ICCサミット FUKUOKA 2023 にスカラシップ制度を利用して参加した一橋大学 3年の高畑 遼也さんに、運営スタッフ参加の感想と、そこで学んだことについて聞きました。スタッフレポートとしてご紹介します!
ICCサミットは「ともに学び、ともに産業を創る。」ための場です。毎回400名以上が登壇し、総勢1,000名以上が参加する。そして参加者同士が朝から晩まで真剣に議論し、学び合うエクストリーム・カンファレンスです。 次回ICCサミット KYOTO 2023は、2023年9月4日〜7日 京都市での開催を予定しております。参加登録は公式ページのアップデートをお待ちください。
ICCサミットは、宿泊・交通費など自己負担によるボランティアの運営スタッフで運営されています。優秀なメンバーがより多く参加してもらえるように、ICCサミット KYOTO 2018より、ICCサミット参加企業に支援していただく取り組みを始めました。遠方から参加する若手社会人・学生スタッフを対象に、スカラシップ制度として最大50%程度の宿泊・交通費を補助をしています。個人としてスカラシップを提供いただいている方々もいらっしゃいます。
運営スタッフに応募したきっかけや、なぜ応募したいと思ったかを教えてください
インターン先である株式会社キュービック社員の荒木 珠里亜さんからお誘いいただき、ICCに応募しました。
私は新型コロナウイルスが流行し始めた2020年の4月に大学に入学したのですが、コロナの影響で大学での活動が制限され、リアルなコミュニティとしては、キュービックのみという状態でした。
インターンとして1年ほど経ち、社外にも人脈を広げて新たな刺激を受けたいと漠然と考えていたころ、ちょうどICCを紹介していただきました。
話を聞いて自分が求めている環境に近いのではと思い、ちょっと面白そうだなと思い参加することにしました。
どのような気持ちで今回のICCサミットに臨みましたか?
ICC FUKUOKA 2022が初参加で、今回で2回目です。
前回のICC KYOTO 2022も参加予定だったのですが、直前でキャンセルする事態となりました。
石垣島から京都に向かう予定でしたが、台風で飛行機が欠航してしまったのです。
申し訳ない気持ちと悔しい気持ちでいっぱいでした。
だからこそ今回は挽回して結果を残し、ICCに少しでも貢献したいという思いで参加しました。
今回は初めて会場運営に携わったのですが、まずは任されたタスクをミスなく遂行し、その上で+αで自分にどんな価値貢献ができるかを考え実行することを意識していました。
ICCサミットで学んだこと、気づいたこと、深く印象に残っている出来事、エピソードなど、実際に参加した時の感想を教えてください
想像以上にチャレンジできる機会があることを実感しました。
ICCは、基本的にはマニュアルや統括の指示に沿って行動することが求められます。
ただ、これは必要最低限のことで、自分からチャレンジできる機会がたくさん用意されています。
今回は自分の担当会場の運営だけでなく、他会場全般の横串支援や備品管理のサポートにも携わらせていただきました。
その中で、ICC全体をより良い場にしようと動いているスタッフの姿がとても印象に残ると同時に、担当会場のことしか考えられていない自分の視野の狭さを痛感しました。
初めは正直、最低限のことをこなすことしか頭にありませんでした。
しかし、今回の経験を通じて、視野や関わる範囲を広げるとICCの運営の質をさらに上げることができるし、何よりICCの活動がもっと楽しくなるという風に考え方が変わりました。
今回はベテランスタッフの方々に様々なことを教えてもらってばかりいましたが、次回以降は自分が教える側になり、いつかはICCを引っ張っていけるような存在になりたいと考えています。
運営スタッフとして参加してよかったことを教えてください。また、どんな人に参加をおすすめしたいですか?
一番よかったと思うことは、普段の学生生活でなかなか接点が持てない方と一緒にスタッフとして活動できることです。
ICCには多様なバックグラウンドを持つ人が集まっており、とても刺激になっています。
特に社会人の方とお話しできる機会が自分にとって貴重で、運営スタッフとしてたくさんのことを学ばせていただくと同時に、自身のキャリアの相談に乗ってもらうこともあります。
また、学生・社会人関係なく全員が「運営スタッフ」として平等に扱われるところも魅力の一つです。
学生だからと下に見られることもありませんし、学生だからという言い訳も通用しません。
社会人と目線を揃えて、全力で運営に取り組むからこそ、自分の成長を加速させることができます。
自分の大学や会社に行動範囲が閉じており、新しい刺激や成長機会を求めている人は、特にICCスタッフとして参加することをオススメします。
ICCでの経験を、今後どのように生かしていきたいですか?
まずはキュービックのインターンの仕事で活かしていきたいです。
ICCで感じた視野を広く持ちチャレンジすることの大切さは、インターン先でも必要とされていることです。
しかし、月日が経ち業務に慣れていく中で、日々の業務でチャレンジが減っていることに気づかされました。
今後はICCで得た学びをインターンにも取り入れて自身を成長させることで、次回のICCではさらにパワーアップした姿をお見せできればと思います。
そして将来的には産業・社会の発展に貢献できるビジネスパーソンになりたいです。
スカラシップ提供企業への感謝のメッセージをお願いします
金銭面での制限の多い学生をはじめ、多くのスタッフがICCという貴重な機会に参加できているのは、いつもご支援してくださる皆様のおかげです。
心よりお礼申し上げます。
ICCで得た学びを社会に還元できるよう、日々精進してまいります。今後もご支援のほどよろしくお願いいたします。
ご協力いただいたスカラシップ支援企業の
- 株式会社セプテーニ・ホールディングス 代表取締役 グループ社長執行役員 佐藤 光紀さん(10)
- 株式会社キュービック 世一 英仁さん(10)
- 株式会社ReBoost 代表取締役社長 河合 聡一郎さん(7)
- 武蔵野大学アントレプレナーシップ学部伊藤 羊一さん(6)
- 株式会社マネーフォワード金坂 直哉さん 竹田 正信さん(5)
- ベースフード株式会社齋藤 竜太さん(5)
- 株式会社 dof齋藤 太郎さん(5)
- 株式会社Growth Camp山代 真啓 さん(2)
(()内は支援回数)
そして、個人サポーターの皆さん、本当にありがとうございました。
(終)
編集チーム:小林 雅/北原 透子/浅郷 浩子
▶ICCサミットや登壇企業の最新情報を随時お知らせ。公式Twitterをぜひご覧ください!
▶新着記事を公式LINEでお知らせしています。友だち申請はこちらから!
▶ICCの動画コンテンツも充実! YouTubeチャンネルの登録はこちらから!