【NEW】ICC サミット KYOTO 2025 開催情報詳しくはこちら

【一挙公開】インパクト・スタートアップ(社会課題の解決と経済的な成長を両立するビジネス)のビジネスプランニングとは?(全6回)

カタパルトの結果速報、ICCサミットの最新情報は公式Xをぜひご覧ください!
新着記事を公式LINEで配信しています。友だち申請はこちらから!
過去のカタパルトライブ中継のアーカイブも見られます! ICCのYouTubeチャンネルはこちらから!

課題を解決して社会を変える気概をもった経営者たちが終結したICC FUKUOKA 2025のセッション「インパクト・スタートアップ(社会課題の解決と経済的な成長を両立するビジネス)のビジネスプランニングとは?」の書き起こし記事が到着! 登壇スピーカーとリングサイドに分かれ、リングサイドからの質問に答える形でセッションが進行しました。注目が高まっている産業をより持続可能にし、目的を達成するには? 真剣な議論が続く読み応えたっぷりの75分、ぜひご覧ください!


【登壇者情報】
2025年2月17〜20日開催
ICC FUKUOKA 2025
Session 10B
インパクト・スタートアップ(社会課題の解決と経済的な成長を両立するビジネス)のビジネスプランニングとは?

Supported by リブ・コンサルティング
Co-Supported by スマートニュース

(スピーカー)
岡本 拓也
LivEQuality大家さん
代表取締役社長

田口 一成
ボーダレス・ジャパン代表取締役CEO

松田 文登
ヘラルボニー
代表取締役Co-CEO

(質問者=リングサイド席)
白井 智子
CHEERS
代表取締役

園田 正樹
グッドバトン
代表取締役

冨田 啓輔
HelloWorld
代表取締役Co-CEO

福寿 満希
ローランズ
代表取締役

(モデレーター)
江口 耕三
鎌倉投信
創発の莟ファンド運用責任者

山崎 大祐
マザーハウス
代表取締役副社長

1. 障害へのイメージ変革を目指して経営に本腰、ヘラルボニー

あわせて読みたい
1. 障害へのイメージ変革を目指して経営に本腰、ヘラルボニー ICC FUKUOKA 2025のセッション「インパクト・スタートアップ(社会課題の解決と経済的な成長を両立するビジネス)のビジネスプランニングとは?」、全6回の①は、ヘラルボニーの松田 文登さんが登場し、障害のある作家を対象とした国際アート・アワードの開催、パリに設立したHERALBONY EUROPEについて紹介します。モデレーターは、鎌倉投信 江口 耕三さん、マザーハウス 山崎 大祐さんです。ぜひご覧ください!

2. ボーダレス・ジャパンとLivEQuality大家さん、ソーシャルビジネスへの新たな挑戦

あわせて読みたい
2. ボーダレス・ジャパンとLivEQuality大家さん、ソーシャルビジネスへの新たな挑戦 ICC FUKUOKA 2025のセッション「インパクト・スタートアップ(社会課題の解決と経済的な成長を両立するビジネス)のビジネスプランニングとは?」、全6回の②は、13カ国で50事業を展開するソーシャルビジネスの群カンパニー、ボーダレス・ジャパン 田口 一成さん、アフォーダブルハウジングで母子家庭の暮らしを支えるLivEQuality大家さんの岡本 拓也さんが登場します。ぜひご覧ください!

3. スケールを目指すとき、「人」の問題に直面する

あわせて読みたい
3. スケールを目指すとき、「人」の問題に直面する ICC FUKUOKA 2025のセッション「インパクト・スタートアップ(社会課題の解決と経済的な成長を両立するビジネス)のビジネスプランニングとは?」、全6回の③は、リングサイド席のローランズ 福寿 満希さんからの「事業をスケールする時にどんな課題と直面したか」という質問からスタート。ヘラルボニー、ボーダレス・ジャパン、LivEQuality大家さんが挙げた共通の課題は「人」!ぜひご覧ください!

4. NPO・株式会社・社団法人…組織ポートフォリオとビジネスプランをいかに考えるか?

あわせて読みたい
4. NPO・株式会社・社団法人…組織ポートフォリオとビジネスプランをいかに考えるか? ICC FUKUOKA 2025のセッション「インパクト・スタートアップ(社会課題の解決と経済的な成長を両立するビジネス)のビジネスプランニングとは?」、全6回の④は、株式会社に続き、非営利型一般社団法人を設立したHelloWorld 冨田 啓輔さんが、ガバナンスについて相談。1人目の回答者は、NPO法人と株式会社の両輪で事業を推進するLivEQuality大家さんの岡本 拓也さんです。ぜひご覧ください!

5. 公的サービスに近い提供価値、対価を得る常識を変えて考えてみると…

あわせて読みたい
5. 公的サービスに近い提供価値、対価を得る常識を変えて考えてみると… ICC FUKUOKA 2025のセッション「インパクト・スタートアップ(社会課題の解決と経済的な成長を両立するビジネス)のビジネスプランニングとは?」、全6回の⑤は、グッドバトン 園田 正樹さんからの質問「提供価値とプライシングをどう考えて決めているか?」への回答です。顕在化していないがゆえに市場がなく、予算がつかない社会課題の解決に向けて、資金を集める手段をアドバイスします。ぜひご覧ください!

6. ソーシャルグッドを目指して働く人たちのビジネスマインドを上げるには?【終】

あわせて読みたい
6. ソーシャルグッドを目指して働く人たちのビジネスマインドを上げるには?【終】 ICC FUKUOKA 2025のセッション「インパクト・スタートアップ(社会課題の解決と経済的な成長を両立するビジネス)のビジネスプランニングとは?」、全6回の最終回は、CHEERS 白井 智子さんの「数字へのコミットが薄いメンバーへの対応は?」という質問からスタート。壇上にいる人もそうでない人も同じ志を持つワンチームであること、ともに悩みながら発展することの大切さを再確認した本セッションを、最後までぜひご覧ください!

カタパルトの結果速報、ICCサミットの最新情報は公式Xをぜひご覧ください!
新着記事を公式LINEで配信しています。友だち申請はこちらから!
過去のカタパルトライブ中継のアーカイブも見られます! ICCのYouTubeチャンネルはこちらから!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!