【NEW】ICC サミット FUKUOKA 2025 開催情報詳しくはこちら

【カタパルト誘導チーム】個性を活かしながら各自のパートを全力で全う、全員でコラボできたチーム(ICC FUKUOKA 2021 チーム・カタパルト)

新着記事を公式LINEでお知らせしています。友だち申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! YouTubeチャンネルの登録はこちらから!

2021年3月23日〜24日、ICCオフィスにて、ICC FUKUOKA 2021の最後のイベント、運営スタッフ打ち上げが2回に分けて行なわれました。そこで開催された運営スタッフがチームごとに自分たちの仕事をプレゼンする「チーム・カタパルト」の書き起こし記事をお届けします。「カタパルト誘導チーム」を代表してプレゼンを行なったのは藤城 智美さんです。ICCサミットの運営を担うスタッフがどんな人たちで、どんな役割を担っていたかわかる内容です。ぜひご覧ください!

ICCサミットは「ともに学び、ともに産業を創る。」ための場です。そして参加者同士が朝から晩まで真剣に議論し、学び合うエクストリーム・カンファレンスです。 次回ICCサミット KYOTO 2021は、2021年9月6日〜9月9日 京都市での開催を予定しております。参加登録は公式ページのアップデートをお待ちください。


2021年3月24日
【第二回目】ICC FUKUOKA 2021 スタッフ打上(誘導+受付+サポート)

【チーム情報】
カタパルト誘導(ユニット①⑦)チーム

西川 友邦、渡辺 康彦、仙波 優磨、米永 さら沙、藤城 智美、伊藤 直樹、鵜飼 のどか、狩野 菖、牧原 宙哉


▶︎実際のプレゼンテーション動画もぜひご覧ください。

本編

藤城 智美さん ICCサミット FUKUOKA 2021で、皆さんはどんな成長、どんな変化を遂げましたか?

そして次回京都では、どんな成長をしたいでしょうか?

初のカタパルト誘導

私は過去2回、バリスタチームとしてICCに参加し、今回3回目で初のカタパルト誘導を担当しました。

チームワークの必要性を学んだことで行動に変化

私は今回「チームワークの必要性」を改めて実感しました。

そして、①仲間を信じ切る、②周りの人を巻き込むために決断をしながら進む、という自身の変化がありました。

カタパルト誘導で成長・変化できる

登壇者の人生が変わるカタパルト。

それをカタパルト誘導という立場から支えた私たちチーム、そして個人の成長を本日はお届けします。

ぜひ、「カタパルトチームって、一言でいうと○○なチーム」を考えながら聞いてください。

カタパルト誘導の仕事とは

まずはアップデートしたカタパルト誘導の進化をご紹介します。

今回も(小林)雅さんの無茶振りに応えるのは、こちらの9名です。

カタパルト誘導の仕事は「複雑で広い」

カタパルト誘導の仕事は「複雑で広い!」

名付けられたのは、「SWAT部隊」です。

カタパルト誘導の進化1:業務の広さ

進化の1つ目は、「業務の広さ」です。

カタパルト中だけではなく、ランチ誘導、Co-Creation Nightの運営など、まさにSWATです。

お昼をいつ食べたのか覚えていません。

カタパルト誘導の進化2:複雑オペレーション

進化の2つ目は、「複雑オペレーション」です。

審査員・スポンサー担当の到着状況を管理・誘導

集合時間には、会場にいらした審査員、スポンサーの方を各担当者が出迎え、誘導します。

全員分の到着状況を管理します。

商品の配布・回覧を担当

セッション中は全員で現物配布(※) を担当します。3日間ぐるぐる回り続けました。

▶編集注:ICCサミットの カタパルトでは、登壇企業のプロダクトを審査員に回覧や配布して、手に取っていただいたり、味わっていただいたりすることが多い。配布物は、飲食物から工芸品までさまざま。

配布物はなんと20種類以上にも及びました。

ホテルの方にも、つきっきりでお手伝いいただきました。

4種類の配布パターンを実施

現物配布で今回の一番の変化は、4種類の配布パターンを実施したことです。

「リアルの場だからこそ、各商品の良さを最大限お伝えしたい」

そんな思いで、実際に触ってほしいものは回覧、できたての食べ物や飲み物を味わってほしいときはプレゼン中に配布など、五感で体験してもらえるよう工夫を凝らしました。

A会場運営チームと密に連携

そしてこの裏では、5つのカタパルトを開催するA会場のメンバーと、会期中はもちろんリアルタイムで連携を取りました。

ありがとうございます。

カタパルト誘導の進化3:チーム構成

進化の3つ目は、「チーム構成」です。

前回は業務ごとに4つのユニットに分かれていた「業務独立型」でした。

今回は西川(友邦)GM 率いる9人で、「業務共創型」の構造にしました。

ワンチームとしての意識が強く、突発的な事象に対し9人全員で対応できました。

準備期間中に役割を明確化

また、チーム内では、前回まで直前に決めていた役割を1カ月前から明確化し、徹底的に準備しました。

複雑で幅広い業務に対しても、各メンバーの特徴を活かしながら駆け抜けました。

オーナーシップを持って行動できた

これらを土台とし、審査員の座席表作成や

史上最多数・最多様な現物配布の実現など、オーナーシップをもった行動がいくつも生まれました。

メンバーそれぞれに大きな成長

そして、メンバーにも大きな成長がありました。

「自分の役割をやり切ること、それだけに集中していました。

しかし、周りのスタッフを見てみると、カタパルト誘導のために今自分ができることは何なのか、その視座でICCにコミットしていることに、気づくようになりました。

私の大きな変化は、主語が『自分』だったところから、『カタパルト誘導』『ICC』に変化したことです」(メンバーの狩野 菖さん談)

他のメンバーも、そして皆さんも変化があったと思います。

昨日、今日で行われたチーム・カタパルトのプレゼンを聴いていて、強くそう思いました。

どのチーム、どのポジションであったとしても、スタッフ全員が100人規模で変わり続ける、そんな貴重で熱すぎる場がICCスタッフだと思っています。

今回の皆さんの学びを、再現性を持って次回に活かし、アップグレードし続けるICCを共に創っていきましょう!

各自のパートを全力で全うし、全員でコラボできたチーム

さて、皆さんは我々をどんなチームだと感じましたか?

私たちは、「ジャズバンドみたいなチーム」だったと思っています。

個性を活かしながら、各自のパートを全力で全うし、全員でコラボレーションすることができました。

変化したいなら、カタパルト誘導へ!

カタパルトの進化は止まりません。

カタパルト誘導ジャズバンドに入りませんか?

ご清聴ありがとうございました。

(終)

新着記事を公式LINEでお知らせしています。友だち申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! YouTubeチャンネルの登録はこちらから!

編集チーム:小林 雅/小林 弘美/浅郷 浩子/戸田 秀成

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!