【NEW】ICC サミット FUKUOKA 2025 開催情報詳しくはこちら

初参加は、達成感より悔しさ。最適解を求めるのではなく、自信に繋がる行動を見つけられた(遠山さくら)【スタッフレポート:スカラシップでICCに参加して】

新着記事を公式LINEでお知らせしています。友だち申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! YouTubeチャンネルの登録はこちらから!

ICCサミット KYOTO 2021 にスカラシップ制度を利用して参加した東京大学2年の遠山 さくらさんに、運営スタッフ参加の感想と、そこで学んだことについて聞きました。スタッフレポートとしてご紹介します!

ICCサミットは「ともに学び、ともに産業を創る。」ための場です。毎回250名以上が登壇し、総勢800名以上が参加する。そして参加者同士が朝から晩まで真剣に議論し、学び合うエクストリーム・カンファレンスです。 次回ICCサミット FUKUOKA 2022は、2022年2月14日〜2月17日 福岡市での開催を予定しております。参加登録は公式ページのアップデートをお待ちください。

ICCサミットは、宿泊・交通費など自己負担によるボランティアの運営スタッフで運営されています。優秀なメンバーがより多く参加してもらえるように、ICCサミット KYOTO 2018より、ICCサミット参加企業に支援していただく取り組みを始めました。遠方から参加する若手社会人・学生スタッフを対象に、スカラシップ制度として最大50%程度の宿泊・交通費を補助をしています。個人としてスカラシップを提供いただいている方々もいらっしゃいます。

▶2022年2月14日〜2月17日 福岡において「Industry Co-Creation ™ (ICC) サミット FUKUOKA 2022」を開催いたします。ICCサミットでは運営チームのメンバー(ボランティアスタッフ)を募集しております。詳細はぜひ下記リンクからご覧ください。

【新規募集】次回ICCサミット運営チーム募集の詳細、応募はこちら

運営スタッフに応募したきっかけと、なぜ応募したいと思ったかを教えてください

大学の友人が応募しているのを偶然目にし、ICCを知りました。

当時は大学1年を終え、新たな成長環境を求めていたので、学生のうちから社会人の中に入って活動できるICCの環境に魅力を感じました。

また、将来、自分は社会に対して何ができるだろうかと考え始めた時期でした。

そのため、起業家や経営者が集うICCは、自分自身の方向性を見出すために最適な場だと感じ、迷わず応募を決めました。

ICCでどんなことができるかな?楽しみに参加したキックオフ

どのような気持ちで今回のICCサミットに臨みましたか?

今回初参加です。

これほど多くの経営陣が募るカンファレンスを創る側に立てることに純粋にワクワクし、会期当日を楽しみにしていました。

私は、社会人がいるチーム活動をするのは初めてでしたので、自分より経験が豊富で力量のある皆さんの中でも、尻込みせず主体的に動こうと、プレイベントや準備段階から意識して臨みました。

そして、会期後には自分なりのリーダーシップや強みを見出せていれば良いなあと淡い期待を抱いていました。

ICCサミットで学んだこと、気づいたこと、深く印象に残っている出来事、エピソードなど、実際に参加した時の感想を教えてください

サミット最終日の特別プログラム、比叡山で参加者と一緒にお話を伺った

京都での5日間は、自分が動けないと感じることが多く、正直失敗体験でした。

Slackのメンションを見逃していたことに始まり、受付でチェック漏れをしたり、ツアーで運転してくれる運営チームのメンバーが安心できる道案内を出来なかったり。Co-Creation Nightでも運営に手間取ったりと、出来なかったことを挙げればきりがありません。

ICCの期間中は、普段の大学生活から一変した初めての環境の中で、「さあ、ここであなたはどう動くか?」と問われる場面が多く、そこでなかなか成果を出せなかった私の中には、達成感よりも悔しさが残りました。

運営スタッフとして参加してよかったことを教えてください。また、どんな人に参加をおすすめしたいですか?

アワード会場の受付で投票方法など丁寧に説明する遠山さん

会期中の失敗から自分の課題を気づけたことはもちろんですが、それ以上に今後の財産となるような学びが二つありました。

それは、自分の強みは探すものではなく作るものだということ、自分がやりたいことは見つけるものではなく決めるものだということです。

ICC参加前は、ICCに参加すれば自分の強みや進みたい方向が見つかるだろうと、受け身の姿勢でいました。

ですが、今回の失敗体験を通して、そんな自分の甘さに気が付きました。

自分から強みを発揮する気持ちで臨まなければ成果は出せないし、いくら多くの選択肢を持っていたとしても、やりたいことを見つけるためには、最後は自分で決めなければいけませんでした。

ICCの運営スタッフは、社会人や学生関係なく、ほぼ横並びで仕事をします。

いつも側で支えてくれたアワードチーム

皆が同じマニュアルを読み、普段とは違う仕事をするという意味では、スタート地点はほぼ同じ。

そして特に会期中は、「あなたはここでどう動きますか?」と問われる場面に何度も置かれます。

その中で失敗をすれば自分の実力不足を知れるし、一方で、そんな中でも出来たことや他の人と違う行動傾向も出てくるはずで、それがその人の現状の強み、その人らしさなのだと思います。

先輩スタッフの皆さんがよく「ICCには試し打ちをする場面が多い」「ICCは半年に一度の定点観測の場」とおっしゃいます。

ICCは自分を知るという場だけではなく、成長のための実力試しの場としても参加していることに気が付きました。そしてサミット期間中、その姿勢が行動にあらわれていることを目のあたりにしました。

成長し続けるスタッフの皆さんと共に過ごしたことで、同じ場所に止まっていては成長はない、難しい課題に取り組み続けてこそ成長できるのだということを学びました。

もう一つは、やりたいことを決め切り、行動に移すことの大切さです。

在学している東京大学の教養学部前期課程 文科二類には、学部1年からインターンをしている友人、起業して海外にいる友人などが多くいました。

そんな中で焦りを覚えた私は、周りの環境やその時々の感情に反応的に流されて色々なことに手を出しては辞め、将来の方向も決め切れずにいました。

ですが、今回のICCを通して、自分なりの答えが出せた気がします。

それは、自分がやりたいことは探すものというよりも決めて進んでいくもの、大事なのは、最適解を求めて悩むのではなく、暫定的に答えを決め切り、飛び込む中で確かめて行くものだということです。

それぞれの強みを活かして、最高のパフォーマンスを出し切る

スタッフの皆さんは、普段の本業はそれぞれ全く違う分野にいます。仕事が速い方や持ち前の明るさで周りまで元気にできる方などそれぞれに素晴らしい強みを持っています。

サミットのセッションを聞いた際には、登壇者の皆さんが、社会を良くしたいという思いと同時に、事業分野に対して強い信念を持って活動されていることに気づきました。

ここにいる人は、それぞれの強みを活かし、そして信念をもち行動をしている。

そうだ、自分が進む道に最適解などなく、経験の中でアップデートさせていけば良い。

行動する中で、自分を知れるし、適性が見えてくる。

私は、頭の中では分かっているつもりでしたが、今回ICCに参加して初めて、本当の意味で理解できました。

ICCは、普段の環境から離れて活動し実力を試す機会を通して、さまざまな気付きや、成長のきっかけを与えてくれると思うので、ドキュメンタリー動画やスタッフレポートを見て「やりたい」と思った方は、ぜひ参加してみて欲しいです。

ICCでの経験を、今後どのように生かしていきたいですか?

「行動する中で、自分を知れるし、適性が見える」と心に決めた私はすぐに行動しました。

サミット終了後、今一番興味を感じている地域の事業会社に関わろうと決め、「おてつたび」という会社で働くことにしました。

この「おてつたび」さん、前回のICCサミット FUKUOKA 2021のソーシャルグッド・カタパルトに登壇された企業で、インターンの募集を紹介してくれたのもICCの先輩です。

「おてつたび」は出稼ぎをリブランディングして、人手不足をファン創出のチャンスに変える(ICC FUKUOKA 2021)

打ち上げのチームカタパルトではチームを代表してプレゼンターを務めた

日常の小さなことにもオーナーシップを持ち、ICCで見つけた自分の課題を意識的に改善しています。

何かをするときに、成り行きに任せるのでなく、自分でプランを考えるなど、小さなことですが、それらの行動が私の自信に繋がっています。

次回のICCでは、私も先輩方と同じように、自分の強みを持って行き、実力試しをする気持ちで臨もうと思います。

スカラシップ提供企業への感謝のメッセージをお願いします

私たち運営スタッフにスカラシップ支援をしてくださった皆様、誠にありがとうございます。

学生の私にとって、不安材料を一つ無くして運営に参加できることは、本当に助けになりました。

今後も皆さんのご期待を胸に、日々成長して参ります。

スカラシップ支援企業のマネーフォワード竹田さん(中央左)、金坂さんと

(終)

ご協力いただいたスカラシップ支援企業の

そして、個人サポーターの皆さん、本当にありがとうございました。

公式LINEで新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! ICCのYoutubeチャネルの登録はこちらから!

編集チーム:小林 雅/北原 透子/浅郷  浩子

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!