【NEW】ICC サミット KYOTO 2024 開催情報詳しくはこちら

【受付チーム】ICC初参加半数、ゼロからのチームが、常に思考し努力することで成長できた(ICC FUKUOKA 2021 チーム・カタパルト)

新着記事を公式LINEでお知らせしています。友だち申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! YouTubeチャンネルの登録はこちらから!

2021年3月23日〜24日、ICCオフィスにて、ICC FUKUOKA 2021の最後のイベント、運営スタッフ打ち上げが2回に分けて行なわれました。そこで開催された運営スタッフがチームごとに自分たちの仕事をプレゼンする「チーム・カタパルト」の書き起こし記事をお届けします。「受付チーム」を代表してプレゼンを行なったのは沖田 真衣さんと村瀬 敦樹さんです。ICCサミットの運営を担うスタッフがどんな人たちで、どんな役割を担っていたかわかる内容です。ぜひご覧ください!

ICCサミットは「ともに学び、ともに産業を創る。」ための場です。そして参加者同士が朝から晩まで真剣に議論し、学び合うエクストリーム・カンファレンスです。 次回ICCサミット KYOTO 2021は、2021年9月6日〜9月9日 京都市での開催を予定しております。参加登録は公式ページのアップデートをお待ちください。

【新メンバー募集(6月末まで)】ICCサミット KYOTO 2021 運営チーム募集


【チーム情報】
ICCサミット FUKUOKA 2021

(受付チーム)

髙井 彬、山本 丈善、能任 花林、阪上 結紀、沖田 真衣、村瀬 敦樹、松原 信英、飯田 野杏、嶌田 紗英、須賀田 香帆、永見 日菜子、小松 加奈


▶︎実際のプレゼンテーション動画もぜひご覧ください。

本編

村瀬 敦樹さん(以下、村瀬) 受付のチーム・カタパルトを始めさせていただきます。敦樹です。よろしくお願いします。

受付にとって「目立たない」は褒め言葉

皆さん、「ぶっちゃけ、受付のイメージってどうですか?」

忖度なしでお願いします。

正直こういうイメージがありませんか?

「受付=目立たない」

「目立たない」という言葉は普通に聞いたらネガティブな言葉ですよね。

しかし、これは誉め言葉なんです。

なぜでしょうか。

それは我々受付がこういうコンセプトのもとに動いているからです。

「ICCに1秒でも長く没頭してもらうこと」です。

裏を返せば、我々が優秀であれば、参加者の皆さんがICCに没頭できます。

参加者がICCに没頭できていれば、我々の仕事ぶりも視界に入らなくなります。

つまり、受付は優秀であればあるほど目立たない存在になるという儚い宿命を背負っているのです。

そんな我々が水面下でどんな活躍をしてきたのか、普段はなかなか目につかないので、今日お話しできればと思います。

沖田 真衣さん(以下、沖田) ではここからは、今回受付3回目の沖田がご紹介させていただきます。

ICC初参加の受付メンバーが活躍

まず「ICC FUKUOKA 2021 受付のここがすごい!」をまとめてみました。

その1は「初参加メンバーの活躍」です。

これはあまり知られていないかもしれませんが、受付は12人のうち6人、つまり半数がICC自体が初参加のメンバーでした。

そもそも受付はどんな仕事をしているかというと、「受付業務」と「感染症対策」の2つを担当しています。

皆さんも、会場の中を何度も行き来する中で、受付の前を通ったと思います。

こちらから入り口で、入ってすぐに検温と消毒をします。

そして名刺を受け取ってIDカードやフェイスシールドを渡すなど、色々な受け渡しの作業が行われていました。

では、私が今から一ゲストとして、半数以上が初参加の受付を体感してみたいと思います。

ICC初参加・受付メンバーのスゴ技紹介

(沖田さん扮する)ゲスト 「ICCサミットに来たぞ!」

(村瀬さん扮する)受付 「昨日はどうもありがとうございました。今日もよろしくお願いします」

ゲスト 「ちょっと待って?? めちゃくちゃゲストと仲がいいスタッフがいるんだけど……」

村瀬 「サンライズ・スマイル! NAGAMIN~!(永見 日菜子さん)」

(会場拍手)

ゲスト 「すごいなあ、ICCってこんな感じなんだ。よし、次は名刺を渡してIDカードを受け取る。なるほど、なるほど。

ちょっと待って、こんなにいっぱいIDカードがあったら探すのがめちゃくちゃ大変……、(すかさずIDカードを渡されて)えっ!? 速っ。すごいスピードで見つけたな」

村瀬 「リマーカブル・リーチ! KAHO~!(須賀田 香帆さん)」

(会場拍手)

ゲスト 「すごいなあ、IDカードは持っていけばいいのかな?

(IDカードを、首にかけられて)あっ、ありがとうございます。これは掛けざるを得ないなあ」

村瀬 「サイレント・プレッシャー! KANA~!(小松 加奈さん)

(会場拍手)

KANAさんが渡すと、百発百中で皆さんがIDカードを首に下げてくれます」

ゲスト 「これで最後かな? フェイスシールドとプログラム……

(受付が、素早く何かを選別している)

何をしているんだ? まさか、触れただけで不良品のフェイスシールドを選別している!?」

村瀬 「シールド・センス! YANN~!(嶌田 紗英さん)

(会場拍手)

フェイスシールドの留め金の水色の部分がちょっと緩かったり、逆向きに付いていると、YANNさんは一発で見抜くスゴ技を見せてくれました」

沖田 こうしてゲストの方は受付を通過されるのですが、これで受付の仕事は終わりではありません。

忘れ物や貸出用モバイルバッテリーなどの管理をします。

名刺の打ち込みやあまり知られていませんが、実は私たちはコンシェルジュを自称していました。

その中でも特に際立った活躍をしていた初参加のメンバーがいました。

「トイレチェック行きます」

「トイレチェック行きます」

「トイレチェック行きます」

(会場笑)

みんなが気づかないうちにトイレをしっかり見回ってくれるというのが?

村瀬 ステルス・チェッカー! NOBU~!(松原 信英さん)

(会場拍手)

沖田 NOBUさんは誰に言われなくても、トイレをいつも決まった時間に見てくれていました。

そして最後に、こうした細々とした業務だけではなく、全体を見たり必要なところにどんどん入って頑張ってくれたのが、オールマイ・ティー! ATSUKI(村瀬 敦樹)さんでした。

(会場拍手)

ゲストの方に、ICCに1秒でも長く没頭してもらうことをコンセプトに、こうして一人ひとりが力をすごく発揮していました。

そしてさらにすごいところがあります。

混雑、抜け道…、ハプニングにも即対応

沖田 その2は「ハプニングにも即対応」です。

「受付は基本的な業務が多くて、そんなにハプニングは起こらないんじゃないか?」と皆さん思っていると思いますが、実はハプニングが初日に起きていました。

予想以上の大行列です。

行列になってしまい、さばききれないくらいで、どうしよう?というぐらい、人が溜まってしまいました。

そこで、翌日の検温台は1列増やして3列体制にして、どんどん流していくようにしました。

結紀隊長(阪上 結紀さん)の采配の力が光っていましたね。

そしてハプニングの2つ目、これがちょっとトリッキーでしたが、我々は「抜け道」を発見してしまいました。

フェイスシールドを付けていない人が会場内にいるという話が出てきて、どうやらエレベーター横のドアが開いていて、そのままスピーカー控室に流れていってしまうらしい、受付を通らずに抜け道を通ってしまっているということがありました。

そこで、我々は秘密警察を出動させました。

抜け道の通路に立って、フェイスシールドを付けていない人が通らないか、しっかりと監視しました。

我々の活躍があまりにも光り過ぎたのか、誘導統括のマイケルさんから「秘密警察はどうやったら入れるんですか?」という問合せがくるほどでした(笑)。

適度なプレッシャー+コンセプトの深い理解で力を発揮

沖田 ではこのように、メンバー一人一人がどうやって”自分の得意”を発揮することができたのでしょうか?

それは「適度なプレッシャー」と「受付のコンセプトに対する各自の深い理解」があったからです。

「適度なプレッシャー」とは、髙井とジョー(山本丈善)さんというわけではなくて、髙井さんとジョーさんが統括として、すごく私たちがどれだけプロ意識を持ってやらなければいけないのか、それがどれだけ結果につながるのかということを、非常によく伝えてくれました。

そして、リーダーの(阪上)結紀さんと(能任)花林さんが、私たちがどういうポジションにいれば一番輝けるか、それをたくさん考えてくれました。

そして(飯田)野杏さんがオンボーディングのチームとして、初参加のメンバーを下から支えてくれました。

こうした適度なプレッシャーによって、私たちは自信を持って受付の業務に臨むことができました。

そして、受付のコンセプトに対する各自の深い理解、先ほども申し上げました、「ICCに1秒でも長く没頭してもらうこと」を、私たち一人ひとりが考えて色々と取り組みました。

感染症対策への回答「とても安心だった」に手応え

沖田 こういうコンセプトがあって目指すというのは、どこのチームでも同じだと思いますが、我々受付は1点だけ違うところがあります。

なんと結果を出したんです。

村瀬 こちらは前回のICC KYOTO 2020と今回のICC FUKUOKA 2021の参加者の方のアンケートの抜粋です。

感染症対策について「とても安心だった」と回答した方が65%から82%に、感染症対策に対する5段階評価の平均点が4.63から4.81と、数値として明確に結果が出ています。

これは先ほど真衣さんも言ってくれた、新規メンバー一人ひとりの努力と意識があったからだと思います。

PDCAを回し、常に思考して行動することで成長

村瀬 僕は今回初参加でしたが、初参加を終えて感じたことをお話しして終わりたいと思います。

始まるまではめちゃくちゃ不安でしたが、ゼロから始まったチームで、チームが闘いの中で成長していくのを強く実感しました。

どういうことかと言うと、この2つがあったからこそ、ゼロから始まったチームが闘いの中で成長していっているのかなと考えています。

1つは「常に高速でPDCAを回すこと」です。

常にKPT(振り返り)をやって反省点をその場で改善して、すぐアクションして生かしていくということを全員がちゃんとやっていました。

もう1つは、「一人一人がどうしたらもっとよくなるかを思考して行動する」です。

一人ひとりがICCを深く理解して、どうしたらよくなるかを常に考えて、ただマニュアル通りにやるだけではなくて、考えて行動していたからこそ、すごい速さの成長が生まれているのではないかと思います。

我々受付チーム、新人参加のメンバーも多いですが、みんなすごく燃えています。

今回の参加で自分たち新人が感じた想いを、次のICCで入ってくる新人の方にも持たせてあげたいなと思いますし、もし違うチームに行ったとしても、受付で学んだことを生かしていきたいなと思いますので、これからもどうぞよろしくお願いいたします。

ありがとうございました。

(終)

新着記事を公式LINEでお知らせしています。友だち申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! YouTubeチャンネルの登録はこちらから!

編集チーム:小林 雅/浅郷 浩子/北原 透子/戸田 秀成/小林 弘美

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!