討論です。ぜひご覧ください! 記事を読む
ICC KYOTO 2017 コミュニケーション型ハードウェア/サービスの進化 産業トレンド 6. なぜ「まごチャンネル」は“箱型”ではなく“家の形”をしているのか? 2018年11月19日2018年11月21日 ICCパートナーズ BOCCO, ICC KYOTO 2017, ICC KYOTO 2017 S1D, monom, OriHime, Pechat, まごチャンネル, オリィ研究所, チカク, ユカイ工学, 博報堂, 吉藤 健太朗, 小野 直紀, 尾原 和啓, 梶原 健司, 青木 俊介 「コミュニケーション型ハードウェア/サービスは今後どう進化するのか?」7回シリーズ(その6)は、単機能だからこそこだわることのできる、ハードウェアの外見について。デジタルデバイスに込めた作り手の想いを、ぜひご覧ください! 記事を読む
ICC KYOTO 2017 コミュニケーション型ハードウェア/サービスの進化 産業トレンド 7. 情報だけではなく「感情・体験」を伝えるインターネット時代になる【終】 2018年11月19日2018年11月18日 ICCパートナーズ BOCCO, ICC KYOTO 2017, ICC KYOTO 2017 S1D, monom, OriHime, Pechat, まごチャンネル, オリィ研究所, チカク, ユカイ工学, 博報堂, 吉藤 健太朗, 小野 直紀, 尾原 和啓, 梶原 健司, 青木 俊介 「コミュニケーション型ハードウェア/サービスは今後どう進化するのか?」7回シリーズ(その7)は最終回。家庭用ではなく、公共の場でのコミュニケーションツールの可能性という問いに、登壇者が回答します。オリィ吉藤さんが考える将来のインターネットの価値について、皆さんはどう考えますか?ぜひご覧ください! 記事を読む
ダイジェスト【保存版】 ユカイ工学 【保存版】離れていても家族とつながる!コミュニケーションロボット「BOCCO」(全3回) 2017年8月26日2017年8月26日 ICCパートナーズ BOCCO, ユカイ工学, 青木 俊介 2017年8月23日〜8月25日まで配信しました「離れていても家族とつながる!コミュニケーションロボット”BOCCO”」の全シリーズをまとめました。BOCCOは、センサ=やスマートフォンと連携して、見守りや伝言など家族の温かみのあるコミュニケーションを生み出すロボットです。スマートホームのハブとなる為の今後の展開についても注目です。是非ご覧いただければ。 記事を読む
ICC FUKUOKA 2017 カタパルト カタパルト・グランプリ ユカイ工学 注目ベンチャー特集 コミュニケーションロボット「BOCCO」はスマートホームのハブとなる【F17C-YKI #3】 2017年8月25日2017年8月27日 ICCパートナーズ BOCCO, ICC FUKUOKA 2017, ICC FUKUOKA 2017 Catapult-Grandprix, ユカイ工学, 青木俊介 ユカイ工学青木俊介さんのプレゼンテーションを3回シリーズでお届けします。(その3)は、家族をつなぐコミュニケーションロボット「BOCCO」の進化の方向性や、「BOCCO」で目指す未来をお話し頂きました。 記事を読む
ICC FUKUOKA 2017 カタパルト カタパルト・グランプリ ユカイ工学 注目ベンチャー特集 「いま大切な人との距離が、遠くなっている」 – BOCCO開発のきっかけ【F17C-YKI #2】 2017年8月24日2017年8月25日 ICCパートナーズ BOCCO, ICC FUKUOKA 2017, ICC FUKUOKA 2017 Catapult-Grandprix, ユカイ工学, 青木俊介 ユカイ工学青木俊介さんのプレゼンテーションを3回シリーズでお届けします。(その2)は、家族をつなぐコミュニケーションロボット「BOCCO」開発のきっかけと、実際のユーザーの活用事例をお話し頂きました。 記事を読む