【NEW】ICC サミット FUKUOKA 2025 開催情報詳しくはこちら

孫正義「事業に”シナジー”なんてない」事業ドメインを飛び越える経営論【SP-MN2 #2】

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!

これまでに配信した、経営に関する議論を総特集いたします。今回は、ICCカンファレンス TOKYO 2016 から、「新しい成長分野を創る経営とは何か?」を9回に再編集してお届けします。9回シリーズ(その2)は、日本交通川鍋さんとヤフー川邊さんに成長分野としての取り組みをご紹介頂いた上で、新たに出ていく分野の見極め方を議論いたしました。是非御覧ください。

▶本セッションでモデレーターとしてご登壇頂いた岡島悦子さんの著作『40歳が社長になる日』(幻冬舎)が出版されました。ぜひ御覧ください。

ICCカンファレンスは新産業のトップリーダー160名以上が登壇する日本最大級の招待制カンファレンスです。次回 ICCカンファレンス KYOTO 2017は2017年9月5〜7日 京都市での開催を予定しております。参加者の募集を開始しました。


登壇者情報
2016年3月24日開催
ICCカンファレンス TOKYO 2016
Session 5A
「新しい成長分野を創る経営とは何か」
 
(スピーカー)
川鍋 一朗
日本交通株式会社
代表取締役会長
 
川邊 健太郎
ヤフー株式会社
副社長執行役員 最高執行責任者
 
田中 良和
グリー株式会社
代表取締役会長兼社長
 
(モデレーター)
岡島 悦子
株式会社プロノバ
代表取締役社長

「新しい成長分野を創る経営とは何か?」配信済み記事一覧

【前の記事】

あわせて読みたい
【新】新しい成長分野を創る経営とは?【SP-MN2 #1】 これまでに配信した、経営に関する議論を総特集いたします。今回は、ICCカンファレンス TOKYO 2016 から、「新しい成長分野を創る経営とは何か?」を9回に再編集してお届けします。9回シリーズ(その1)は、グリー田中良和さんに、取り組んでいる新たな成長分野についてお話し頂いたところからスタートいたしました。是非御覧ください。

【本編】

岡島 川邊さんは(新しい成長分野でどのようなことを手がけているか)いかがですか?

川邊 今日は、午前中に孫(正義)さんとニケシュ(ニケシュ・アローラ)さんとミーティングだったんですね。

岡島 濃いですよね。(笑)

田中 濃すぎる。(笑)

川邊 1〜2時間議論して、午後は今度はニケシュさんだけとのミーティングでした。

岡島 それも濃い。(笑)

川邊 喧々諤々されている最中に、私はツイッターのリアルタイム中継で、クックパッドの株主総会の中継をひたすら見ていまして。

段々こちらの方が面白くなってきて、少し会議を聞いていなかったら、孫さんに突然「お前どう思う?」と言われて、頭の中が真っ白になりました。

(会場笑)

耳には新規事業の話などは入ってきているんですよね。

耳に入ってきた単語をどうにかこうにか思い出して言ったら、全然的外れなことを言ってたらしくてですね。

この話をつかみに持ってこようと思ったら、あまりつかめてないということが分かっているのですけれども。

(会場爆笑)

川邊 日々そういった感じで、皆で新規事業の話をしてますよ。

ゲーム以外のスマートフォン領域でうまく行っているのはFacebookだけ

岡島 今手がけてられている新規事業というか、新しい分野について少しお話して頂けますか。

川邊 新規事業というか、自社の成長分野につなげるという意味においては、この最近2つのことをしました。

直近では、スマートフォン版「Yahoo! JAPAN」トップページのインターフェースをタイムライン型にして、そこにインフィード広告を入れるということをしました。

ゲーム系以外で、スマートフォンで上手くいっている会社、つまりある程度の利益を上げている会社というのは、世界を見渡してもFacebookだけなんですよね。

Facebookがやったやり方を素直に真似して、タイムライン型のUIにして、インフィード広告を入れて、ターゲティングをかけて、広告の単価を上げるというアプローチをこの2年くらいかけてやってきました。

それがある程度形になってきており、新たな成長のイニシアチブと捉えています。

もう一つは、皆さんご存知の通り、「eコマース革命」ですね。

3年前に始めた時には、投資家の方からは馬鹿だと言われたわけですよ。

でも、我々としては、やはりとにかく日本のeコマース市場をもっと大きくしたい、あわよくば「Yahoo!ショッピング」の流通総額を現時点の3位から1位にしたいという思いの中で頑張ってやってきました。

その成果が今出つつあり、恐らく未来の収益につながるのではないかと予測しています。

お陰様でもう20年も事業をやっています。全くの新規事業というよりは、そのように色々な事業をリニューアルしていくことで、更に収益を創り出していきたいと思っています。

岡島 新しい収益の創り方でしょうか。

川邊 そうですね。

リニューアルしていく度にマーケットを大きくしていくことを心がけています。

更に、リーディングカンパニーであるという自覚を持って、マーケット自体をとにかく大きくして、後に続く方たちの中核的存在になれたらいいなと思いながら、新しいことを仕掛けているつもりです。

岡島 ありがとうございます。

後ほどもう少しお話をお聞きしたいと思っています。

そして、事業ドメインという観点からは川鍋さんは異色とも言えるかもしれませんね。

川鍋さんが、今手がけられていることはどのようなことでしょうか、

お立場も少し変わられていると思うのですが。

UBERという異星人が襲来したタクシー業界

川鍋 そうですね。

振り返ると、成長を目指さなければならないという風に思ったのが、まず5年前のことでした。

成長以前の生き残り競争の世界からスタートし、なおかつ産業自体が日本で104年目、弊社は88年目で3代目だ、と。とりあえず潰さないというのが第一目標で、持続することを意識していました。

5年前にCCCの増田さんに言われたんです。

「川鍋くん、君はオーソドックスにやっていて素晴らしいけれども、やはり成長しなければならないのでは?」と。

それではっとして、「企業とは成長するものなんだ」と思ったのです。

それまでは、前年割れではなかったらOK、という感覚だったんですよね。

それが、2010年に増田さんに刺激を受けてやらなければと思い、いくつかやり始めた中の1つがアプリなのです。

その他の事業もできるのではないかと思い、介護等もやりましたが、その1年で頓挫しましたね。

それから、本命のキッズタクシーにも取り組みました。

そのアプリだけスルスルと上手くいったんですよね。

その辺からなんですよ。

UBERに刺激を受けたから始めたわけでなく、やはり純粋にお客さまを呼べるサービスを創りたいと思いました。

いい運転手さんといいタクシーを選びたいよねというところから、電話がかかりやすくするするように等、色々と考えた結果、アプリがあるよねということになりまして、それがスタートだったんですよね。

そして、気づけばまさにUBERがずどーんと(巨頭に)なっていて、青天の霹靂とはこのことですね。

異星人襲来といった感じです。

これは、もう日本人として、というか地球人として進化しなければならないという感覚で。

それで、どこまで進化できるんだろうか、と自分自身で人体実験中ですよね。

ですから、成長イコール新たな分野をやるなんていう発想は毛頭なくて、とにかく自分のいる領域から、どれだけ派生できるか、成長できるか、というのがスタートの目線なんですよ。

でも、最近衝撃を受けたことがあるんですよね。去年12月から宇佐美さんの会社であるVOYAGEの社外取締役をさせて頂いていて、「あっなるほど、ベンチャーってこうなんだ」と、やはり衝撃を受けました。

「FinTech研究所を設立します」と取締役会議で言われて、ああ、そうなんだと。

「では、FinTechやりまーす!」と言うのを聞いて、「えっ、この会社、何かFinTech系のことをしていたっけ?」「ちょっと待ってよ、事業上の強みとかシナジーとか…」と思って。

「一応、ポイント交換をやっていますから、これも広い意味ではFinTechですから」と言われて、すごくポジティブだと思いました。(笑)

(会場笑)

川邊 事業ドメインはないということですよ。

孫正義「事業にシナジーなんてない」

川鍋 ないですね。

私の感覚で言うと、FinTechのような流行りに乗って失敗したら恥ずかしいと思いがちなんですが、ゼロから平然と創りあげて「FinTech研究所やります!」というノリで、しかもそれを真面目にやっているところに衝撃を受けましたね。

派手さはないけども、オールド産業はもっと頑張らないと、こんな人たちが、こんなレベルの経営をやっているというのが本当にこれはすごいなと。

そういう風に全くドメインのない所にぴょーんっと行ってしまうのに驚いきました。それに対して、我々のようにちょこっと出ているくらいなのはどうなのかなと、今、すごく悩んでいるところです。

岡島 やはり先程も少し後ろで話していたのですが、これはすごく面白いですね。

ついつい、「それって流行りだからといって乗ってしまうのは、カッコ悪いんじゃない?」とか、どこの会社とは言いませんが、経営会議などで「それって儲かるの?」とか「それってスケールするの?」なんて言ってしまうものじゃないですか。

私は、「それって面白いよね」と言った方がいいと思っているのですが、なかなかそう言わずに、やらない理由で潰してしまうようなことが結構ありますね。「コアコンピタンスってあるの?」なんて。

「それ、シナジーがあるんだっけ?」のような話でも煙に巻きやすいじゃないですか。

Yahoo! JAPANとかグリーでは、そういう話はないのですか?

川邊 やはりそうなりがちですよ。

どうしてそういうことを言うのかという理由には、リソースの問題であったり、今やっていることを潰されたくないといった、個人的な事情が色々あるのでしょうけれど。

でも、あるとき(ソフトバンクの)孫さんとそういう話をしていたときに、シナジーなんかの真面目な議論をしたら、孫さんが、「大丈夫だ、シナジーなんて始めから無いから。事業にシナジーなんて無いから」と言い切っていました。(笑)

(会場笑)

岡島 本当にその通りだと思います。

大体、「シナジーがこれくらい出ます」なんて言って、そんなに出た試しはないですよね。

川邊 確かに出た試しがないですよ。

だから、「ですよね」っていう。

▶本セッションでモデレーターとしてご登壇頂いた岡島悦子さんの著作『40歳が社長になる日』(幻冬舎)が出版されました。ぜひ御覧ください。

(続)

続きは 「戦線が広がり過ぎるとベンチャーに負ける」ヤフー川邊氏が語る”事業の縦と横” をご覧ください。
https://industry-co-creation.com/special/11295

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!

編集チーム:小林 雅/榎戸 貴史/戸田 秀成/Froese 祥子/藤田 温乃

【編集部コメント】

続編(その3)では、その2に引き続き、新たな成長分野の見極め方や参入の仕方といった議論を深めました。是非ご期待ください。他にも多く記事がございますので、TOPページからぜひご覧ください。

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!