【NEW】ICC サミット KYOTO 2025 開催情報詳しくはこちら

7. 「アフリカ・ケニア」を拠点に、体験資産を増やす非日常の旅を提案

カタパルトの結果速報、ICCサミットの最新情報は公式Xをぜひご覧ください!
新着記事を公式LINEでお知らせしています。友だち申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! YouTubeチャンネルの登録はこちらから!

ICC地域コミュニティを盛り上げる「ローカル・コネクテッド」から着想を得たICC FUKUOKA 2025のセッション「『グローバル・コネクテッド』(シーズン1) – ICCグローバル・コミュニティを盛り上げよう!(120分拡大版)」、全8回の⑦は、ケニア・ナイロビを拠点とするオンリーワントラベル 山田 陽介さんがアフリカを紹介。雄大な風景写真を投影しつつ、人生を変えるほどの体験を届ける旅行会社としての信念を語ります。ぜひご覧ください!

ICCサミットは「ともに学び、ともに産業を創る。」ための場です。そして参加者同士が朝から晩まで真剣に学び合い、交流します。次回ICCサミット KYOTO 2025は、2025年9月1日〜9月4日 京都市での開催を予定しております。参加登録は公式ページをご覧ください。

本セッションのオフィシャルサポーターは EVeM です。


【登壇者情報】
2025年2月17〜20日開催
ICC FUKUOKA 2025
Session 2E
大人の教養シリーズ 人間を理解するとは何か? (シーズン13)
Supported by EVeM

スピーカー&モデレーター

(スピーカー)

① サンパウロ(ブラジル)
中山 充 
B Venture Capital 
General Partner

② ロサンゼルス(US)
福山 太郎 
Rice Capital 
代表パートナー 

③ シンガポール
蛯原 健 
リブライトパートナーズ 
ファウンディング ゼネラルパートナー

④アフリカ
山田 陽介 
オンリーワントラベル 
CEO

(リングサイド席)

青木 優
MATCHA 
代表取締役社長

大槻 祐依 
FinT 
代表取締役社長

小林 嶺司 
HAKKI AFRICA 
代表取締役

盛田 連司 
ザリビー 
代表取締役

四方 健太郎
Spice Up Singapore Pte Ltd 
Managing Director

(モデレーター)

西井 敏恭
シンクロ 
代表取締役

「「グローバル・コネクテッド」(シーズン1) – ICCグローバル・コミュニティを盛り上げよう!(120分拡大版)」の配信済み記事一覧


西井 では最後に山田さん、お願いします。

地球の素晴らしさと感動体験を提供 山田さん

山田 山田 陽介です、オンリーワントラベルという会社を経営しています。


山田 陽介 
オンリーワントラベル 
CEO

1982年、東京生まれ。米国ベサニー大学を卒業し、エクアドルにて起業。ハイエンドホステルの設立やガラパゴス旅行の販売を手がける。エクアドル大使館の商務アシスタントを経て、パナマにてオンリーワン株式会社を創業。アクセスが困難な中南米の秘境を中心に、完全オーダーメイド旅行の企画・販売・現地でのオペレーション運営を開始。2018年には、ケニアにて現地法人「オンリーワンアフリカ」を設立し、現在はアフリカでの事業拡大に注力している。2024年に初の資金調達を実施。ホテルマネジメント事業への参画、「体験型ラグジュアリー」の開発などを通じて、オンリーワン(唯一無二)の体験を世界中の人に届けることを目指している。

なぜか僕だけ、旅行会社から呼ばれました。

西井 そうですね、毛色が全然違いますね。

山田 既に1時間半ほど経っており、皆さん疲れていると思います。

僕のプレゼンは写真だけでスライドショーのようにしているので、旅をしているような感覚で聞いていただければと思います。

今、ケニアのナイロビを拠点にしています。

僕の庭は、このような感じです。

(会場笑)

山田 ケニアのマサイマラにテントキャンプを所有しており、外に出たら、ライオンやゾウがいます。

西井 ちなみに、マサイマラは、世界最大規模の国立公園というか、サファリですよね?

山田 そうです、サファリの聖地と呼ばれています。

西井 皆さんがイメージするアフリカに近い場所です。

山田 スタッフはみんなアフリカ人、ケニア人です。

このようなサファリカーに乗って、サファリを楽しみます。

僕の仕事は、視察やツアーの企画です。

年に5回ほどガイドとして、お客様と一緒に旅行をしています。

年に3か月だけケニアにいて、それ以外の9か月はずっと旅行をしています。

西井 良いですね、その3か月も旅行みたいですよね。

山田 そうですね。

3か月のうち1か月半は、このテントキャンプにいますね。

西井 転職していいですか(笑)?

山田 一緒にやりましょう(笑)。

たった1つである地球の素晴らしさと、たった1つのあなたの人生を掛け合わせて、たった1つの感動体験を提供する、ONLY ONEというビジョンで経営をしています。

手付かずの自然の中でマニアックな体験を

山田 ケニアが拠点ですが、フィールドは全世界です。

ヴィクトリアフォールズやバルーンサファリ、手付かずの自然の中にあるオアシスのようなホテルを提供しています。

それだけではなく、マサイ族の村への訪問や、ボツワナのオカバンゴ・デルタなど、動物のいるところにテントキャンプを持って行ってコース料理を食べていただく体験、遊覧飛行も提供しています。

エチオピアには、80の民族がいて80の言語があるので、歴史を学ぶ体験も提供しています。

2024年8月に、大人7人、子ども6人で、フランスのシャモニーからモンブラン、イタリア、スイスを経てシャモニーに戻る、170kmのトレッキングを10日間かけて行いました。

インキュベイトファンドの赤浦(徹)さん、dofの斎藤 太郎さん、CCの戸田 宏一郎さん、中村 直史さん、Intrixの氣賀崇さん、ソラコムの玉川 憲さんらとした旅行です。

今年の8月にまた同じメンバーで、キリマンジャロ、タンザニアサファリに行く予定です。

実は、僕は中南米の経験がすごく長く、18年いました。

最初エクアドルに行き、ホテルやレストランを10年間経営していました。

その後、2012年にパナマに移動し、現在の会社を立ち上げました。

当時は29歳でしたが、30歳で中南米、35歳でアフリカ進出を考えていたので、36歳になる前にケニアのナイロビに旅行した時、そこで感動して次はアフリカしかないと考えて、進出を決めました。

現在、世界25か国に住む70名のスタッフを抱えています。

南米だと、キューバ、グアテマラ、コスタリカ、エクアドル、アルゼンチン、ボリビア、そして東南アジアにもスタッフがいます。

営業、企画、手配の全てをこの70名で行っています。

募集型ツアーで非日常の体験を提供

山田 先日、資金調達を行い、コロナ禍では数億円あった内部留保が数千円にまでなりました。

西井 数千円ってすごいですね(笑)。もうアウトですよね。

山田 マイナスにはならなかった(笑)。

あと1カ月でマイナスになるというタイミングでカタールでのワールドカップがあり、チケットのビジネスで何とかつなぎました。

2022年にケニアに戻り、旅行業復活の兆しがかなり出た2023年、メンターである斎藤 太郎さん(dof代表取締役社長)に相談したところ、応援すると言ってくれて1億円調達ができました。

川鍋 一朗さん(日本交通代表取締役会長)や赤浦 徹さん、辻 庸介さん(マネーフォワードCEO)なども応援してくださっています。

その1億円を活用し、ホテルマネジメントを始めました。

海外でホテルを作ったらどうだろうと考え、電気も水道もないところに井戸を掘ってテントキャンプを作りました。

これは、マサイマラが見える邸宅です。

▶︎マサイマラ国立保護区(HIS)

1か月に1件しか予約が入らないのですが、管理をさせていただき、日本のインテリアコーディネーターの力を借りて非日常の体験を提供しています。

蛯原 1泊いくらくらいですか?

山田 5部屋の1棟貸しで、3,500ドル、50万円くらいです。

3食付きで、ゲームドライブもついています。

▶︎マサイマラ ゲームドライブ ラグジュアリーロッジ滞在3泊4日間の旅(ONLY ONE TRAVEL)

西井 リーズナブルですね。

山田 ただ、我々はこの家を月2,500ドルで借りています。

西井 1回でも貸せば、元が取れるのですね。

山田 年末年始は工事が佳境でした。

自分でブルドーザーに乗ったり、井戸を掘ったりしました。

右の写真は、テントを作っているところですが、テーラーがミシンを持ってきました。

西井 ミシンも外で使っているのですね(笑)。

山田 募集型ツアーは、第一種のライセンスを取らなければできません。

日本だと、1億円の投資をしないとそれが使えません。

その資金を投入し、募集型ツアーを実施できるようになりました。

西井 募集型ツアーを実施する権利に…?

山田 権利に、供託金を払う必要があります。

供託金が7,000万円、純資産が3,000万円ないといけないのです。

西井 それは何かで代替はできないのですね、大きいですね。

山田 大きいです。

小学校や専門学校を作り、現地に還元

山田 また、現地コミュニティへの還元として、小学校や専門学校を作っています。

 

学校を出ても手に職をつけられないと仕事が得られないので、さまざまな技術の学校をホテルの近くに作っています。

今回、僕がガイドとして皆さんをケニアにお連れしたいと思います。

マサイ族、マサイマラ、キリマンジャロ、ナイバシャ湖、外で食べるブッシュダイニング、星空、朝日、気球などですね。

皆さんがケニアに来た時、「何か懐かしい」と多くの方が言われます。

昨日、中村 直史さんの出ていたセッションのテーマが「間」だったのですが、最終的に、間について考えるなら墓参りに行こうというのが直史さんの結論でした。

未来を考えるなら、過去を振り返らなければいけないのではないか、だから何かプロジェクトをする際は墓参りに行ってその人と会話をするということでした。

▶︎5. 過去の人との間をもつことで、未来と対話する視座を持つことができる【終】

アフリカに来て、人生の起源に出会って、目の前に人工物がないところに朝日が昇ってきて、朝もやが上がってくるわけです。

そしてゾウやライオン、シマウマがいて、自然と涙が流れるのです。

その時、今でも自然が残っていてくれてありがとうという原点回帰をしている感覚になり、また頑張ろうと感じます。

西井 なるほど。

応援コメントをしそうになったので我慢しているのですが(笑)、行ったことのない人はアフリカを危ない、怖いと思うかもしれませんが、ここまでの話では、危険なことはないですよね。

山田 ないですね。

西井 あるとしたら、ゾウに踏まれるとか、そんなレベルですよね(笑)。

山田 カバが一番危ないですね。

西井 これは真面目な話、サファリで怒らせると、ゾウとカバは危ないのです。

でも、マイナスはないですよね。今の動画を見てイメージが変わればいいなと思います。

あまり言うと、応援コメントになってしまうので、控えますね(笑)。

山田 ありがとうございます(笑)。

30年先までの旅行を毎年お客様に提案

山田 みんなから、旅行会社って今更必要ないのでは?とよく言われます。

僕もそれについてずっと考えていますが、ある時から、自分たちは旅行会社ではないと思っています。

人生の体験資産を複利で増やす。

お客様からお金を頂いて、体験としてお返しする、それを複利として増やし、一人ひとりの幸せをつないでくことを目的にしています。

「30年、3世代」は、どういうことか分かりますか?

西井 全然分かりません。

山田 これは、30年先までの旅行を毎年お客様に提案するという、僕らのプロジェクトです。

3世代というのは、お孫さんと旅行してもらうということで、旅行に行った後は毎回、次の旅行を考えていただきます。

一人一人にコンシェルジュをつけ、資産や体調、家族構成を聞いて、その時にしか行けない場所を提案します。

例えば、お孫さんの高校受験が終わったタイミングなら、ここはどうですか、という形です。

5つ星ホテルに泊まって、豪華な食事をすることがラグジュアリーだと考えている人もいるかもしれませんが、僕らは大切な人と過ごすことをラグジュアリーな体験と考えています。

これは、朝日を見ながらヨガをするニュースキャスターの榎戸 教子さんです。

体験を楽しむということです。

1人でも多くの人に旅行に行ってほしいというのが、僕らの考えです。

旅行に行った方が投資家として応援してくれるので、ここに来た理由も皆さんを巻き込みたいからです。

僕らのスローガンは、Life Changingです。

「いまや世界は狭い、どんな会社でも世界旅行の手配はできます。

でも、『人生を変えるほどの体験』を届けていると言える会社は、あまりないと思います。

私たちが提案するのは、そんな世界に一つの、Life Changingな旅です。

私たちは150か国での旅を提案していますが、全ての国に自分たちが行き、食べたレストランや泊まったホテルを紹介しています。

世界が狭くなったと言っても、旅をする人だけが知る特別な瞬間は世界の隅々に広がっています。

ただ、それは、いつでも、誰でもできる体験ではありません。

その時期、その場所、その人、その出会い、その道…『たった一つ』の要素たちが出会うこと、旅への思いに満ちていること、そこからしか生まれない奇跡のような偶然がたった一つの、あなただけの、人生の旅へとつながります。」

ぜひ、旅をしましょう。

西井 ありがとうございます。

(続)

カタパルトの結果速報、ICCサミットの最新情報は公式Xをぜひご覧ください!
新着記事を公式LINEでお知らせしています。友だち申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! YouTubeチャンネルの登録はこちらから!

編集チーム:小林 雅/星野 由香里/浅郷 浩子/小林 弘美/戸田 秀成

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!