【NEW】ICC サミット KYOTO 2024 開催情報詳しくはこちら

1杯のコーヒーを通して生まれるCo-Creation。一生懸命やり切ったその先に見つけたもの。(山本 舜也)【スタッフレポート:スカラシップでICCに参加して】

ICCサミット FUKUOKA 2024 にスカラシップ制度を利用して参加した株式会社スマートラウンドの山本 舜也さんに、運営スタッフ参加の感想と、そこで学んだことについて聞きました。スタッフレポートとしてご紹介します!

Industry Co-Creation (ICC) サミットは、「ともに学び、ともに産業を創る。」ための場です。毎回400名以上が登壇し、総勢1,200名以上が参加し、参加者同士が朝から晩まで真剣に学び合い、交流します。

次回ICCサミット KYOTO 2024は、2024年9月2日〜5日、京都市での開催を予定しております。参加登録は公式ページのアップデートをお待ちください。

ICCサミットは、宿泊・交通費など自己負担によるボランティアの運営スタッフで運営されています。優秀なメンバーがより多く参加してもらえるように、ICCサミット KYOTO 2018より、ICCサミット参加企業に支援していただく取り組みを始めました。遠方から参加する若手社会人・学生スタッフを対象に、スカラシップ制度として最大50%程度の宿泊・交通費を補助をしています。個人としてスカラシップを提供いただいている方々もいらっしゃいます。

運営スタッフに応募したきっかけや、なぜ応募したいと思ったかを教えてください

1月に行われたスタッフ・キックオフのパネルディスカッションに登壇した山本さん

前職よりスタートアップ支援に携わっており、ICCサミットに関しては以前より知ってはいたものの、なかなか携わる機会をつくることができず、近いようで遠い存在でありました。

昨年、転職をきっかけに、参加できるかもしれないとなった際に、

「社会という、一人ではどうしようもない大きな存在に、自分はどのように関わっていきたいのか」

「どんな社会を創っていきたいのか」

を自分自身に問い、誰もが本気で向き合っている場で、新たな挑戦を自ら行い、そして周りの挑戦者の最たる応援者でもありたいと考え、ICCへの参加を決意し、応募しました。

どのような気持ちで今回のICCサミットに臨みましたか?

初参加の谷さんとバリスタグッズを用意する山本さん

前回のICC KYOTO 2023が初参加で、今回のICC FUKUOKA 2024が2回目、いずれも「バリスタチーム」として参加しました。

初参加では自分自身のことで精一杯であり、ICC全体を把握し縁を紡いでいくことができませんでしたが、今回はチームを超えた繋がりや、参加者様同士の縁を紡いでいくことを意識し臨みました。

また、今回はバリスタチームのGMも担い、チームビルディングやバリスタチームとしての新たな取り組みも提案・実行しました。

ただ、正直、GMとしては、苦戦することも多かったです。

バリスタチームとしてハイパフォーマンスを出していく上で、“心理的安全性”を重要視していました。

同時に、バリスタである個人として、

「妥協せずにどれだけ高いパフォーマンスでコーヒーを淹れることができるか」

そして、ICCスタンダードの一つである 

「一生懸命やり切る。」

ということをスローガンに抱え、チームを引っ張って行こうと考えていました。

ただ、個人のスローガンを念頭に推進したい自分の考えと、メンバーとの間にちょっとした溝ができてしまいました。

自分では、なんでだろう。納得できない。理解してもらえない。とても悔しい時間も過ごしました。

そんな中、チーム統括の下川 泰弘さん、そして運営メンバーの皆さんに壁打ちに付き合ってもらい、自分の想いを伝えました。

フィードバックをもらい、その後の3日間やりきることが出来きました。

個人としては非常に課題が残る期間でしたが、今までは、こういった経験があまりなかったため本当に学びになりました。

次回以降、しっかりと活かしていきたいです。

ICCサミットで学んだこと、気づいたこと、深く印象に残っている出来事、エピソードなど、実際に参加した時の感想を教えてください

抹茶ラテ提供に初チャレンジ。ICC東京オフィスで統括の下川さんと試作する山本さん

本気で挑戦することの尊さを改めて感じました。

そして、どんな役割であれ欠かせなく、一生懸命やり切ったからこそ生まれるものもあると再認識しました。

私の場合は、「バリスタチーム」はコーヒーを提供するのが役割であり、一見チームがなくなったとしても問題ないかのように思う方もいらっしゃるかもしれません。

私はコーヒーの1杯1杯が、ICCサミットに参加されていらっしゃる挑戦者の応援になるように、時にはリラックスを、時には肩の力を抜き、時にはスイッチをいれるものにしたい。

そういった想いで淹れていました。

その結果として、まだ参加して2回ではありますが、その1杯のコーヒーを起点に生まれた新たな繋がりや縁を目の当たりにし、やってきて良かったと心から思っております。

例えば、ここ数回のバリスタブースのコーヒー豆は、以前にCRAFTEDカタパルトにご登壇されたKURASU の大槻 洋三さんよりご提供いただいております。

また今回初チャレンジの抹茶ラテの抹茶は、前回のフード&ドリンク アワードに出店されたカネス製茶 小松 元気さんよりご提供いただきました。

もう一つ印象的なエピソードとして、サゴタニ牧農 久保 宏輔さんとの即興コラボレーションです。

今回のICC FUKUOKA 2024では、過去を遥かに上回るハイペースでの出杯数となり、当初準備していた牛乳が足りない!という事態となりました。

そんな時に「(久保正彦の低温殺菌牛乳を)良かったら使ってください」と声をかけてくださったのが、今回クラフテッド・カタパルトとフード&ドリンクアワードに参加されていた久保さんでした。

「久保正彦の低温殺菌牛乳」は、低い温度で殺菌した方が、たんぱく質の変化が少なく自然に近い牛乳本来の味を楽しめるという理由より、低温殺菌(65℃で30分かけて殺菌する方法)にこだわって作られています。

通常のラテはだいたい70℃~75℃くらいになるまでミルクをスチームしているため、この「久保正彦の低温殺菌牛乳」のこだわりを活かしたラテを創れるよう、その場で試作品を何回か作り、60℃〜65℃にミルクをスチームしたラテを完成させました。

久保さんに完成品をお持ちした時、とても喜んでくださったことや、このエピソードを伝えながらお渡しした、特別なラテを飲んだくださった参加者の皆さんの笑顔は何にも変え難いものでした。

サゴタニ牧農のことをより多くの方に知ってもらうこと、そして体験していただくことは、あらたなCo-Creationの創出でした。

今回も長蛇の列ができたバリスタブース。1杯1魂!

運営スタッフとして参加してよかったことを教えてください。また、どんな人に参加をおすすめしたいですか?

バリスタチームとサポートチーム、縁の下の力持ち!

ICCスタンダードにもある、「一生懸命やりきる。」「挑む人の応援者たれ。」「全員対等、全員真剣。」を本気で体現する多くの仲間、参加者の皆さんと一緒にICCを創ることができる点です。

ICCでは、多様性もしっかりとありつつ、この共通指針である「ICCスタンダード」が常に中心にあり、それを体現していっています。

例えば、100人を超える規模の会社ではミッション・ビジョン・バリューやクレドなどが制定されていても、残念ながら体現できていない社員もいてしまうことは少なくないと思います。

そういった意味では、ICCでは、関わる全ての人が、常に一生懸命やりきり、挑む人の応援者であり、なにより全員対等、全員真剣に関わり合っています。

こういった経験ができるのはICCならではだと考えています。

私自身、「結局一人では何も変えることが出来ない」「社会を変えたいという漠然とした想いはあるが、何からしていけばいいかわからない」という壁に当たっていました。

今もまだ完全な答えが見えたわけではないものの、似た志をもつ仲間と、社会を変えるための取り組みを、まだまだ微力ではありますが一歩ずつ進めていっています。

もし、言語化できないなにかモヤモヤした想いを抱えていらっしゃる方がいらっしゃいましたら、ぜひ参加してみてください。

周りの熱が、そして自分自身に秘めている熱が、きっとその想いを一歩前に進めてくれると思います。

ICCでの経験を、今後どのように生かしていきたいですか?

ICCを通じて社会に還元し、1歩づつ新産業を共に創っていくことに寄与していきたいです。

目下では、ICCコミュニティの発展に活かしていきたいと考えています。

今までバリスタは、「フード&ドリンクコーナー」というスペースで提供していました。

今回のICC FUKUOKA 2024では、スペースを 「Co-Creation スペース」とオフィシャルに命名。

ブースでは、ICC参加企業の皆さんとのコラボレーションを事前に打診をし、実現することができました。

その場限りではない、連続的な繋がりや、そこから生まれるCo-Creationに可能性を感じたので、今後も色々な取り組みをもっともっとやっていきたいと思っています。

一人では社会に影響を与えることは出来ない、ちっぽけな存在かもしれませんが、そういった取り組みを通じて、ICCに携わるすべての方と一緒に新産業を創っていきたいです。

スカラシップ提供企業への感謝のメッセージをお願いします

個人スカラシップ支援者のエッグフォワード徳谷さん、一緒に支援を受けた青山さんと

私達が日頃、ICC運営スタッフとして参加できているのは、スカラシップの支援をしてくださっている皆様のおかげでございます。

また、交通費などといった金銭的な側面はもちろんのこと、会期中にお話させていただく機会などもあり、たくさんの学びを頂いております。

いつもご支援いただき、ありがとうございます。

ICCを通じて頂いたご縁、学びを活かし、日本に新産業を創り出すための1歩をまずは創っていけるよう、今後も精進してまいります。

(終)

今回の提供企業は以下の会社です。ご協力いただいたスカラシップ支援企業の

     (()内は支援回数)

そして、個人サポーターの皆さん、本当にありがとうございました。

カタパルトの結果速報、ICCサミットの最新情報は公式X(旧Twitter)をぜひご覧ください!
新着記事を公式LINEで配信しています。友だち申請はこちらから!
過去のカタパルトライブ中継のアーカイブも見られます! ICCのYouTubeチャンネルはこちらから!

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

編集チーム:小林 雅/北原 透子/浅郷 浩子

 

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!