▶新着記事を公式LINEでお知らせしています。友だち申請はこちらから!
▶ICCの動画コンテンツも充実! YouTubeチャンネルの登録はこちらから!
ICC KYOTO 2022 新企画 カタパルト Xに登壇いただいた、グロース X 津下本 耕太郎さんのプレゼンテーション動画【OJTはスマホアプリ! 1日10分の学習で組織みんながマーケターとして成長する「グロース X」】の文字起こし版をお届けします。ぜひご覧ください!
ICCサミットは「ともに学び、ともに産業を創る。」ための場です。そして参加者同士が朝から晩まで真剣に議論し、学び合うエクストリーム・カンファレンスです。次回ICCサミット FUKUOKA 2023は、2023年2月13日〜2月16日 福岡市での開催を予定しております。参加登録は公式ページのアップデートをお待ちください。
本セッションのオフィシャルサポーターはリブ・コンサルティングです。
▶【速報】ビッグデータ × AIで”勝てる”広告クリエイティブを生み出す「AIR Design」(ガラパゴス)がカタパルト Xの初代王者に輝く!(ICC KYOTO 2022)
▼
【登壇者情報】
2022年9月5〜8日開催
ICC KYOTO 2022
Session 2A
新企画 カタパルト X
Supported by リブ・コンサルティング
津下本 耕太郎
株式会社グロース X
代表取締役社長
株式会社Growth X(旧 株式会社コラーニング)代表取締役社長、株式会社シンクロ CPO、2018年までアライドアーキテクツ株式会社取締役。(2007年入社、2012年より取締役としてSNS支援事業やモニプラなど複数事業の立上げ、全社の80%の業績を管掌し2013年東証マザーズに株式上場)2018年に法人設立。
2019年より前年より共同で新規事業を行っていた株式会社シンクロに合流。2004年上智大学理工学部卒業。キャリアスタートはエンジニア。
▲
津下本 耕太郎さん こんにちは、自己肯定感のある社会を作るグロース X、津下本です。
マーケティング人材育成のためのプロダクトをご紹介します。
マーケティングで差がつく時代。組織に課題はないか?
経営者の皆さん、マーケティングは絶対に強化したいですよね。
市場や顧客の変化も速く、広告頼みも限界になってきています。
顧客を知り、ライフタイムバリューを最大化する本質的な事業でなければ、勝てなくなってきました。
でも、こんなことを感じていませんか?
良いマーケターがなかなか採用できない。
一握りは優秀だけれど、OJTしかできていなくてスキルがガタガタ。
マーケティングは団体戦なのに、これでは結果が出ません。
「では育成を!」となりますが、「これだというものがない」という声を、よく耳にしてきました。
私自身、うまくいかなかった経験が過去にたくさんあります。
グロース Xはこの現状を解決するために、2年前、ICCサミットでもおなじみの複数社でマーケターをしている西井(敏恭)と一緒に、「育成をきちんとすれば伸びる。でも骨が折れるので、仕組み化して皆さんに届けよう」という形で立ち上げ、今はこのようなメンバーで経営をしています。
▶デジタルマーケティング人材育成、DX推進を支援する新会社「株式会社コラーニング」を設立。CEO津下本耕太郎、CMOに西井敏恭の経営体制で拡大目指す(PR TIMES)
私自身、過去に全然うまくできなかったので、忘れ物を取りに行くような気持ちで奮闘中です。
組織に共通言語が浸透する1日10分のスキマ時間学習
「グロース X マーケティング 」は、1社あたり月10万円で導入できる、人材育成のサービスです。
独自の、チャット小説型のスマホアプリで、皆さんに学んで頂きます。
いつでもどこでもポケットに入っている状態なので、電車に乗っている時や休憩などのスキマ時間向けに、1日10分で学んでいただけます。
物理的制約を極限までなくしたので、驚くくらい続くと評判です。
全員が知っておくべき知識を、編集部が200万文字の内容にまとめ上げました。
広告やCRMなどの手法だけにとどまらず、マインドやキャリア、マーケティングに紐づくビジネスの重要なスキル、そして最も重要な顧客理解まで網羅しており、これをチームの共通言語にすることで、学習の推進が非常によくできます。
学習状況の見える化で良い緊張感が続く
随所で、思考負荷をかけています。
これは、どうやってリピーターを作るかというクイズです。
回答をしてみると…、正解でした。
回答後、すぐに解説を読めるので、理解が深まります。
また、こちらに「正答率」というボタンがありますが、タップするとどうなると思いますか?
同僚のうち、誰が正解したか名前で表示されてしまうのです。
これにより、少人数レッスンのような、恥をかけないという緊張感のある体験を再現しました。
また、学習時間や進捗が同僚間のランキングとして見える化されているので、サボっているとバレバレですし、「これはもう続けるしかない」というゲームをしているような感覚になります。
上司が見るダッシュボードでは成果が見える化されているので、「Aさんは長時間学習している」「復習しているのはBさんだ」「理解度が高いのはCさんだ」などが分かり、管理、声がけができます。
契約数は300社/10,000ユーザーを突破
実績です。
設立2年、事業会社からマーケティング支援会社にまでご利用頂き、10,000ユーザーを突破しています。
セールスフォースやオルビス、ネオキャリアやコープさっぽろなど、今日の審査員の方々の会社でも、多数導入いただいています。
一方、「学習体験され良ければ」と思っていたのですが、こんな声をいただきました。
「続けられない」や「実務にうまく活かせられない」です。
例えば、今日いらっしゃるコープさっぽろさんでは、初期の導入だったので、似たような思いをさせてしまったかもしれません。
自社サービスの顧客体験を、きちんとマーケティング思考で作れていない恥ずかしさに、何度も猛省したのですが、何とか打破すべく、カスタマーサクセスを徹底的に改善してきました。
チーム全員で成長するために必要なこと
皆さん、「成長」は何から作られると思いますか?
答えは、「学習」と「実践」の繰り返しです。
アメリカには、有名なこんな学習効果の推定モデルがあります。
学習だけではなく実践が伴うと、7.5倍もの定着効果があるのです。
これを参考に、ただ知識を詰め込むだけではなく、お客様への実践促進を続けました。
でも、学んでも、個々人では実践できないことはたくさんありますよね。
では、定着させるためにはどうすればいいのか考えました。
次に有効なのは何でしょう?
答えは、「議論」です。
定着率において、議論には、学習の5倍の効果があるそうです。
グロース Xは、テーマごとにみんなで足並みをそろえて学ぶという同期性があるので、議論につなげやすいという特徴があります。
これを最大化すれば良いのだと気付きました。
議論には、業務全体の自分ごと化、共通言語化、実践促進などの効果があります。
1人で勉強するのは孤独だけれど、組織みんなでやればうまくいく。
学習してコミュニケーションを増やし、チャレンジへの心理的安全性が高い環境を作っていく。
この3つを軸に、ビジネス版ライザップのように、並走するカスタマーサクセスをトライ&エラーで目指してきました。
僕も今、ライザップに通っている最中です(笑)。
色々試したのですが、例えば議論の司会進行は非常に難しいので、アジェンダ資料や実務を進めやすいワークシートの量産をして、サービスを磨いてきました。
学習が習慣化し、組織が変わる
結果、お客様は非常に動くようになってきました。
上司の声です。
「議論を繰り返しながら、全員が50時間完走できた」「組織が、学び続ける体質に生まれ変わった」「チームが結束した」という声を、日々頂けるようになりました。
まだまだですが、顧客体験が確実に進化している手応えがあります。
利用者インタビューも続けています。
「勉強しないと落ち着かないくらい、習慣化した」「今まで自分に自信がなかったけれど、自己投資で、自分のことが好きになった」「みんなで仕事をするのが楽しくなった」。
弊社ならではの体験が、自己肯定感につながっていると思える、本当に幸せな瞬間です。
今いる社員の知的生産性を向上して成長へ
国の統計(平成 28年社会生活基本調査)では、日本の有職者は1日6分しか勉強しておらず、約半数は自己啓発ゼロ、つまり全くしていないという現状です。
「日本人=真面目」はどこに行ってしまったのでしょうか。
でも、裏を返せば、ポテンシャルがあると信じています。
「意識が低い」と切り捨てるのは簡単ですが、みんな根は真面目です。
きっと、ちょっとした成功体験がなかっただけです。
この2:8の法則(「パレートの法則」)のような格差を埋めて、知的生産性の高い仕事ができる人を底上げして増やしていけば、人が増えなくても、企業や組織はまだまだ成長できるのではないでしょうか。
このダイヤモンド型の組織、社会を作るのが、弊社のチャレンジです。
AI・DX人材編、人材採用編…、広がるラインナップ
弊社のソリューションです。
マーケティング人材育成で培った共通言語や、組織体質を変えるカスタマーサクセスは、他の分野にも十分応用ができます。
社会のビジネスサイドのAIリテラシー向上に尽力している野口 竜司さんと作った「グロース X AI・DX人材編」、また、このICCサミットから始まったネオキャリアとの縁で、独学が多い採用を変えようとローンチした「グロース X 人材採用編」」を提供しています。
さらに2022年10月には、私たちの成功や失敗を盛り込んだ、カスタマーサクセス起点の「グロース X BtoBビジネス&マーケティング」の提供を始めます。
▶顧客成功起点で共通⾔語のあるBtoB組織をつくる「グロースX BtoBビジネス&マーケティング」をリリース(PR TIMES)
最後に、もし興味を持って頂けた方がいらっしゃれば、一緒にCo-Creationしましょう。
ICC割をご用意しています。(編集注:割引価格での提供期間はすでに終了)
ありがとうございました。
(終)
▶新着記事を公式LINEでお知らせしています。友だち申請はこちらから!
▶ICCの動画コンテンツも充実! YouTubeチャンネルの登録はこちらから!
編集チーム:小林 雅/小林 弘美/浅郷 浩子/正能 由佳/戸田 秀成/大塚 幸