【NEW】ICC サミット FUKUOKA 2024 開催情報詳しくはこちら

10.ジャパン・ブランドと企業の活動を一体化する軌跡を描いた『MADE IN JAPAN』【終】

新着記事を公式LINEでお知らせしています。友だち申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! YouTubeチャンネルの登録はこちらから!

「大人の教養シリーズ『読書』〜ビジネスパーソンこそ本を読め!(シーズン3)」、全10回シリーズの(最終回)は、リブ・コンサルティングの関 厳さんが、2年に1回社内に向けて公開しているオススメ書籍リストや、深く影響を受けた1冊を紹介。恒例のTakram渡邉 康太郎さんによる最後のまとめまで、ぜひご覧ください!

ICCサミットは「ともに学び、ともに産業を創る。」ための場です。そして参加者同士が朝から晩まで真剣に議論し、学び合うエクストリーム・カンファレンスです。 次回ICCサミット KYOTO 2021は、2021年9月6日〜9月9日 京都市での開催を予定しております。参加登録は公式ページをご覧ください。

本セッションは、ICCサミット FUKUOKA 2021 プレミアム・スポンサーのリブ・コンサルティング様にサポート頂きました。


【登壇者情報】
2021年2月15〜18日開催
ICCサミット FUKUOKA 2021
Session 11E
大人の教養シリーズ「読書」〜ビジネスパーソンこそ本を読め!(シーズン3)
Supported by リブ・コンサルティング

(スピーカー)

朝倉 祐介
シニフィアン株式会社
共同代表

北川 拓也
楽天株式会社
常務執行役員CDO(チーフデータオフィサー)グローバルデータ統括部 ディレクター

関 厳
株式会社リブ・コンサルティング
代表取締役

(ホスト)

嶋 浩一郎
株式会社博報堂 執行役員/株式会社博報堂ケトル エグゼクティブクリエイティブディレクター

渡邉 康太郎
Takram コンテクストデザイナー / 慶應義塾大学SFC特別招聘教授

大人の教養シリーズ「読書」〜ビジネスパーソンこそ本を読め!(シーズン3)


連載を最初から読みたい方はこちら

最初の記事
1.シーズン3突入! 経営者が自らの読書を語り、影響を受けた一冊を語る

1つ前の記事
9.リブ・コンサルティング関さん「1,000万円の読書投資には、それ以上のリターンがある」

本編

株式会社リブ・コンサルティング 代表取締役 関 厳さん

 よく趣味に「読書と旅行」と書く人がいると思います。

読書は地味な趣味に思えるかもしれないですが、いわゆる肉体が移動しているのか思想が移動しているのかの違いだけで、本屋の中を歩き回れば世界1周ができるので、いろいろな面で非常にいいことだなと思っています。

ですから、読書は「思想の旅」だという話と、あとは大学時代の友人が言っていた「本棚はインテリアだから」が、僕の中でヒットしている用語です。

改めて本棚を見ていると、背表紙の色の付き方や並べ方の色の出方が、自分を表すアートなのではないかと最近思うようになりました。

インテリアとして本を並べておくのはひとつの個性としてありだなと思っているので、それで絵を作ってみようかなと思ったりします(笑)。

渡邉 なるほど。フェンディやルイ・ ヴィトンの店舗の内装デザインを手掛けているインテリアデザイナーのグエナエル・ニコラさんがは、書棚の本をジャンルやサイズに関係なく色で並べていて、グラデーションが美しいです。

グエナエル・ニコラ デザイナー(六本木未来会議)

 今、アートこそ重要だという話に乗っかるとしたら、そういうこともあるのかなと思いました。

2年に1度、おすすめ書籍リストを社内に公開

 最後に、先ほどの朝倉さんの話(Part8参照)に似ているのですが、2年に1回ぐらい社内向けにおすすめ書籍をいろいろまとめています。

左側にカテゴリーが書いてあって、真ん中がタイトル、著者で、おすすめ度を三ツ星で表しています。

2013年は会社をつくった直後なので、どうやって売り上げを上げるかとビジネスモデルに特化した本のリストになっています。

こういうリストを2年おきぐらいで作っておくと、自分が当時何に関心があったかが分かります。

社内で「これを読んでおいて」と、意思疎通するのにもちょうどいいです。

リストを作っておいて良かったのは、今おすすめ書籍のリストを作るとなると、こうはならないからで、今はもっと組織やイノベーションの本になるので、関心事がかなり以前と変わっています。

新卒で組織に入りたてのメンバーや、新規事業を立ち上げているメンバーの関心事は、私が創業した時に関心のあったようなことで、同じ本を読みたがります。

そうだとすると、同じステージの時に読んだ本をすすめてあげることが、なんだかんだ言って、一番いいアドバイスになるのかなと思っています。

タイミングが違うと、別に面白くもなんともないと思うので、このようなところで、使い道があるかなと思います。

関さんが影響を受けたソニー盛田氏の『MADE IN JAPAN』

 影響を受けた1冊は、『MADE IN JAPAN(メイド・イン・ジャパン)―わが体験的国際戦略』というソニー創業者のひとり、盛田昭夫さんの本です。

盛田さんと一緒に働いていた、財務をやっていた方とご縁があって知り合った時に、「あの人(盛田さん)はむちゃくちゃな課題をどんどん振ってきたよ」という話がありました。

その方におすすめの本を聞いたところ、この本を教えていただきました。

盛田さんは、日本初の取り組みをかなりやっているのです。

皆さんにぜひ考えてほしいのですが、タイトルが『MADE IN JAPAN』ですが、なぜ「MADE IN JAPAN」か分かりますか?

完全にジェネレーションギャップが出ると思っています。

MADE IN JAPANは、我々のイメージでは、良いものを作っているものづくりの国ですよね。

しかしこの本での、MADE IN JAPANは安かろう悪かろうの国で、それをどうやって変えていくか、国のブランドと企業の活動をどう一体化させるかが熱く書かれているのです。

変な宿命感のようなものは必要ないと思いますが、国を背負ってビジネスをやる、そんな人がいたことが新鮮な驚きでした。

そして、その前提に戦争に負けた日本が海外に出た時に、すごく舐められるという悔しさがあったことが非常に印象に残っています。

我々は今、もうちょっとゼロをプラスにするとか、よりよい社会をつくるという段階だと思いますが、かつては立ち上がるとか、マイナスの状態をゼロにするというハングリー精神でビジネスをして、国のイメージと自社の活動を連動させるという動きがあった。ビジネスの話らしくすると、すごく感銘を受けた本です。

漫画などはいくらでも推薦できるのですが、ビジネスとしてはこの本ですね(笑)。

渡邉 これはスケールが大きいですね。

映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』の第3作で、1950年代からやってきたドクが故障してるのは部品が日本製だからだと言い、対して1980年代出身のマーティは質のいいものは全部日本製じゃないか、と言い合うシーンがあります。

 喜んで使っていたものね、未来だと。

シーズン3の名言を振り返る

Takram コンテクストデザイナー / 慶應義塾大学SFC特別招聘教授 渡邉 康太郎さん

渡邉 三者三様の読書遍歴と哲学が聞けましたね。

 いろいろバリエーションをとった面白い話が聞けましたね。

渡邉 聞けました。皆さんのいろいろな名言をいただいたので、それを読み上げて締めたいと思います。

病室にいた暴力団員が読んでいた『菜根譚』

(一同笑)

 セレンディピティが大事だという話ですね(笑)。

渡邉 ロシア人のベッドタイムリーディングで数学を諦める。

同じ時期に「読書のベルリンの壁」を越えるのは難しい。

『プルーストとイカ』

『鳥肉以上、鳥学未満。』

「More Is Different」

量を増やすことが質を変える。

10倍は別の世界。

筒井康隆に人格を歪められた(笑)。

北川 もっと聞きたかったですね。

渡邉 続編が期待されますね。

仕事のための教養が苦手。

『小論文を学ぶ』というトロイアの木馬。

3冊の雑誌。

タイミングに応える出会い。

宇多田ヒカルで留学を決めた(笑)、北川さんは自己開示が激しかったですね、今回は。

月5万円の本で1,000万円の自己投資。

経営論は経営者の差別化された思想から生まれる。

レアなものが一般論に入れ替わる。

インプット量はアウトプットの質を変える、テレビを3台買え!

読書は思想が移動する旅行。

おすすめ書籍をリスト化する。

ソニー盛田さん、企業のブランドで国のブランドを変えた。

というような感じで、読書のヒントをたっぷりいただきました。

 3人の皆さん、どうもありがとうございました。

渡邉 ありがとうございました。

(終)

新着記事を公式LINEでお知らせしています。友だち申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! YouTubeチャンネルの登録はこちらから!

編集チーム:小林 雅/星野 由香里/浅郷 浩子/戸田 秀成/小林 弘美

最後までお読みいただきありがとうございます!
他にも多く記事がございますので、TOPページからぜひご覧ください。

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!