【NEW】ICC サミット FUKUOKA 2025 開催情報詳しくはこちら

2. 修行中の評価、フィードバックは? 比叡山延暦寺の人材育成はどれだけ現代化しているか?

新着記事を公式LINEでお知らせしています。友だち申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! YouTubeチャンネルの登録はこちらから!

▶ICCパートナーズではコンテンツ編集チームメンバー(インターン)の募集をすることになりました。もし興味がございましたら採用ページをご覧ください。

「一隅を照らす、これすなわち国宝なり」-1200年以上続く比叡山延暦寺から学ぶ人材育成とは?全6回シリーズ(その2)は、ベンチャー経営者が感じる人材育成の難しさを、比叡山延暦寺に質問。今どきのゆとり/さとり世代に、修行はどれだけ対応しているのか? 修行中の評価やフィードバックはどのように行われるのか? ぜひご覧ください!

ICCサミットは「ともに学び、ともに産業を創る。」ための場です。毎回200名以上が登壇し、総勢800名以上が参加する。そして参加者同士が朝から晩まで真剣に議論し、学び合うエクストリーム・カンファレンスです。次回ICCサミット FUKUOKA 2021は、2021年2月15日〜2月18日 福岡市での開催を予定しております。参加登録は公式ページをご覧ください。

ICCサミット KYOTO 2020のプレミアム・スポンサーとして、Lexus International Co.様に本セッションをサポート頂きました。


【登壇者情報】
2020年9月1〜3日開催
ICCサミット KYOTO 2020
Session 12D
「一隅を照らす、これすなわち国宝なり」-1200年以上続く比叡山延暦寺から学ぶ人材育成とは?
Supported by Lexus International Co.

(メイン・スピーカー)

今出川 行戒
天台宗総本山延暦寺
副執行 参拝部長

(ゲスト)

深井 龍之介
株式会社COTEN
代表取締役

星野 最宥
天台宗総本山延暦寺
参拝部主事

松下 健
株式会社オプティマインド
代表取締役社長

吉田 浩一郎
株式会社クラウドワークス
代表取締役社長 兼 CEO

(モデレーター)

村山 和正
株式会社オートクチュール京都
支社長

「一隅を照らす、これすなわち国宝なり」-1200年以上続く比叡山延暦寺から学ぶ人材育成とは?の配信済み記事一覧


連載を最初から読みたい方はこちら

1つ前の記事
西暦788年開山(延暦7年)、1200年以上続く比叡山延暦寺から人材育成を学ぶ

本編

比叡山Q&A① 修行は、どれだけ現代化している?

株式会社クラウドワークス 代表取締役社長 兼 CEO 吉田 浩一郎さん

吉田 私は自分の会社(クラウドワークス)が上場して、働き方を革新する、インターネット上で働ける会社を運営しています。それから見ると、1945年にGHQが作った労働の仕組みはたった75年でもう非常に古くて、今は全く当てはまらないというか、今だと使い物にならない部分もあると思います。

スマートフォンなどで時代の流れの速い中、宗教と今の時代の関係性というか、温故知新な部分ときちんと変わらない部分の線引きは、延暦寺ではどのようにお考えですか?

天台宗総本山延暦寺 副執行 参拝部長 今出川 行戒さん

今出川 私たちが若かりし頃と今でも全く変わっていますから、例えばいろいろなものを伝えるツールにしても、今までは言葉、紙だけだったものがデジタルになり、インターネットがあります。

教義を伝える、イベントを告知することにおいて、現代のものも十分に活用していますし、活用すべきだと思います。

吉田 寿司に例えると、いろいろな流派があって、昔からのネタをいかに仕入れて、鮮度の良いものを出すかにこだわる流派と、今は魚の力は落ちてきているから科学的に分析した分子料理と言いますが、科学的なアプローチをすべきだという流派があります。

おそらく人が、民主主義の中では、われわれが見えている範囲で言うと、劣化していると感じています。どんどん他者理解ができなくなってきて、共通の身体性が今世の中から失われています。

公園で一緒に遊ぶのは危ないからだめとか、これはやってはいけないということで、教育が機能的、効率的にどんどん配置されるようになってきて、中長期的な時間軸による抽象的な議論や共通の体験が失われています。

それによって、寿司で言えば「弟子の育て方を変えなければいけない」という人と、「弟子の育て方を変えてはいけない」という人がいます。

人材教育についてはどうご覧になっていますか? 私から見えている範囲では、中長期的なものが伝わりづらくなっていると感じますが。

今出川 それはお寺の世界でも大いにあると思います。先ほど修行の話が出ましたが、比叡山は12年の「籠山行」がありますが、それ以外にもたくさんの行があります。

昔から比叡山はどちらかと言うと体育会系なところがあるし、行というのは厳しいものです。ただ昔われわれが先輩に教えられていた教え方と、今同じやり方をしてできるかと言ったら、ずいぶん違います。

そこはどうしても現代のやり方を、われわれが取り入れないといけないところが出てきています。

松下 健さん(以下、松下) われわれは、ゆとり世代、さとり世代といわれる世代で、昔だとエモーショナルに情熱で伝えれば心が動く世代であったのが、だんだん半分半分というか、「そうは言っても」と一歩引いているポジションの人たちがいると思います。


松下 健
株式会社オプティマインド
代表取締役社長

岐阜県岐阜市出身。岐阜県立岐阜高校卒業。名古屋大学情報文化学部を卒業し、名古屋大学大学院情報学研究科数理情報学 専攻博士前期課程修了。現在、博士後期課程に在籍中。専門は組合せ最適化 アルゴリズム/厳密解法/メタヒューリスティクス。学術研究と実社会の架け橋になりたいという想いから、2015年に合同会社オプティマインドを創業。ラストワンマイルのルート最適化クラウドサービス「Loogia(ルージア)」の企画・開発・運営を行う。2018年2月、日本郵便とサムライインキュベートによるイノベーションプログラム「POST LOGITECH INNOVATION PROGRAM」で全国105社の中から「最優秀賞」を獲得。2018年6月、ティアフォーと寺田倉庫から数億円、2019年10月、トヨタ自動車などから約10億円の資金調達に成功。ICCサミット KYOTO 2018 スタートアップ・カタパルト、FUKUOKA 2019 スタートアップ・ダイジェストにて優勝。

若い人たちへの伝え方で工夫されていることはありますか?

今出川 私が若かった頃の話ばかりしてしまいますが、私たちが最初に修行に来たときは情熱と恐怖でやっていました。

(会場笑)

それぐらい怖かったです(笑)。

深井 どういう怖さなんですか? 大僧正(僧の最高の位)がどれくらい怖いのか興味があります。

今出川 ものすごく怖かったですね。

吉田 私ですと昔は胸ぐらをつかまれて、「お前!」「すいません」みたいな感じでしたが。

今出川 そんなことは余裕ですよね。

村山 吉田さんたちの時代もそうですよね、先輩や先生にも。

吉田 松下さんや深井さんとは世代が離れていますが、私は殴られるのもありの世代も経験しています。

今出川 今はそんなことをしたら一発アウトです。僕たちはそういう指導をある程度されてきましたが、世の中的にだんだんそういうものが許されない時代になってきました。

指導の方法や若い修行僧に対しての扱いもずいぶん変わってきているので、逆に難しくなってきています。自分たちがそういう指導を受けていませんので……。

松下 今まで、一発殴られて終わっていたものが、丁寧に伝えるようになって、言葉数が増えるのですか?

今出川 そうです。言葉数も増えます。そういうふうにしか伝えられないですからね。

比叡山Q&A② 修行中の評価はどんなふうに行われる?

株式会社COTEN 代表取締役 深井 龍之介さん

深井 ちなみに、比叡山の組織の中で評価される人はどのような人ですか?

村山 最宥(さいゆう)さん、いかがでしょう?

天台宗総本山延暦寺 参拝部主事 星野 最宥さん

星野 結局評価というものは周囲が評価するのであって、例えば修行中には与えられた12年なら12年間、私たちは延暦寺の住職になるのには3年の籠山が必要ですけれども、3年の間にもその時、その時でセクションの異動があります。

「ここのセクションではこういう生活をしなさい」「ここは浄土院という御大師さんの聖なる場所だから、3時半には偉い人が起きるので、それまでに起きて全部火を点けて、電気を点けて準備しなさい」など、その場所で与えられることを淡々とこなしていきます。

その中で毎日マンネリ化していきますので、自分で刺激を探していくわけです。例えば砂に線を引くときに、ただ単に線を引くだけではなく、「今日は市松模様で引いてみよう」「今日は渦を巻いてみよう」などと変化をつけながら、自分で完成した線を見て自己満足になりますけれども、そういう変化をつけて楽しみながら行います。

料理一つにしても、精進料理ですが「今日はもう少し豆腐を加工してみよう」「こんにゃくを凍らして肉風にしてみよう」など、いろいろと昨日にはないものを試みます。

深井 われわれ会社と一緒で、マネージャーにあたる役職の方がいらっしゃると思いますが、いかがでしょうか?

星野 修行中にはマネージャー的なことはなく、個々でそれぞれ修行します。そこに必ず現場の責任者と住職がちゃんといますので導いてくださいます。

深井 修行中はあくまで個人と仏と向き合うということですね。

星野 そうです。自分を律していかないと、もし街の中に比叡山があったらいくらでも夜中に逃げ出してコンビニに行ったり、赤ちょうちんに入りびたるかもしれませんが、山の中という限られた空間なので、そこから下界に下りるだけでも何時間もかかるわけですから、もうあきらめの境地ですね。「ここの中で生活するしかない」と腹を括って取り組むという形です。

深井 修行中は、“非”評価期間なのですか?

星野 いえ、周りのご住職は見ています。一挙手一投足を見ながら、「この子はこういう子だから、もう少し改善していったほうがいい」「ここはいい傾向があるので、より伸ばせていけたらもっと育つのではないか」というのは、現場の方々で見ています。

比叡山Q&A③ 修行中にフィードバック面談はある?

株式会社オプティマインド 代表取締役社長 松下 健さん

松下 われわれ会社だと1on1で社長面談などがありますが、比叡山ではフィードバック面談のようなものはありますか?

フィードバック面談というと、表現がすごく軽くなってしまって申し訳ないのですが、面談して「君、ここは良いよ」といった話はするのですか?

星野 本人に面と向かって褒めるということは、最近どうなんでしょう。私は修行中に褒められた記憶はありません。

今出川 私もありません。

(会場笑)

星野 最近の育成機関の方々、担当の住職は、もしかしたら褒め殺し的な言葉も使っているのかもしれませんが。

今出川 そこも先ほどの教育の仕方につながるのかもしれませんが、今は押したり引いたりしながらというところがありますが、昔はとりあえず厳しくするという感じだったように思いますね。それを植え付けるような。

今の子たちは厳しくし過ぎるとやめてしまうので、朝起きたらいないということが起きたりしますので。

吉田 やめるのですか?

今出川 逃げます。

深井 出家をやめて還俗するのですね。

吉田 そもそも比叡山に来た段階で、それなりに理由がありますよね?

今出川 でも思っていたのと違うのではないですか? こんなに厳しいとはと。

(会場笑)

多少話は聞いているかもしれませんが、それでも実体験は生まれて初めての経験をするはずですから、それに耐えられないということもあります。

そうは言ってもこちらも責任がありますから、今はそうならないようにケアをしながらという感じですね。

(続)

次の記事を読みたい方はこちら

続きは 「国宝的人材」「国師」「国有」ーーー比叡山延暦寺が育てる3種類の人材 をご覧ください。

新着記事を公式LINEでお知らせしています。友だち申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! YouTubeチャンネルの登録はこちらから!

編集チーム:小林 雅/浅郷 浩子/小林 弘美/フローゼ 祥子/戸田 秀成

他にも多く記事がございますので、TOPページからぜひご覧ください。

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!