【NEW】ICC サミット FUKUOKA 2025 開催情報詳しくはこちら

月面資源開発は2030年に約4兆円の市場になる(HAKUTO袴田)【F17-6D #5】

ICC FUKUOKA 2017 Session 6D

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!

「民間発の月面探査チーム「HAKUTO」の挑戦」【F17-6D】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!12回シリーズ(その5)は、月面資源開発の市場性と、宇宙資源開発ビジネスで日本の強みが活かせるポイントを議論しました。是非御覧ください。

ICCカンファレンスは新産業のトップリーダー160名以上が登壇する日本最大級のイノベーション・カンファレンスです。次回 ICCカンファレンス KYOTO 2017は2017年9月5〜7日 京都市での開催を予定しております


【登壇者情報】
ICCカンファレンス FUKUOKA 2017
2017年2月21日〜23日開催
Session 6D
宇宙資源開発ビジネスは宝の山! – 民間発の月面探査チーム「HAKUTO」の挑戦

(スピーカー)
石田 真康
A.T. カーニー株式会社 プリンシパル / 一般社団法人SPACETIDE代表理事

袴田 武史
株式会社ispace
代表取締役

水島 淳
西村あさひ法律事務所
パートナー

(モデレーター)
千葉 功太郎
慶應義塾大学
SFC研究所 上席所員

「民間発の月面探査チーム「HAKUTO」の挑戦」の配信済みの記事一覧

【前の記事】

あわせて読みたい
「Expand Our Planet」HAKUTOプロジェクトを展開するispace社のビジョン【F17-6D #4】 「民間発の月面探査チーム「HAKUTO」の挑戦」【F17-6D】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!12回シリーズ(その4)は、ispace袴田さんに、HAKUTOプロジェクトを推進するispace社のグローバルな組織づくりと宇宙での資源開発ビジネスの可能性についてお話頂きました。ぜひ御覧ください。

【本編】

袴田 ispaceのビジョンに、「Expand our planet. Expand our future.」を掲げているように、宇宙に人間が生活圏を築く時代を作っていきたいと思っています。

ICC FUKUOKA 2017 Session 6D

人間が宇宙に生活圏を築く時代というのは、宇宙の新たな生活圏へ移って人間が豊かになるという前提がなくてはならないと思っています。

こういう世界を、2030年くらいを目指して作っていきたいと思っています。

月面資源開発は2030年に4兆円市場になる

千葉 早い、そんなに近い話なのですか。

袴田 はい。

月面での資源開発というのはこれから始まるわけですが、2030年くらいには約4兆円の市場規模になっているだろうと考えています。

ICC FUKUOKA 2017 Session 6D

ICC FUKUOKA 2017 Session 6D

その時には、我々のような宇宙企業、輸送機能などが必要になってきますが、更に重要なことは、地球のインフラ産業が参入できる魅力的な市場なのではないかと思います。

宇宙資源開発は日本の強みを活かせる貴重な市場

資源を見つけた後はそれを採掘し、プラントを建て、精製し、貯蔵することになります。

このような分野において、日本の強みであるインフラ技術が今後ますます活用されていくのではないかと思います。

ICC FUKUOKA 2017 Session 6D

画面上の写真は、実は清水建設さんが月面開発の基礎研究をしていまして、同社のレポートの一部をお借りしてきたものです。

日本は掘削などの分野に強いと思うんですね。

宇宙開発というのはこれから社会的な意義を帯びてくると思いますし、日本が世界を取れる、非常に数少ないフロンティア産業の一つなのではないかと思っています。

この分野において、ispaceは日本をリードし、世界を取りに行きたいと考えています。

ICC FUKUOKA 2017 Session 6D

「2030」が宇宙産業のマイルストーンに

千葉 ありがとうございます、しびれる話ですね。

先ほど2030年に既に商業化しているだろうとのことでしたが、それは袴田さんの頭で、脳内で、どのくらいリアルな話のでしょうか。

袴田 結構リアルです。

ICC FUKUOKA 2017 Session 6D

袴田 「2030年」という時間枠は、自分だけではなくて、NASAをはじめ、いろいろなところが目標に掲げているんですよね。

2030年くらいに宇宙にガスステーションが作られ、そうすると火星にも行き易くなりますので、コストが下がり、NASAもミッションがやり易くなると言われています。

結構、先進的というか、宇宙産業の未来について考えている人たちは、こういった世界が2030年くらいに訪れるのではないかと言っています。

千葉 後たった13年しかありませんよね。

袴田 そうですね。

今までの、ここ20~30年の宇宙開発のスピードが遅すぎたのだと思います。

ですので、このような新しいベンチャーが出てくることにより、宇宙開発のスピードが今再び加速し始めているので、今後15年で大きな新しい変化が出てくるだろうと思っています。

ICC FUKUOKA 2017 Session 6D

ICC FUKUOKA 2017 Session 6D

千葉 なるほど、ありがとうございます。

非常に面白いお話が目白押しですが、恐らくキーワードは「JAXAから離れ、民間で」ということだったように思います。

SpaceXをはじめ、世界中でスタートアップが宇宙に参入し、これが意外と現実的なものになるだろうというのが、鍵となる流れかなと思いながらお話を伺っていました。

今日は更にお二方に、全体から見た今の宇宙産業に関してお話しいただきます。

最初に水島さんから、自己紹介とともに、法制度や法整備、その他宇宙ビジネスにかかる全般の状況について簡単にレクチャーをお願いしたいと思います。

(続)

編集チーム:小林 雅/榎戸 貴史/戸田 秀成/横井 一隆/鈴木ファストアーベント 理恵

続きは 日本の宇宙ビジネスに関する法整備は米国に20年遅れている をご覧ください。

あわせて読みたい
日本の宇宙ビジネスに関する法整備は米国に20年遅れている【F17-6D #6】 「民間発の月面探査チーム「HAKUTO」の挑戦」【F17-6D】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!12回シリーズ(その6)は、西村あさひ法律事務所水島さんに宇宙空間における法整備についてお話いただきました。日本と米国の違いなどが興味深いです。ぜひ御覧ください。

【公式LINE@はじめました! 平日 毎朝7時に新着記事を配信しています。】友達申請はこちらから!
【ICCの動画配信をスタートしました!】ICCのYoutubeチャネルの登録はこちらから!

【編集部コメント】

ispace社のスライドは、メッセージとチャートが非常に分かりやすいです!(コンサルティングファームご出身の方が作られているように見受けられます)、ぜひスライドの中身も御覧ください(榎戸)。

他にも多く記事がございますので、TOPページからぜひご覧ください。

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

ICC FUKUOKA 2017 Session 6D

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!