【NEW】ICC サミット FUKUOKA 2025 開催情報詳しくはこちら

【レッドパス受付チーム】一人ひとりが創り手になれる最高のチーム。ベテランスタッフたちの新たな挑戦と学び(ICC KYOTO 2020 チーム・カタパルト)

新着記事を公式LINEでお知らせしています。友だち申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! YouTubeチャンネルの登録はこちらから!

2020年9月29日〜30日、ICCオフィスにて、ICCサミット KYOTO 2020の最後のイベント、運営スタッフ打ち上げが、2回に分けて行なわれました。そこで今回初の試みとして開催された「チーム・カタパルト」の書き起こし記事をお届けします。「レッドパス受付チーム」を代表してプレゼンを行なったのは土橋朋永さんです。ICCサミットの運営を担うスタッフがどんな人たちで、どんな役割を担っていたかわかる内容です。ぜひご覧ください!

ICCサミットは「ともに学び、ともに産業を創る。」ための場です。毎回200名以上が登壇し、総勢900名以上が参加する。そして参加者同士が朝から晩まで真剣に議論し、学び合うエクストリーム・カンファレンスです。 次回ICCサミット FUKUOKA 2021は、2021年2月15日〜2月18日 福岡市での開催を予定しております。参加登録は公式ページをご覧ください。


「チーム・カタパルト」とは

各運営チームの代表が、ICCサミットでのチームの奮闘や学びを、ICCサミットのピッチコンテスト「カタパルト」さながらに4分間でプレゼンするというもの。

今回のプレゼンター土橋さんが所属した「レッドパス受付チーム」は、レッドパス参加者(主にスピーカー)を対象とした受付業務を担当するとともに、スピーカー誘導チームと連携しながらスピーカーの到着スケジュールの共有なども行いました。また、夜の特別プログラム「無鄰菴(むりんあん)ライトアップビアガーデン」運営や、特別プログラムの受付(ツアーデスク)も行いました。


【チーム情報】
ICCサミット KYOTO 2020

(レッドパス受付チーム)

北原 透子(参加者管理・後方支援)、髙井 彬(受付チーム全体統括・誘導サポート)、土橋 朋永、豊島 里香(リーダー)、松野 雄太、山本 丈善(レッドパス受付チーム統括)

土橋 朋永さん レッドパス受付チームの新たな挑戦の軌跡について、土橋がプレゼンしたいと思います。

私は今回、3回目の受付担当でした。

しかし、普段福岡で学生をしているので京都での参加は初めてで、コロナ禍でもあり、スタッフ参加経験を重ねた私にとっても新たな挑戦の多いICCサミットとなりました。

 

ICCサミット参加者のための徹底した感染症対策

私たちが新たに挑戦したことは、感染症対策と、夜の特別プログラム「無鄰菴(むりんあん)ライトアップ ビアガーデン」の運営の2つです。

みなさん、フェイスシールドを作るのはいかがだったでしょうか?結構大変でしたよね?

私たちがICCを運営するのに毎日作らなければならなかった個数は、何と900個でした。

しかも受付を開始するまでのたった1時間で、900個全てを用意していました。

ICCサミット開催前に、協力してフェイスシールドを組み立てる運営スタッフ

そしてICCを何回も経験していた私たちでさえ、全てのことが初めてで、マイナートラブル続きで苦しい場面もたくさんありました。

対応方法がマニュアルに書かれておらず、時間もなく、厳しい場面で「こうするしかない」と決断し対処したことも多々ありました。

例えばフェイスシールドの消毒。もちろんこれに関しても方法はマニュアルに記載がありませんでした。

パーティーの終わりにフェイスシールドを回収して、消毒作業を取りまとめてくれていたのが、髙井さん(受付統括 髙井彬さん)とジョーさん(レッドパス受付チーム統括 山本丈善さん)でした。

もう一つ大事なのが、換気でした。

コンセントもモバイルバッテリーも足りない中、携帯用の扇風機60個をひたすら充電し続けていたのは私です。

これらがどれだけ大変だったか、みなさんご想像いただけますでしょうか?

参加者のみなさんが安心して参加できるよう、感染症対策の準備などをし、縁の下の力持ちとしてICCを支えてきました。

参加者に大好評となった名勝「無鄰菴」でのビアガーデン

また、新型コロナウイルス感染症対策だけでなく、「無鄰菴(むりんあん)」という歴史的な施設でビアガーデンを開催するという新たな企画の運営にも挑戦しました。

新企画! 京都ならではの贅沢休憩スペースは、あの名勝「無鄰菴」!【ICC KYOTO 2020下見レポート】

マニュアルに書いてあるのは「ビールを運べ」「ゴミは八千代旅館(運営スタッフの宿泊場所)に運べ」ということだけで、どうすればよいか戸惑いました。

さらに感染症対策として参加人数制限もありましたが、ともに運営を担当したC会場運営チームと上手く連携し、臨機応変に対処し無事終えることができました。

そして無鄰菴ではビールを提供していただけではなく、贅沢なことに、1日目にはコエドブルワリーの朝霧重治さん、

2日目にはFar Yeast Brewingの山田司朗さんと一緒に、

全種類のビールを試飲しながら、ビールの味や香りについて説明していただき、参加者も大満足なひとときとなりました。

このように一つひとつ説明や背景を聞くと、山田さんや朝霧さんのような作り手の気分になり、ビールを説明しながら提供することが私自身とても楽しかったです。

そしてこの企画は何と、ICCサミット KYOTO 2020ネットワーキング・イベント評価(全体)1位となりました。

【評価レポート】ICCサミット KYOTO 2020 セッション評価など

さらには無鄰菴からお電話でお礼をいただくほど、我々の対応を高く評価いただき、私もこの場で、この環境でビールを飲めたことがとても幸せでした。

一人ひとりが創り手になれた、最高のチーム

準備段階でのマイナートラブルはありつつも、結果的に問題ゼロで終えられたこと、そして何より一人ひとりが創り手としてICCサミットに参加できたことを誇りに思っています。

私たちレッドパス受付チームのメンバーは、また次回も新たな挑戦をしていきたいと思います。

レッドパス受付チームは最高のチームでした。ありがとうございました。

(終)

新着記事を公式LINEでお知らせしています。友だち申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! YouTubeチャンネルの登録はこちらから!

編集チーム:小林 雅/浅郷 浩子/フローゼ 祥子/戸田 秀成

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!