【NEW】ICC サミット FUKUOKA 2024 開催情報詳しくはこちら

CESでも大人気!なぜIoTベンチャー「Cerevo」は革新的な製品を生み出せるのか?【F17C-CRV #3】

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!

Cerevo岩佐琢磨さんのプレゼンテーションを3回シリーズでお届けします。(その3)では、Cerevoの持つ強みについてお話し頂きました。技術力だけでなく、世界に製品をアピールできるPR力に是非ご注目ください。

ICCカンファレンス FUKUOKA 2017「カタパルト・グランプリ」プレゼンテーションの書き起こし記事です。是非ご覧ください。

スタートアップビジネスの「エコシステム」を構築し、日本の起業家を支援するプログラム「IBM BlueHub」は「カタパルト(CATAPULT)」のオフィシャル・サポーターです。

本記事で特集しております8分間のプレゼンテーションを行う「CATAPULT(カタパルト)」のプレゼンターを募集しております。「スタートアップ」「IoT/ハードウエア」「リアルテック」「カタパルト・グランプリ」の4カテゴリーで募集しております。ぜひ募集ページをご覧ください。


【登壇者情報】
2017年2月21日・22日・23日開催
ICCカンファレンス FUKUOKA 2017
CATAPULT GRANDPRIX (カタパルト・グランプリ)
Supported by IBM BlueHub

岩佐 琢磨
株式会社Cerevo
代表取締役

1978年生まれ、立命館大学大学院理工学研究科修了。2003年からパナソニックにてネット接続型家電の商品企画に従事。2008年より、ネットワーク接続型家電の開発・販売を行なう株式会社Cerevo(セレボ)を立ち上げ、代表取締役に就任。世界初となるインターネットライブ配信機能付きデジタルカメラ『CEREVO CAM live!』や、PCレスのライブ配信機器『LiveShell』シリーズなどを開発し世界50カ国以上で販売。2016年にはフル可動式ドミネーターを発売するなどその業務範囲を広げている。

革新的なIoTプロダクトを生み出し続ける「Cerevo」の配信済み記事一覧

【前の記事】

あわせて読みたい
IoTベンチャー”Cerevo”のグローバルニッチ戦略 – 競合がいないモノづくり【F17C-CRV #2】 Cerevo岩佐琢磨さんのプレゼンテーションを3回シリーズでお届けします。(その2)では、豊富な製品ラインナップをご紹介頂きました。ニッチな製品を多く市場投入する裏にある戦略とは? ICCカンファレンス FUKUOKA 2017「カタパルト・グランプリ」プレゼンテーションの書き起こし記事です。是非ご覧ください。

【本編】

▼Part1,2のハイライト▼

岩佐 我々はIoT(= Internet of Things)スタートアップです。Cerevoはハードウェアの売切りモデルで、製品ラインナップとしては26個あります。

我々は「グローバルニッチ」という非常に特殊なストラテジー(戦略)を選択しています。

1か国あたり100個しか売れなくてもいいのです。ただし、100か国で普遍的に売れるものを作ろうじゃないかと考えています。

そして、その商品を100ラインナップ作るのです。

もちろん、この100というのは分かりやすく書いているだけなのですが、仮にこれを達成することができ、1台1万円儲かれば、これは100億円の利益が出ます。

そんなのが現実的にできるのかという話なのですが、やってみると結構いいです。

まず、コンペティター(競合他社)が入ってきません。

もう1つの利点は、そういうものはプロモートしなくていいのです。サイコパスのファンの人はドミネーター(DOMINATOR)を拡散してくれます。

しかも、製品ジャンルをどんどん増やしていけば、非常に簡単にスケールできます。

この特徴のあるビジネスモデルを我々はグローバルニッチと呼んで、日々これを研ぎ澄ませているという会社でございます。

▲Part1,2のハイライト終わり▲

160以上の非日本語メディアに掲載されるほどのPR力

岩佐 もう1つ特徴的なのは、PRです。

PRというと広告というイメージがありますが、パブリックリレーションズといって、日本語でいうところの広報です。

これを非常に得意にしていて、我々の2つ目の原動力になっております。

CESという、世界で一番大きなIoT展示会の話を冒頭にしました。

我々は毎年CESに、実は5年連続でブースを出していて、どんどん大きいブースを持てるようになってきました。

非常にありがたい話です。

ブースに展示するプロダクトも毎年どんどん増やしていっています。

非常にありがたいことに、日本のスタートアップで「CESイノベーションアワード」という、CESが表彰しているアワードを3年連続で取っている会社は、多分 Cerevoだけだと思います。

この会社は変な物を作っていると、毎年 評価をいただいています。

これは今年のブースなんですが、人がかなりたくさん来てくれました。

プレスもカバレッジ(報道・取材)が非常に多かったです。

これはアンヴェイルというプレスの人しか入れないイベントで我々の先ほどのVRのシューズを手にしているところです。

世界中のメディアがカメラを構えて、インタビューの順番を今か今かと待ってくださるぐらい、多くのグローバルメディアに報道・取材にきていただきました。

結果として、今回1回のCESに出展しただけで、なんと160以上の非日本語メディアによるカバレッジをいただくことができました。

しかも、有名なメディアもたくさんカバレッジいただいています。

このPR力とニッチな製品群を選んでいくセンスで、我々はビジネスをやっているという感じでございます。

13ラインナップを毎年投入できる人員体制

今、90人ぐらいの体制でやっておりまして、実は、採用はすべてオーガニックです。一切、人材系のサービスを使っておりません。

このようなことを言うと、いろいろな人に、開発はどうせどこかから引っ張ってきて、右から左に売っているだけなんでしょう?という話をされるケースもまれにありますが、全ての設計開発は全部自社の中で完結させております。

その原動力になっておりますのは、この人員の75%を占める、ピカピカの元メーカー系のエンジニアの人たちです。みなさん、ここが日本の国力です。

元ソニーのエレクトリックエンジニア、元シャープのメカニカルエンジニア、元日立のデザイナーなど、このような人たちをいつでも採用できるという日本という非常に恵まれた国力を、我々の事業に100%活用しているというのが現状でございます。

もう1つ特徴的なのは、ハードウェア・スタートアップというと、非常に大人数で1個の物を作るイメージがありますが、今プレゼンしたような商品はたった5名前後で商品を作れてしまっています。プロダクトによっては8名などもあります。

たった4職種+プロダクトマネージャーで、あれぐらいの製品であれば、誰でも作れます。

そう簡単ではないですが、そのノウハウが我々の一番の強みの部分です。

1商品あたりのリードタイムは約10か月で、非常に短いです。

ですので、結果として、13ラインナップを毎年投入することができるという特殊な技術集団・PR集団が我々Cerevoでございます。

まとめますと、とにかくPRを考えてプロダクトをプランニングし、非常にハイスピードでコスト・エフェクティブな開発を回し、それを世界レベルの展示会に持っていって、メディアカバレッジからさまざまな国の代理店、販売店からの発注につなげていくという、そんな会社でございます。

この結果、毎年売り上げがどんどん伸びております。2017年,2018年はこのように伸ばしていこうかなと思っております。

大企業との連携もたくさん行っております。

そして、最後に我々は何でも作りますので、ぜひ長いターム(期間)で投資も含めてコラボいただける会社を募集しております。

よろしくお願いいたします。

ご清聴ありがとうございました。

(終)

Cerevo岩佐琢磨さんのプレゼンテーション動画をぜひご覧ください。

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! ICCのYoutubeチャネルの登録はこちらから!

編集チーム:小林 雅/榎戸 貴史/戸田 秀成/横井 一隆/立花 美幸/村木 よしこ

【編集部コメント】

戦略とそれを支えるオペレーションがしっかりとしていることがCerevoの強みだということがよく分かる内容でした。Cerevoに続くハードウェアスタートアップが日本からどんどん現れてほしいです。(横井)

最後までお読みいただきありがとうございます!他にも多く記事がございますので、TOPページからぜひご覧ください。

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!