【NEW】ICC サミット KYOTO 2024 開催情報詳しくはこちら

「グロースX」は、トップマーケターのスキルが学べる独自アプリで、社会のポテンシャルを引き出すプラットフォーマーを目指す(ICC KYOTO 2021)【文字起こし版】

新着記事を公式LINEでお知らせしています。友だち申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! YouTubeチャンネルの登録はこちらから!

ICC KYOTO 2021 SaaS RISING STAR CATAPULTに登壇いただいた、グロース X 津下本 耕太郎さんのプレゼンテーション動画【「グロースX」は、トップマーケターのスキルが学べる独自アプリで、社会のポテンシャルを引き出すプラットフォーマーを目指す】の文字起こし版をお届けします。ぜひご覧ください!

ICCサミットは「ともに学び、ともに産業を創る。」ための場です。毎回200名以上が登壇し、総勢900名以上が参加する。そして参加者同士が朝から晩まで真剣に議論し、学び合うエクストリーム・カンファレンスです。 次回ICCサミット FUKUOKA 2022は、2022年2月14日〜2月17日 福岡市での開催を予定しております。参加登録は公式ページをご覧ください。

本セッションは、ICCサミット KYOTO 2021 プレミアム・スポンサーのベクトル にサポート頂きました。

【速報】どんな質問にも答えるFAQシステム「Helpfeel」のNotaがSaaS RISING STAR CATAPULT 初代王者に輝く!(ICC KYOTO 2021)


【登壇者情報】
2021年9月6〜9日開催
ICC KYOTO 2021
Session 3A
SaaS RISING STAR CATAPULT
次のユニコーンを探せ!
Sponsored by ベクトル

津下本 耕太郎
株式会社グロース X
代表取締役社長

株式会社Growth X(旧 株式会社コラーニング)代表取締役社長、株式会社シンクロ CPO、2018年までアライドアーキテクツ株式会社取締役。(2007年入社、2012年より取締役としてSNS支援事業やモニプラなど複数事業の立上げ、全社の80%の業績を管掌し2013年東証マザーズに株式上場)2018年に法人設立。2019年より前年より共同で新規事業を行っていた株式会社シンクロに合流。2004年上智大学理工学部卒業。キャリアスタートはエンジニア。


津下本 耕太郎さん 戦略的スキルアップを実現するテクノロジーカンパニー、コラーニング改めグロース Xの津下本と申します。

マーケティング学習アプリを運営する株式会社コラーニングより、「グロース X」へ商号・サービス名変更のお知らせ 2021年7月12日(PR TIMES)

業績にコミットする、マーケティングの人材育成SaaSをご紹介します。

事業成長のためにやるべきこと

皆さん、突然ですが、事業成長のためにすべきことは何でしょうか?

顧客体験で差がつく時代、やるべきことの1つは組織のマーケティング力を上げることです。

私たちは法人向けに、マーケティング学習コンテンツを独自開発のアプリで届けることで、成長に貢献するSaaSを提供しています。

弊社自身も、このアプリで身につけたマーケティングスキルで、しっかり事業を伸ばしています。

法人化より約1年、営業は1人しか雇っていませんが、単月の粗利は3,000万円を超えています。

前回、半年前のスタートアップ・カタパルトのときと比べて、3倍の規模になっています。

共創型マーケティング学習プラットフォーム「コラーニング」は、チャット小説型アプリで新しい学びのカルチャーを創る(ICC FUKUOKA 2021)

経営陣がトップマーケターの人材育成ベンチャー

では早速、どんなサービスかご紹介します。

弊社は、ICCサミットでもおなじみの、西井、西口、田岡、山口というトップマーケターが経営する、マーケティング×人材育成のスタートアップです。

マーケティング強化のために、まず取り組むべきこと

こんな悩みはありませんか?

マーケティングを強化したいけれど、良い人材はなかなか採用できないし、メンバーのスキルもバラバラ。

何から手をつければよいのか、分からないですよね。

例えば、マーケティング偏差値30の人と70の人が混じっていると、チーム運営は非常に難しいです。

ノバセルのCMのように、チームのスキルや認識がバラバラでうまくいかないというのは、よくある業績向上の阻害要因です。

これを解決するためには、全員の偏差値を60くらいまで底上げし、共通言語のある均質な組織を作る必要があります。

既存のマーケティング強化方法の課題

では、マーケティングスキルを底上げするには、どのような方法があるでしょうか?

イメージは、本や研修、OJTなどだと思いますが、それぞれに課題があります。

本は、きちんと読んでいるのかがなかなか見えないし、どうしても理解に個人差が生まれてしまいます。

研修は、時間や金額のハードルが高いですし、出席ぐらいしか把握できないものが多いです。

結果的にOJT頼みになっている現場がとても多いですが、教えるのが上手い人はなかなかいないですし、放置すると目の前のことにスキルが偏ってしまい、アンバランスな人材になってしまうリスクがあります。

トップマーケターのノウハウが学べる独自アプリ

マーケティングは競争力の要なのに良い選択肢がない、ではそれを作ろうということで、グロース Xを作りました。

グロース Xは、業界のエキスパートからきちんとしたノウハウを集めて作った、競争しながら学習できる独自アプリです。

特許機能も含むアプリ体験を、ご覧ください。

私はすぐ使えるように、Facebookや仕事関連アプリの横に、このアプリを置いています。

タップすると、本のように、テーマごとに学習コンテンツが並んでいます。

早速、一つタップしてみましょう。

自分の理解のペースで、スワイプしながら進められるチャット小説型で、いつでもどこでもできるので、休憩時間や通勤時に使って頂いています。

隙間時間を、有用なチリツモ学習に変えていけるのが特徴です。

広告などのマーケティング手段のみならず、マインドやビジネススキルなど、マーケターに必要な心技体がトータルで学べるアプリです。

双方向性コミュニケーションによって継続しやすい

随所に、アンケートやクイズなど双方向コミュニケーションができるコンテンツを組み込んでいます。

これは、リピーターをどうやって作るかというクイズですが、回答後、解説がすぐに出るのですごく理解がしやすいです。

また、チーム内のメンバーで、誰が正解したかや、正答率が見えるので、少人数レッスンで指されるような体験になっており、緊張感を持って学習できます。

利用者には、同僚がどれくらい学習しているか、どこまで進んでいるかがランキングで表示されるので、サボっているとバレてしまいます。

ここを1カ月に400回見に来た人がいるくらい、ゲーム性を生んでいて、継続学習につながっています。

上司が学習状況を把握しやすいダッシュボード

上司はダッシュボードで、進捗やスキルアップを数字で全て把握できるので、Aさんはすごく頑張っている、Bさんはよく復習している、Cさんはすごく理解度が高そうだ、などが分かります。

ですから、課題図書のように、本当に読んだのかと疑う必要もないです。

顧客の声をもとにスピーディーにコンテンツの質を向上

利用者からはNPSでの評価のほか、「ここはちょっと違うのではないか?」という具体的なフィードバックをもらっています。

これをSlackで受け取った編集部が、スピーディーに修正して品質を向上させており、顧客との共創が日課になっています。

費用は1社月額10万円から

料金は、手厚いサポートが揃って、1社あたり月々10万円から提供しています。

本のほうが多少安いかもしれませんが、チームにスキルを定着させるのは困難です。

しかしグロースXの場合、1人あたりたった1万円で、共通言語と推進力のある組織が作れます。

約150社5,000人のマーケター育成の実績

実績としては、設立から1年で、ブランド側、マーケティング支援側両方で、150社5,000人のマーケター育成を既に担っています。

月平均14.7日の利用状況

こちらはお客様が送ってくださったスマホのトップ画面ですが、私と同じように、LINEやSNSなど名だたるアプリの横で使ってくださっている方がたくさんいて、本当に嬉しくなりました。

そして、この30人のグループでは、1カ月で平均約15日間も学習してくれていて、これがこのサービスの一般的な利用状況になってきています。

アップセル受注が増加中

満足度が高く、社内で口コミが起きるので、利用アカウントの追加のアップセルがすごく増えています。

先月はMRR(月間経常収益)に対して75%というアップセルの受注が発生していて、満足度が高まってきています。

これが続けば新規営業に頼らずとも、売上がずっと伸びるネガティブチャーン(※) を目指せる状態にまで来ています。

▶編集注:ネガティブチャーンとは、サービスの解約に伴い減少した収益を、既存顧客へのエクスパンション/アップセル/クロスセルによる増加収益が上回ること。

戦略的スキルアップで社会のポテンシャルを引き出す

社会への思いについて、お話しします。

少し前の総務省発表では、社会人の平均学習時間は1日6分でしたが、日々のルーティンに慣れて学ばなくなっている人が多いですよね(平成 28年社会生活基本調査)。

しかしこれからの激動期、それはやはりまずいです。

せっかくお金をかけても、2:8の2にしか届かない施策はよくあります。

残りの8を諦めてしまうことは簡単ですが、彼らを学ぶ体質に変えれば、社会のポテンシャルをかなり引き出せるのではないでしょうか?

多くの育成サービスが挫折してきたこの格差問題にフォーカスし、ダイヤモンド型組織を作っているのが僕らの活動です。

社会全体で捉えても同様で、日本はマーケティングが弱いと言われていますが、P&Gやメルカリのような会社が当たり前になれば、社会は変わると思っています。

マーケティングに加えて、AI、採用も視野に

最後に、今後の可能性についてお話しします。

マーケティング同様に、社会に届けるべきノウハウは無限にあるので、8月にはAI活用編、2022年の春以降にはICCサミットでできた縁による人材採用編、12月にはBtoBマーケティングとセールス編をリリース予定です。

グロース Xは、戦略的スキルアップのために、日々チャレンジを続けようと思っています。

紹介していないことがまだたくさんあるので、人材育成に悩んでいる方は是非、お声がけ頂ければと思います。

アライアンスもできそうですので、Co-Creationを是非お願いします。

グロース Xでした、ありがとうございました。

実際のプレゼンテーション動画もぜひご覧ください。

(終)

新着記事を公式LINEでお知らせしています。友だち申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! YouTubeチャンネルの登録はこちらから!

編集チーム:小林 雅/小林 弘美/浅郷 浩子/戸田 秀成/大塚 幸

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!