【NEW】ICC サミット FUKUOKA 2024 開催情報詳しくはこちら

ハイレベルなICC運営を通じて鼓舞・刺激されて、大学2年で会社を創業(津田晋吾)【スタッフレポート:スカラシップでICCに参加して】

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!

ICC サミット KYOTO 2018にスカラシップ制度を利用して参加した神戸大学2年生の津田晋吾さんに、運営スタッフ参加の感想と、そこで学んだことについて聞きました。スタッフレポートとしてご紹介します!

▶2019年2月18〜21日に開催する ICCサミット FUKUOKA 2019の運営スタッフを募集しています。詳細はぜひ下記リンクからご覧ください。
【ともに学び、ともに産業を創る。】ICCサミット FUKUOKA 2019 運営チーム募集


ICCサミットは「ともに学び、ともに産業を創る。」ための場です。毎回200名以上が登壇し、総勢900名以上が参加する。そして参加者同士が朝から晩まで真剣に議論し、学び合うエクストリーム・カンファレンスです。次回 ICCサミット FUKUOKA 2019は2019年2月18〜21日 福岡開催を予定しております。参加登録は公式ページをご覧ください。


1.ICC運営スタッフに応募したきっかけと、なぜ応募したいと思ったか教えてください。

ICCを知ったのは大学1年生の夏でした。すでにICCにてスタッフとして活動している大学3年生の先輩に、もっとモチベーション高まる刺激的な環境に身を置きたい と相談をしていたところ「ぜひきてみなよ」と誘ってもらったのがきっかけです。

当初はまったくICCのことを知らなかったのですが、ホームページでの説明や、動画などを見て、自分よりはるかレベルの高い人たちとチームになって何かを作るのだな という漠然としたイメージが湧き、そのような刺激を欲していた自分は迷うことなく応募しました。

選考も厳しいと聞いていたので、まるで大学受験に挑むぐらいの意気込みで選考文をなんども推敲して完成させました。電話面談でも、携帯を持つ右手が震えるくらい相当な緊張を感じながら望んだことを覚えています。

2.今回で参加何回目ですか? 今回はどういう気持ちで臨みましたか?

参加は去年の2017年の京都からなので3回目、AIESECとの合同イベントなどの関連イベントの運営も含めると4~5回目ぐらいです。「2回目以上の参加はもうベテラン」と言う人がいるほどで、3回目の運営参加ということもあって、イベント全体のや空気感や、準備までの流れをほとんど把握はできていました。

手に持っているのはインデックスが貼られ、読み込まれたマニュアル

そのため今回は「初参加スタッフのサポート」「トラブル発生時の指揮取り」という要素をあらかじめ自分自身の課題として設定して、準備段階でも、配布される分厚いマニュアルの、自分が担当予定の部分はもちろん、それ以外の部分も印刷して挑みました。

具体的には、会場が同じで近くに配置されている人のマニュアルを把握したり、会場内のリーダー・司会などのマニュアルなどにも目を通し、ふとしたところで訂正・提言が素早くできるようにしました。また、初心者が多く配属されている印象だったカタパルトパークのマニュアルも目を通し、いつでも補助に回れる体制をあらかじめ整えました。

運営チームのキックオフパーティーなどでは、既に2回も参加していることもあって知り合いも多く、初心者同士を繋げる役割、カタパルト出場者で緊張している参加者の緊張を和らげたり、積極的なパーティーの場づくりでも貢献でき、これまでの経験が生きたこと、またそこに甘んじず入念に行った準備が功を奏したと実感できました。

3.ICCサミットで、学んだこと、気づいたこと、深く印象に残っている出来事、エピソードなど、実際に参加したときの感想を教えてください。

ICCの全てを通して、運営として活動していて一番感じ、また一番の魅力と感じていることは「運営チームには一切の妥協がなく、基準点が極限まで高い(もしくは基準点の上限がない)」ということです。高校までの18年間では頭を撫でてもらえたようなことは出来て当たり前です。自分では尽力しているつもりでも、初回参加の時はまるで手応えがなく「自分は今回いなくてもよかったな」と負目を感じていたぐらいです。

そんな中でちょっとずつ素敵な先輩スタッフに恵まれて育ててもらいながら、3回目にして一世一代の覚悟で挑んだ運営ではカタパルトの演台調整担当という重大な仕事を任せてもらったこともあって、無事終了した時は安堵と達成感で倒れそうになるほどでした。

それでも、振り返るとまだまだ改善の余地はあって、また来年の福岡ではひとつひとつ潰していく作業が始まります。そんな風に、ICCは終わることなくずっと成長できる場所であって、また福岡に向けて燃え始めています。

4.スタッフとして参加してよかったことを教えてください。また、どんな人に参加をおすすめしたいですか?

写真左から2番目。最終日も気合いを入れてから担当会場へ向かいます

参加してよかったことは数えきれないですが、特に、それまでの自分には想像もできない高度なレベル感の環境に身を置いたことで超高速で自分自身のレベルも磨かれたことですね。大学生にぜひもっと参加してもらいたいです。

大学生だからと言い訳なんてもちろんできないし、常にハイレベルな社会人のスタッフがたくさんいる中で、どのようにしたら未熟な自分でもプレゼンスを高められるか、いかに自分の手でICCを共創できるか、という問いに真正面から向き合えることは、平等である一方で残酷な社会という場所で活躍していく大きな自信につながります。

5.ICCでの経験を、今後どのように生かしていきたいですか?

自分はICC運営を通じて鼓舞・刺激されたこともあって、大学2年に会社を創業し活動しています。社会で戦うことの難しさは他には変えられないものではありますが、ICCで教わった「難しいことを成し遂げるには、何事も小さなことからコツコツと」という教訓を大切にして、これからもICC内外にかかわらず、全ての挑戦する機会で活かしていきたいと考えています。

6.スカラシップ提供企業へのメッセージをお願いします。

運営チームにスポンサーがついて活動させて頂けることは、夢にもみなかったことなので当初は大変驚きました。喜ばしさと、感謝の気持ちでいっぱいです。スカラシップ制度が追加されたことで、より多くの学生がICC運営チームというステージで目一杯挑戦しやすくなりました。

私自身も、補助金という形でサポートして頂いたので、前回まではできなかった関西から東京に行ってキックオフパーティーに参加する ということができる様になり、スカラシップのありがたさを痛感しました。高度な学生メンバーが増えてきた実感も今回はより感じております。

学生を始め、全ての運営スタッフと共に、これからもっと完璧なICCを追求し、産業を創ることに寄与していくので、ぜひ期待いただきたく思います!
最後に改めまして、ご支援ありがとうございました。心から感謝申し上げます!

▶2019年2月18〜21日に開催する ICCサミット FUKUOKA 2019の運営スタッフを募集しています。詳細はぜひ下記リンクからご覧ください。
【ともに学び、ともに産業を創る。】ICCサミット FUKUOKA 2019 運営チーム募集


株式会社セプテーニ・ホールディングス株式会社HAiK株式会社キュービックのご協力により、今回から学生参加者や25歳以下の若手社会人、東京など遠方から京都・福岡のICCサミット、および東京でイベントが開催される際に遠方から参加するスタッフを対象に、宿泊・交通費を一部スカラシップとして補助することになりました。

ご協力いただいた企業に心からお礼を申し上げます。

(終)

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! ICCのYoutubeチャネルの登録はこちらから!

編集チーム:小林 雅/津田 晋吾/浅郷 浩子/戸田 秀成

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!