【NEW】ICC サミット FUKUOKA 2024 開催情報詳しくはこちら

【新】今、宇宙ビジネスが激アツだ!注目の宇宙ベンチャー大集合!【F17-3D #1】

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!

「今、宇宙ビジネスが激アツだ。注目宇宙ベンチャー大集合!」【F17-3D】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!10回シリーズ(その1)は、各登壇者のご紹介とTakram田川さんの月面探索プロジェクト「HAKUTO」のお話しからスタートします。是非御覧ください。

ICCカンファレンスは新産業のトップリーダー160名以上が登壇する日本最大級のイノベーション・カンファレンスです。次回 ICCカンファレンス KYOTO 2017は2017年9月5〜7日 京都市での開催を予定しております。


【登壇者情報】
ICCカンファレンス FUKUOKA 2017
2017年2月21日・22日・23日開催
Session 3D
「今、宇宙ビジネスが激アツだ。注目宇宙ベンチャー大集合!」

(スピーカー)
伊藤 美樹
株式会社アストロスケール
代表取締役社長

大西 俊輔
株式会社QPS研究所
代表取締役社長

倉原 直美
株式会社インフォステラ
代表取締役

中村 友哉
株式会社アクセルスペース
代表取締役

(モデレーター)
田川 欣哉
Takram
代表取締役

「今、宇宙ビジネスが激アツだ。注目宇宙ベンチャー大集合!」の配信済みの記事

【関連する記事】

あわせて読みたい
【保存版】「民間発の月面探査チーム『HAKUTO』の挑戦」(全12回) 2017年5月29日〜6月13日まで配信しました「民間発の月面探査チーム『HAKUTO』の挑戦」の全シリーズをまとめました。月面探査・宇宙資源開発ビジネスの法律などがわかる...

【本編】

司会 それではお時間となりましたので、これよりセッション3D「今、宇宙ビジネスが激アツだ。注目宇宙ベンチャー大集合!」を開催致します。

登壇者をご紹介致しますので、どうぞ大きな拍手でお迎えください。

登壇者のご紹介

司会 まずお一方目は、アストロスケールの伊藤さんです。


伊藤 美樹
株式会社アストロスケール
代表取締役社長

日本大学大学院航空宇宙工学専攻修了後後、内閣府最先端研究開発支援プログラム「(通称)ほどよし超小型衛星プロジェクト」にて2機の超小型人工衛星「ほどよし3号機」「ほどよし4号機」の熱・構造設計、試験業務に従事する。その後、およそ1年間、外国人留学生の衛星製造の指導や開発サポート業務を経て、2015年4月アストロスケール日本R&Dに入社、同社の代表取締役社長に就任。エンジニア業務も兼任しており、現在は2機の衛星開発に取り組む。同社初となる微小デブリ観測衛星は2017年打ち上げを予定。

お二方目、QPS研究所の大西さんです。


大西 俊輔
株式会社QPS研究所
代表取締役社長

1986年佐賀県生まれ。博士(工学)。2013年九州大学大学院航空宇宙工学専攻博士課程を修了。九州大学大学院在籍時の2008年5月よりQSAT-EOS (九州大学を中心とした九州地区の大学・企業による50kg級小型衛星プロジェクト)のプロジェクトリーダーとしてシステム全般の指揮ならびに大学・企業のメンバーをマネジメントを行い、2014年11月にプロジェクトを成功に導く。九州より世界の宇宙産業にインパクトを与えるべく、2013年10月有限会社QPS研究所に主任研究員として入社。2014年4月に同社の代表取締役社長に就任し現在に至る。学生時代から現在までに十件超の小型人工衛星開発プロジェクトに従事。子供の頃から宇宙が好きで将来の夢は木星探査。

お三方目は、インフォステラの倉原さんです。


倉原 直美
株式会社インフォステラ
代表取締役

2010年九州工業大学博士後期課程修了。在学中には人工衛星の環境計測装置の研究開発に従事。フランスの国際宇宙大学、イギリスのサリー大学に留学、およびJAXA宇宙科学研究所に共同利用研究員として在学。卒業後、2010年から2013年まで東京大学工学部航空宇宙工学専攻の研究員に着任し、低軌道衛星開発プロジェクトの地上システムおよび衛星運用計画構築を主導。プロジェクト終了後、民間の衛星運用システムメーカーの最大手、米国Kratos Integral Systems Internationalの日本部門で国内および海外の複数の商用静止衛星プロジェクトに携わる。2016年株式会社インフォステラを起業。

最後にアクセルスペースの中村さんです。


中村 友哉
株式会社アクセルスペース
代表取締役

1979年三重県生まれ。2007年東京大学大学院博士課程修了後、同年より東京大学産学官連携研究員として、超小型衛星の実用化研究に従事。2008年、株式会社アクセルスペースを設立し、超小型衛星の利用普及に向けたビジネスを推進。2013年に株式会社ウェザーニューズと共同で世界初の民間商用超小型衛星WNISAT-1を打ち上げたのに続き、翌年には東京大学と共同で超小型衛星ビジネス実証衛星「ほどよし1号機」を打ち上げて実績を積む。さらに、2017年中には合計4機の打ち上げを控えている。2015年より内閣府宇宙政策委員会宇宙産業・科学技術基盤部会委員。

そしてモデレーターは、Takramの田川さんです。


田川 欣哉
Takram
代表取締役

ハードウェア、ソフトウェアからインタラクティブアートまで、幅広い分野に精通するデザインエンジニア。主なプロジェクトに、トヨタ自動車「NS4」のUI設計、日本政府のビッグデータビジュアライゼーションシステム「RESAS-地域経済分析システム-」のプロトタイピング、NHK Eテレ「ミミクリーズ」のアートディレクションなどがある。日本語入力機器「tagtype」はニューヨーク近代美術館のパーマネントコレクションに選定されている。グッドデザイン金賞、iF DesignAward、Red Dot Design Awardなど受賞多数。未踏ソフトウェア創造事業スーパークリエータ認定。東京大学機械情報工学科卒業。英国ロイヤル・カレッジ・オブ・アートにて修士課程修了。LEADING EDGE DESIGNを経てTakramを共同設立。内閣府クールジャパン戦略推進会議委員。2015年より英国ロイヤル・カレッジ・オブ・アートにて客員教授を兼務。

田川 欣哉 氏(以下、田川) よろしくお願いします。

司会 それでは田川さん、よろしくお願い致します。

田川 はい。今日は皆さんお集りいただきありがとうございます。

本日は、宇宙ビジネスに関わっていらっしゃる4名の社長の皆さんと一緒に、宇宙ベンチャーについて話をしていきたいと思います。

このセッションの裏ではITサービス系のセッションが多く走っていますが、その中で敢えてこの会場にお集りの皆さんは、何かしら宇宙に対する強い関心を持って集まっていらっしゃるのではないかと思います。

宇宙ベンチャーの分野は、最近メディアでも耳にしますし、起業家も増えてきているのではないでしょうか。

今皆さんがご覧になっている映像は何だか分かりますか?

これは、イーロン・マスクが経営するスペースX社のファルコン9の打ち上げの映像です。

アメリカでは特に、ITで財を成した起業家たちが今雪崩を打って宇宙ベンチャーに投資をしています。

自分で事業家として参入していくタイプの人もいますし、投資家として関わっている人たちもいます。

なぜこの宇宙ビジネスが、このタイプの人たちの関心を集めるのかという点に、私自身興味があるのですが、一つには、前人未到の領域であるということが確実に言えると思います。

ほとんど人類が立ち入ったことのない領域へ、先駆者的に入っていくと。

ビジネスの側面もあるかもしれませんが、人類史に残る何かを成し遂げることができるのではないかと、そのような大きな志のもとで動いている人たちが多いのかなとも思っています。

今日は、このような世界を取り巻く流れの中で、具体的にそれをビジネスとしてスタートしていらっしゃるこの4名の皆様に、お話を伺っていきます。

月面探査ローバーをデザインしたTakram

田川 なぜ私がモデレーターに選ばれたのかという説明も兼ね、簡単に自己紹介をさせていただきます。

出所:Takram Website

今ご覧になっていただいているのは、世界初のロボット月面探査レース「Google Lunar XPRIZE」に挑戦する日本唯一の民間月面探査チーム「HAKUTO」の月面ローバーです。

「Google Lunar XPRIZE」とは、月へ今年の年末までにローバーを送り込み、月面を500メートル走らせて、高精細の静止画もしくは動画を地球上に最初に送り届けるというミッションで、総額約3,000万ドルの賞金が準備されているグローバル・チャレンジです。

世界中からチームが参加しているのですが、現在5チームが勝ち残っています。

そのうちの1チームが、実は日本から出場しているチームです。

それが、HAKUTOと呼ばれるチームで、これはispaceという会社が中心になってやっているプロジェクトなのですが、そこでこのようなローバーを作っています。

そのローバーの筐体のデザインを弊社Takramが担っています。

そのような経緯もあり恐らく、本セッションのモデレーター役を仰せつかったのかなと思っています。

では、まず順番に今日ご登壇いただいている4名の皆さんに、少し自己紹介がてら、事業の内容を説明していただくところから始めたいと思います。

お一方5分程度で順番にお願いします。

その際、会場の皆さんに一つお願いがありまして、自己紹介を一人5分くらいずつ行うと、全体で20分程度になると思いますが、それが終わったところで、会場から質問を取りたいと思います。

宇宙のビジネスということで、集まっていらっしゃる皆さんが、どのような視点を持って今この会場にいらっしゃるのかということを掴みながら、モデレーションをしていきたいと考えています。

ですので、20分が経過した時点で、前後左右の参加者と、この4名の話を聞いたうえで、何が知りたいか、何に興味があるのか意見交換をしてください。

例えば、ビジネスモデルの話でも、ビジョンの話でもいいですし、より具体的に資金調達の話など、何でも構いません。

この部分をぜひ具体的に聞いてみたいということを、会場から3つか4つくらい、セッションの花井段階から拾い、それにお答えする形で、話を進めていきたいと思います。

ではまず伊藤さんからよろしいでしょうか。

(続)

編集部よりシリーズの予告

「今、宇宙ビジネスが激アツだ。注目宇宙ベンチャー大集合!」予告編をお読み頂き、ありがとうございます。本シリーズは、以下のテーマと日程で配信されます。ぜひ毎日御覧ください!

6月19日:【新】今、宇宙ビジネスが激アツだ!注目の宇宙ベンチャー大集合!

6月20日:”宇宙ゴミ”問題を解決する「アストロスケール」の挑戦

6月21日:人工衛星開発ベンチャー「QPS研究所」が目指す”リアルタイムGoogle Map”とは?

6月22日:人工衛星と地上をつなぐ通信アンテナ開発ベンチャー「インフォステラ」

6月23日:人工衛星で”毎日・全世界観測”を目指す「アクセルスペース」の挑戦

6月26日:儲かるのか?宇宙ベンチャーたちのビジネスモデル大研究

6月27日:人工衛星ビジネスの最前線-「機器を売る」から「観測データを売る」へ

6月28日:宇宙ベンチャーの資金調達を徹底議論!

6月29日:いくらで「マイ人工衛星」を飛ばせますか?-宇宙ベンチャー経営者に聞く

6月30日:【最終回】宇宙ビジネスに挑む経営者の決意「研究を”面白かったね”で終わらせない」

以上

続きは ”宇宙ゴミ”問題を解決する「アストロスケール」の挑戦 をご覧ください。

あわせて読みたい
”宇宙ゴミ”問題を解決する「アストロスケール」の挑戦【F17-3D #2】 「今、宇宙ビジネスが激アツだ。注目宇宙ベンチャー大集合!」【F17-3D】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!10回シリーズ(その2)は、アストロスケール伊藤さんに事業紹介を頂きました。宇宙の「ゴミ」を除去するという壮大なビジネスです。ぜひ御覧ください。

【公式LINE@はじめました! 平日 毎朝7時に新着記事を配信しています。】友達申請はこちらから!
【ICCの動画配信をスタートしました!】ICCのYoutubeチャネルの登録はこちらから!

編集チーム:小林 雅/榎戸 貴史/戸田 秀成/横井 一隆/Froese 祥子

【編集部コメント】

月面探査チーム「HAKUTO」の挑戦に引き続き、宇宙シリーズ第2弾となります!Takram田川さんは、AIセッションや宇宙ビジネス等、高度なセッションにもかかわらず、いつも素晴らしいモデレーションを頂いております。2週間に渡ってお届けするシリーズご期待下さい!(榎戸)

他にも多く記事がございますので、TOPページからぜひご覧ください。

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!