【NEW】ICC サミット FUKUOKA 2024 開催情報詳しくはこちら

ICCおなじみの登壇者たちが、自慢のプロダクトを展示プレゼン! 第1回ICCデザイン・アワード全ブースを紹介<ICCデザイン・アワード前編>【ICC KYOTO 2021レポート】

新着記事を公式LINEでお知らせしています。友だち申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! YouTubeチャンネルの登録はこちらから!

9月6日~9日の4日間にわたって開催されたICCサミット KYOTO 2021。その開催レポートを連続シリーズでお届けします。今回は、初開催となったICCデザイン・アワードの模様をお伝えします。「ライフスタイル分野」「テクノロジー分野」に分かれて、初日のキックオフから優勝・入賞者発表まで、2日間に渡ったプログラムについて前後編でご紹介します。こちらの前編では、キックオフから各社ブースの展示の模様をお伝えします。ぜひご覧ください!

ICCサミットは「ともに学び、ともに産業を創る。」ための場です。毎回200名以上が登壇し、総勢900名以上が参加する。そして参加者同士が朝から晩まで真剣に議論し、学び合うエクストリーム・カンファレンスです。 次回ICCサミット FUKUOKA 2022は、2022年2月14日〜2月17日 福岡市での開催を予定しております。参加登録は公式ページのアップデートをお待ちください。


今回登場した新企画がICCデザイン・アワード。もともとICCサミットの会場内にはCo-Creationスペースとして、参加企業のプロダクトを展示するエリアが設けられていたが、プロダクトについて審査員に向けて紹介してガイドツアーを設けて、最後は投票して順位を決めるというアワード形式としたところ、大変な盛り上がりを見せるコンテンツとなった。

何を説明するより、楽しそうな様子をご覧いただければと思うので、キックオフの模様から、全ブースを写真中心にお伝えしたい。

後編「アワード発表」の記事はこちら
https://industry-co-creation.com/report/73038

DAY1 Session 1Dキックオフ

DAY1は、「ライフスタイル分野」「テクノロジー分野」の出展企業と審査員が一同に会してキックオフを開催。別室には展示物がスタンバイされ、候補者たちはガイドツアーの前に、1分スピーチを行った。カタパルト同様、プレゼンターのスピーチ前に拍手を送るセレモニーから、キックオフはスタートした。

<ライフスタイル分野>

三星グループ 岩田 真吾さん

アパレル商品・生地などを多数そろえた三星グループ。ブースにはリサイクルウールとは思えない商品や、普段見ることのない、刈ったままの状態の羊毛などが並んだ。展示では、リアルイベントであることからウールの性能を「体感」できる仕掛けも用意した。

インターナショナルシューズ(brightway)上田 誠一郎さん

参加者、運営スタッフ間でも着用率の高い「10年後も愛される一足」をコンセプトとするbrightwayのスニーカーと、今夏発表したばかりのスリッポンを展示。ヘラルボニーやKUSKAとのコラボ商品も、各ブースには並べられていた。

Tokyo Athletic United(ゴルフウェア「HERG1」)内柴 有美子さん

ゴルフ場以外でも着たくなるゴルフウェアを多数展示したブース。キャップや伸縮性のある生地を使ったパンツ、おしゃれなツーピースも並んだ。春夏だけでなく、秋冬のウェアも合わせて展示。

Dodici 大河内 愛加さん

運営するブランドrenacnattaの「一生着られるウェディングドレス」は、結婚式以外でも使えるようなツーピース仕立てでMakuakeでも話題に。ポリエステルで織った扱いやすい”現代の西陣織”のネクタイなども展示した。

鍋島虎仙窯 川副 隆彦さん

鍋島虎仙窯は、鍋島焼の中でも、鍋島青磁という美しい青磁の磁器を中心に展示。川副さんが手にしているのは、この青色の釉薬となる材料の岩石。3000年生きる技術にさらに親しんでもらおうと、青磁で作ったオセロなど遊び心のあるアイテムも展示した。

木村石鹸工業 木村 祥一郎さん

木村石鹸工業は、さまざまあるプロダクトの中から、くせ毛や寝癖が多い人向けに特化して開発された”正直な処方”のシャンプー&コンディショナー「12/JU-NI」に絞って展示。トライアルも豊富に用意した。

KUSKA 楠 泰彦さん

KUSKAは、ICCではおなじみとなった職人の手仕事によるネクタイと、brightwayとのコラボによる裂き織りスニーカーを展示。豊岡鞄ブランドのアートフィアーとのコラボのバッグのレザーテキスタイル版も登場。

KAPOK JAPAN 深井 喜翔さん

KAPOK KNOTのメンズ/レディースのアウターや、アニマルフリーのウール調チェスターコート、「日本で実際触れるのはここだけかも」という、カポックの実などを展示した。

ヘラルボニー 松田 文登さん

あらゆるオブジェクトの表面をアートで彩っていくヘラルボニーは、さまざまな商品を展示。ICCサミットでの出会いで生まれたbrightwayのコラボスニーカーは売り切れが続く人気で、裏地がヘラルボニーのKAPOK KNOTとのコラボコートはこのタイミングで初お披露目となった。

アックスヤマザキ 山﨑 一史さん

ミシンを一家に1台を目指すアックスヤマザキは、毛糸で縫える子供向けミシンのHugシリーズ、子育てにちょうどいいミシン孫につくる、わたしにやさしいミシンを展示。ブースでは、「ポケットティッシュ入れを1分間で作れるお試し縫い体験」も提供した。

<ライフスタイル分野>

錦城護謨(KINJO JAPAN) 太田 泰造さん

BtoBのゴムの部品を作る化学メーカーのBtoCブランド、KINJO JAPANのロックグラスを展示した太田さんは、1分間のプレゼン中にグラスを落としても割れないパフォーマンスを披露。なぜ割れないのかは、ブースに来てくださいと呼びかけた。

ナチュラニクス 金澤 康樹さん

電動モビリティの充電時間に着目し、急速充電の開発を続けてきたナチュラニクスは、今回この場で、3分で充電が完了する電動バイクを初公開。人気テレビ番組『出川哲朗の充電させてもらえませんか?』になぞらえて、スイカ柄のヘルメットも用意した。

ミラーフィット 黄 皓さん

ミラーデバイスのミラーフィットを展示した黄 皓さんは、誕生して2800年変わらない「反射するだけの鏡」を、ライフスタイルを豊かにするミラーフィットに変えていくと語り、オンラインフィットネスが体験できるデモ機を展示した。

Magic Shields 下村 明司さん

Magic Shieldsは、歩いても沈まず、転んだときだけ柔らかくなる床材「ころやわ」を、体験できるスペースを作って展示。1分プレゼンの膝をついて沈む床の実演では会場が沸いた。

Sportip 髙久 侑也さん

Sportipは、立ち姿の正面と側面の撮影だけで、姿勢や筋肉のゆがみや状態などを1秒で分析できるアプリの体験を提供。診断アプリでは、自分の体の状態の診断結果や、自分に合ったエクササイズのメニューまで持ち帰ることができた。

World Matcha Inc.塚田 英次郎さん

毎回挽きたてのおいしい抹茶が楽しめて、お手入れも楽なCuzen Matchaを展示したWorld Matcha Inc.は、その場で淹れた抹茶を提供をしたほか、希望者には本体をお得に購入できるクーポンも配布した。

CyberneX 馬場 基文さん

イヤーブレインインターフェイスの展示と体験を提供したCyberneX。イヤホンのようなデバイスを装着すると脳の情報に呼応してブースに設置された2つのライトの色が変わるため、平静を装っていても、脳の反応があるとそれが色で表れてしまうという。

インスタリム 村上 信一郎さん

糖尿病などで脚を失う人の多いフィリピンやインドで、3DプリンタやAIを用いて製作した安価な義肢装具を販売して、社会復帰を促しているインスタリムは、日本の義足とフィリピンの義足などを並べて展示。脚に触れて義足を作るプロセスの体験も提供した。

otta 広田さん

子どもの見守りサービスを提供するottaは、GPSやボイスチャットによる親子のコミュニケーション、緊急時に位置情報や周囲の音声を発信する防犯用途を詰め込んだotta gを展示した。

初開催のアワードに審査員も期待!

オールアバウト江幡さん「一言でいうと皆さん変態。この世の中、不自由さと変態さが進化を作ると信じていて、今日はそれに触れられることを楽しみにしています」

ベクトル吉柳さん「プロダクト、事業、サービスを作っている方々、ぜひPRが必要になったらベクトルへ!」

ソラコム玉川さん「朝イチの時間帯なのに、皆さんめっちゃ盛り上がっている! 今の説明を聞いただけでも全身揃いそうです。ものを見れるうえに作っている人とも会えるのはすごく贅沢ですね」

Makuake坊垣さん「アワードをスポンサードさせていただいていますが、Makuakeに欠けているのは、プロダクトを五感で体験できる部分。今日は体験をすごく楽しみにしてきました」

審査員たちはプロダクトに触れるときの感染症対策の注意を聞き、投票の方法を確認して、密を避けるために前半・後半に分かれたガイドツアーが始まった。

ガイドツアー、スタート!

キックオフの盛り上がりのままに、ガイドツアーが始まると、好奇心旺盛な審査員たちはブースの前でプロダクトに見入り、作り手たちは熱の入った紹介を繰り広げた。

 

ガイドツアーの写真撮影時間が決まっていたため、同じ審査員が何度も写っているが、いずれのツアーの時間も、プロダクトや解説を楽しみながら体験する人が非常に多く、好奇心のある人、ものづくりについて語りたい人が集結した熱気のある場だったということを強調したい。

出展企業にミニインタビュー

ガイドツアーの合間を縫って、出展企業数社にも、展示についてお話をうかがうことができた。まずは、翌日クラフテッド・カタパルトに登壇を予定しているDodiciの大河内 愛加さん。

大河内さん「今回展示しているのは西陣織で作った『一生着られるウエディングドレス』です。普通ウエディングドレスは一生に1回しか着られないものですけれど、これはツーピースになっていて、トップスだけとかスカートだけとかというふうにも着ていただけます。

挙式が終わった後も人生の大切な節目で、例えばお子さんが生まれて入園式とか結婚記念日何周年とか、そういう人生の大切な節目においてずっと着続けていただきたいなぁっていう想いを込めています。

着物からインスピレーションを得ていて、襟元は着物のデザインがモチーフ、トップスもスカートも巻くタイプになので、サイズが変動しても着ていただけます。刺繍デザイナーさんと一緒にデザインをしていて、ひとつひとつ手刺繍で施しています。トップスの前からはシンプルですが、後ろの刺繍が華やかなデザインになっています」

前日は、西陣織の老舗のHOSOO GALLERYの特別プログラムにも参加いただいた。

大河内さん「これまでも西陣織は技術ということは知っていたので、いろんな可能性があるとは思っていたんですけれども、より実験的な展示もたくさんあったので、すごく広がりました。西陣織の持つ可能性もすごいたくさんあると感じました。

ICCサミットは初参加ですが、新しい出会いもありますし、知っている起業家の人たちとこうやって集まる機会もなかなか今ないので、すごく楽しいです。学生のころ知り合った方と9年ぶりに再会をして、初めて商品を見ていただいて、そのときからの成長を見ていただくこともできました」

テクノロジーの部屋に移ると、半年前にスタートアップ・カタパルトに登壇したミラーフィットの黄さんが仲間たちと鏡に向かってエクササイズしていた。

黄さん「登壇させていただいてから、消費者もそうですが、いろいろな投資家さんはじめいろんな方に知ってもらえたというのは、ベンチャーにとってはすごくありがたいことでした。

そこからご出資をいただいたりとか、実際にこれを我々は先行で100台分だけ販売しているんですが、その分はすべて売り切れて、大手のホテルさんや、大手デベロッパーさんのタワーマンションにも導入が進んでいって、企業さんにもかなり認知がされてきている状態ですね」

審査員たちは、鏡が映し出すオンラインフィットネスを体験し、それをAIによって採点という機能を楽しんでいた。

黄さん「こんな付加価値が付いているの? ジムが続かなかったけど、これだったらできそうだな、というお声をたくさんいただいています。人って自分が映っているものにすごく注意力を持っていかれるので、運動だけでなくヘアメイクや遠隔診療とか、服装の提案など今後追加して、鏡が人をサポートする場面を増やしていきたいと思っています」

幅56cm、厚さ2cm程度の姿見サイズだが、人を映すだけではないミラー。当然黄さんの家にもある。

黄さん「みなさん家に鏡があると思うんですけど、まだ反射しているだけです。僕の家の鏡は反射以上の機能をたくさん提供してくれるので、人より生活が豊かに過ごせています!

今後は時計とかカレンダーとかが出せるようにしたい。要は置いておくだけだと、ユーザーさんとの接点ってなくなっちゃうじゃないですか。でもここに情報が置いてあったり鏡の中から提案があったりすると、常に鏡とコミュニケーションをとる機会が増えますよね。そうすると生活にないと困る存在になると思うんですよ。

なので絶対その辺に置かれちゃいけない。でもインテリアに馴染むというのがデザインの結構大事なポイントではありますね。

動画コンテンツは何万本も世の中にあるんですけど、運動がわからない方からすると何を受けていいか、どこから始めていいかわからない。だからこのデバイスは、自分の目標とか現状を入力すると提案してくれるような、『鏡よ鏡、きれいにしておくれ』と言ったら、『じゃあこんなコンテンツを受けて、こんなサービスをやって』と提案をしてくれるのが僕らのゴールです。

AIももちろん入っていますし、このカメラでいずれは僕らのボディサイズを測ったり体脂肪率が出てきたり、これが健康を管理するすべての中心になる、プラットホームになるような存在を目指しています。

僕自身のこだわりというか、自分の原体験でフィットネス事業をして5年経つのですが、皆さんモチベーションを高めてやりましょうとか、皆さん頑張って運動しましょうって言うんですよ。

でも事業者ってそれがなくても続けられる環境、コツを提供する必要があると思っていて、時間もお金も何もかからない、利便性があるこの鏡を提供することで、参加率や習慣化を促していくというのが必要かなと。継続にモチベーションはいらない。必要なのはテクニックとコツだと思っています」

キラキラしたルックスで物腰柔らか、サービス精神旺盛な黄さん。しかし語り出すと途端に事業への想いが溢れ出るのが面白い。

もう1つ、これも話を聞くだけではわからない展示物がCyberneXのEar Brain Interface。一見ヘッドフォンのようなギアだが、両耳に装着すると、地震計のように反応するグラフがモニターに映し出される。

有川 樹一郎さん「発話に頼らない、言葉に頼らないコミュニケーションを脳情報を使ってやるということにチャレンジした技術を展示しています。

耳は脳に近いというので神経が非常に集中している状態になっているところを、耳を挟み込むことで脳情報を取得することが可能です。大きく線が揺れると頭をたくさん使っている状態で、揺れていないと脳がリラックスした状態です」

実際に緊張症のスタッフが装着してみると、一見平然としていても、周囲が話しかけると脳情報は内心の動揺を隠せず、線が大きく振れた。

有川さん「今、事業者様と工場の作業者様の疲労度や安全な操業状態を担保するサービスを検討しています。

また、リラグゼーションの状態も可視化できるので、体験の質をレポートするサービスや、見ながら行うことで提供価値を上げていくことなどにもチャレンジしていきたい。

言葉を介さなくても、手足が動かなくても自分の想いを伝えられます。皆さんからもいろんな活用法のアイデアをいただけたらなと思っています」

◆   ◆   ◆

ちょっとした立ち話でも、どの展示企業も溢れ出すように言葉が出てくる。創業者の想いを聞きながら短い時間でもプロダクトを実際に見て、触ることは何にも勝る貴重な体験だ。隣同士のブースで話しが弾んだりもして、展示するだけでない今回の形は、非常にコミュニケーションをとりやすい場となっていた。さて、翌日の投票では、どの企業が票を集めるだろうか?

▶後編「アワード発表」はこちら
”体験型エクストリーム・アワード”初代勝者たちの、デザインから社会を変える決意<ICCデザイン・アワード後編>【ICC KYOTO 2021レポート】

(続)

新着記事を公式LINEでお知らせしています。友だち申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! YouTubeチャンネルの登録はこちらから!

編集チーム:小林 雅/浅郷 浩子/小林 弘美/戸田 秀成

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!