▶平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
▶ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!
特別対談「ユーグレナに学ぶ真の経営チームとは何か?」【K16-9E】のセッションの書き起し記事をいよいよ公開!4回シリーズ(その3)は、永田さんから見た出雲さんの経営者としての成長や器についてお話頂きました。「出雲 充は、ミドリムシ愛を演じているのか?」という問いまで飛び出しました。是非御覧ください。
ICCカンファレンスは新産業のトップリーダー160名以上が登壇する日本最大級のイノベーション・カンファレンスです。次回 ICCカンファレンス KYOTO 2017は2017年9月5〜7日 京都市での開催を予定しております。
▼
登壇者情報
2016年9月6日・7日開催
ICCカンファレンス KYOTO 2016「ICC SUMMIT」
Session 9E
特別対談「ユーグレナに学ぶ真の経営チームとは何か?」
(出演者)
出雲 充
株式会社ユーグレナ
代表取締役社長
永田 暁彦
株式会社ユーグレナ
取締役 財務・経営戦略担当
(聞き手)
小林 雅
ICCパートナーズ株式会社
代表取締役
▲
▶「ユーグレナに学ぶ真の経営チームとは何か?」の配信済み記事一覧
【前の記事】
【本編】
「ユーグレナ」のイメージとは?
永田 逆に質問してもいいですか。
小林 どうぞ。
永田 ユーグレナという会社は外から見るとどう映っていて、なぜポジティブだと思われるのか、その要素があるならそれを説明します。
出雲 良い質問するね。それは是非2人から聞きたいです。
永田 本当にどう映っているか知りたいです。
小林 多分、一般的な人の印象だと、会社としてはユーグレナ=出雲なんですよ。
プロダクトはミドリムシの色んなものをテレビで見たりしますが、ああいうのを作っている会社、というのしか無いと思います。
最近だと色々燃料等をやっていますが、基本的にミドリムシはテレビで見る「あれ」だなという感じと、出雲さんとネクタイが緑とか、そういうイメージだと思います。
株式市場等はまた違うかもしれませんが、僕は普通にこのようなカンファレンス等でなぜユーグレナが面白いのかを考えると、やはり出雲さんのキャラクターが面白く、広報戦略と合致していると思いますが、そこの部分だと思います。
逆にいうとそこに偏りすぎている部分もあるのかな、と思います。
竹内さんどうですか? このイベントに出ているとそういうイメージしか無いような気がするんですが。
竹内麻衣氏(以下、竹内氏) 出雲さんの本を引き込まれて一気に読んだんですが、地球の未来を作っている会社というのがあの本を読んで初めて分かって、それまでミドリムシってよくわからないけど栄養価の高い微生物でしかないぐらいにしか思っていませんでした、本当にすみません。
▶ 僕はミドリムシで世界を救うことに決めました。――東大発バイオベンチャー「ユーグレナ」のとてつもない挑戦
本を読んで、こんなに可能性が溢れていて、こんなに多角的な視点で日本だけではなく地球に取り組んでいる会社なんだっていうのを初めて知って、衝撃を受けました。
小林 あと出雲さんはいつも色んな所に行っていて会社にいないので、どうやって経営してるんだろう、というのが一番面白いです。
例えば、gumiの國光さんなど色々個性的な経営者がいる中で、皆さん経営者として本当はどんな経営をしているのか、実態はどうなのか、というのを現場レベルのチームの色んな人に話を聞くのは非常に貴重だと思っています。
だから今回こういうインタビューをしていますし、角度を変えていくというのは非常に面白いと思っています。
ユーグレナは本当に出雲さんのイメージでしかないんです。
永田 なるほど。
小林 創業者の名前は出てくるんけど、僕の中では創業者が3人いるということしか知らないです。
永田 それは正に広報戦略と合致していますね。
人の脳はシンプルなので、3つも4つも覚えられないんです。
まず何かに露出するということは個人の欲求を満たしているわけではなく、組織としてある目的を果たすための手段だと思っているわけです。
ですから、経営者がメディアに露出するということは、それによって我々が期待している効果が生まれなくてはいけません。
そこで例えば創業メンバーが3人いるから配慮して機会を3等分しましょうという話になった瞬間、さっきの「ユーグレナis 出雲」というのが出されずに、「ユーグレナ is who? 」で終わってしまう。
だから1人に集中してどんどん出していくことが大切だと思っていて、アカデミア向けのものは全て研究開発を担当している取締役の鈴木がやっています。それは、アカデミアの人には研究者として認知して欲しいからです。
マーケティングだと福本がやりますし、僕はジェネラルな役割をしているので、このような全般の話しになるとお役が回ってきますが、僕らもやはり出雲を皆さんに覚えてもらうというのを徹底してやっているので、目的には合っていると思います。
小林 ものすごく認知度は高いですよ。
出雲 ここではね。
小林 そうですか。一般的には?
出雲 緑色のネクタイしないで歩いていたら、それは分からないですよ。
小林 私もブランディングが好きなんですが、出雲さんの映像で写ってる「真面目な感じ」が嫌でしょうがない、もっと面白いのにな、って思うんです。
真面目に写って握手していたり、真面目な会話が多いじゃないですか。
もうちょっとお茶目な感じが伝わるといいなと思うんですけど、すごく真面目なキャラというか、こんなにぶっちゃける感じではなく、硬い印象がメディアを通じて感じます。
永田 それは僕たちが創ろうとしている世界観に関係しているんですが、例えば今回ICCカンファレンスに来てこの2日間で2回「本当に燃料やるの」と聞かれ、「やるに決まってる」と言い返すんですが、本当にそう言われちゃうんです、「食品販売会社でしょ」みたいなことを。
僕らは本当にやるんですが、ネットの世界はある意味自由で、燃料の世界はものすごく不自由なんですね。
線路とか通信と一緒で業界内の通り道や門番が決まっていて、そうするとどういう人間がそこにベンチャーとして入り込もうとしているのかということは、門番側からするとすごく重要なわけですよね。
僕らが向いている先は誰なのか、ということがすごく大切で、常に門番に門を開けてもらうことに向いているので、例えばこのICCカンファレンスの中で2人組でスーツなのは僕らだけかもしれませんが、それは組織として重要な戦略でもあると思っています。
おっしゃる通りで、新卒採用で見せる顔と社会に対して出す顔がどれだけ一致するか、差異があるべきかというのはありますが、僕らが中心的に向いている先はそういう部分だというのはあると思います。
小林 そういうのは真面目で政治家みたいな感じがしますね。
演じるというような部分があると思うんですが、それに対して実際とのギャップを感じる時はありますか、それともいつも素でいってますか。
「ユーグレナ 出雲 充」を演じているのか?
出雲 先ほどの「トップリーダーの行動思考パターンは何か」というセッションでもそういう話になって言われましたが、みんな本当に深読みし過ぎですよ!
ちゃんとした会社の研究や戦略は練られた物が出てきていますが、私の行動とか発言とかは、本当に好きじゃなかったらこうはならないですよ。
意識して緑のネクタイしてたり、意識してこういう話し方や話をしています、というのはどっかで必ずブレが出てきます。
死ぬまで演じ続けられるのであれば別にいいんですが、やはり最初から自然体じゃない、という選択肢はありません、少なくても個人に関してですが。
永田 端から見ててすごく感じるのは、2007年に初めて会った出雲と今の出雲が同じか違うかというと、僕には違うんです。
何が違って何が同じかというと、まず同じなのはやろうとしてることや変えたい世界は全く変わっていません。
ずっと人と地球を健康にすると言い続けているし、ミドリムシがそれをやるんだと主語で語り続けているので、全然お金が無い時から彼が言ってることは何も変わってないと思っています。
彼はキャラ設定はしてないと僕も思いますが、社会にメッセージを発信し続けることによって、社会が鏡になって跳ね返ってくるじゃないですか。
そうするとある意味自分を律しなければいけない場面が出てくるので、自分達が社会に対して作ったメッセージが「自分達はこうあるべきだ」ということを自然体に自分自身を形成しているんだと思っていて、本当に社長らしくなったと思います。
うちの経営陣も2012年の上場以降急激に成長したと思っているし、出雲自身も今僕たちのステージにおける社長としてすごく魅力的になっていると思います。
小林 なるほど。上から目線で申し訳ありませんが、永田さんから見て具体的にどこが成長されたんですか。
永田 何ていうんですかね。
出雲 単純にお客様に育てていただいた、ということだと思いますが、何かあれば…。
永田 変な表現ですが、すごく魅力的になりました。
小林 どこが魅力的になりましたか。
永田 純粋にもっと好きになりました。
ミドリムシで人と地球を健康にするって言ってる人って怪しいじゃないですか、普通に考えると。
小林 そうですよね!
永田 それでお金をくださいとか物買ってくださいとか言ってると怪しい人なんですが、絶対にこの人そうなんだ、という怪しさを感じないピュアな存在の雰囲気になりました。それは世の中がミドリムシに慣れたからかもしれませんが、今日のセッションでもお話したことで、存在自体がそれを体現している人に完全になっている感じがして、すごく頼もしいと思います。
僕は講演会に行って、みんながどういう顔しているのか、どのタイミングでどんなことを言ってるのかを見るのが好きなんですが、本当に共感してくれる人の絶対数が明らかに増えています。
小林 僕も出雲さんと対談というか、何故か出雲さんが出る時は僕が出ることが多いです。
出雲 そうですね、ありがとうございます。
小林 単に話をしていて楽しいから僕がやっているんですが、やはり3年前ぐらい前に対談した時にすごく経営者の中でファンが増えた感じがします。
ビジョンや行動に一貫性があり、何かを信じている人の行動は見ているとわかるんだと思います。
起業家が見るとそう思うんじゃないですかね。
もっと他に出雲社長の魅力を語ってください!
永田 経営チームからすると、こんなに有り難い社長はいないですね。
2つの視点があって、顔を出して世界を変えるってでかいことを言って、ミドリムシだって言い続けてくれる社長は世の中いないと思うし、やれって言われても出来ないじゃないですか。
他の人には出来ないことをやれる人だというのは大きな価値だと思っていて、出雲がユーグレナの社長である必要性は高いし、実力も高いし、他の3人どころかみんなが出来ないことをやってくれています。
それによって研究もマーケティングもファイナンスもやりやすくなっているので、大変ありがたい。
それに加えて、普通これだけ大風呂敷広げているように見られると、今どうなっているのかがすごく気になると思います。
僕らは2020年に飛行機を飛ばすと宣言して、それでお金も集めているしずっとやり続けています。
そうすると、本当に進んでいるかどうか気になるの思うんですが、彼は何なら1年に1回の点検、監査でいいんじゃないか、ぐらいの任せっきり感があって、その度量がどこから来るんだろうという感じです。
ある意味、脳を共有化さえできていれば社内を見ずに、自分が一番得意な「メッセージを伝えたりすること」に全力で集中できるんだと思って、その関係性が構築できたのは、社長としては最高の魅力の1つだと思います。
小林 今の言葉を聞いて社長、どうですか。
出雲 ありがとうございます。
小林 やはり意図的にというわけではないですが、その自然体ですか。
出雲 自然体です。
さっきも言いましたが経営は役割分担ですから、律儀で真面目で賢い人は大体こういうふうにしてくれるんです。
私が同じことやれって言ったってこうはならないです。
こういう実績でここまで今こうきたからこうなります、という話はあまりにも多いんですが、私にとって今までどうだったかというのはあんまり重要じゃないんです。
とにかく2020年に飛行機が飛ぶということと、将来100万人の子ども達がミドリムシの給食で栄養失調から治って元気になるわけなんですが、最初はみんな出来ない理由を出すんです。
そんなに議論をしてても仕方ないですから、とにかく先のことに集中して、できることを全部やる。今までは(創業者)3人がそれぞれ頑張っていたんですが、自分より永田みたいな真面目で律儀で優秀な人や、例えば色んな大学や企業等外部からもサポートしていただいて、今はそれぞれチームで頑張っていて、強力にぐいぐい推進しているので、本当にありがたい事だと思います。
小林 すごくいい話ですね。
竹内氏 いい話ですね。
(続)
続きは 「200年後も続く会社へ」ユーグレナの行動指針 ”ユーグリズム”とは?をご覧ください。
編集チーム:小林 雅/榎戸 貴史/城山 ゆかり/戸田 秀成
【編集部コメント】
続編(その4)では、ユーグレナの行動指針である「ユーグリズム」と今後目指す目標についてお話頂きました。出雲さんと永田さんの「あ・うん」の議論にも是非ご期待ください。感想はぜひNewsPicksでコメントを頂けると大変うれしいです。
更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。