【NEW】ICC サミット FUKUOKA 2025 開催情報詳しくはこちら

被災した宮城県女川町で挑む”千年に一度のまちづくり” – 注目の社会起業家特集「アスヘノキボウ」【K16C-ASK #1】

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!

東日本大震災で被災した宮城女川町のまちづくりに取り組む「アスヘノキボウ」小松さんのプレゼンテーションを2回シリーズでお届けします。(その1)は、女川町と取り組みの概要についてお話いただきました。2016月9月6日・7日に開催したICCカンファレンス KYOTO 2016「カタパルト」社会起業家特集 – Supported by READYFOR プレゼンテーションの書き起こし記事です。

ICCカンファレンスは新産業のトップリーダー160名以上が登壇する日本最大級のイノベーション・カンファレンスです。次回 ICCカンファレンス KYOTO 2017は2017年9月5〜7日 京都市での開催を予定しております。


登壇者情報
2016年9月6日・7日開催
ICCカンファレンス KYOTO 2016 「ICC SUMMIT」
Session 8B
CATAPULT(カタパルト) – 社会起業家特集 –
Supported by READYFOR
 
(プレゼンター)
小松 洋介
特定非営利活動法人アスヘノキボウ
代表理事
http://www.asuenokibou.jp/
 
1982年7月2日生まれ。仙台出身。2005年4月に株式会社リクルートに入社。入社7年目に東日本大震災が起こる。「地元の復興に役立ちたい」という想いから2011年9月にリクルートを退職。被災地の課題を見つけるために宮城県内全ての被災地を3ヶ月間毎日訪問。その中で宮城県最大の被災地である女川町に出会い、女川町で活動することを決意。被災地初のトレーラーハウスによる宿泊施設である「エルファロ」の企画・立上げを行いながら、町内の全産業界が組織する女川町復興連絡協議会に入り、復興提言書の作成や再建・起業支援を行う。2013年4月に特定非営利活動法人アスヘノキボウを設立、2014年4月には女川町商工会職員として、まちづくり担当を兼任。『コレクティブ・インパクト』による女川、そして日本の社会課題解決を目指すために、国内外、セクターを越えてチームを作り、起業、事業開発、移住促進、人材育成、ヘルスケアなど多岐にわたる事業を行っている。

被災地で千年に一度のまちづくりに挑む「アスヘノキボウ」の配信済み記事一覧

小松洋介氏(以下 小松) こんにちは。アスヘノキボウの小松と申します。

東日本大震災で最も被害の大きかった宮城県女川町から参りました。

地方や被災地というとネガティブな印象を持たれがちですが、見方を変えれば可能性の宝庫だと考えています。

その理由は地方というのは自然の中に社会が形成されており、今後日本で起こりうる様々な社会問題が先に起きている課題先進都市であり、その課題に対して手を打つことが将来の日本の役に立つのではないかと考えているからです。

アスヘノキボウの取り組み

私たちは、女川町の行政と民間と私たち非営利団体の3者で連携して町づくりをしています。地域で起こっている社会課題を行政や民間と組んで解決に取り組んでいます。

地域の中でリソースが足りないときは外部のリソースも有効的に利用しながら取り組んでいます。

私たちが大切にしていることは、「コレクティブインパクト」といって立場の異なる組織(行政、企業NPO、財団、有志団体など)が、セクターの壁を越えてお互いの強みを出し合いながら社会的課題の解決を目指すアプローチです。

女川町はどんな町か?

次に、私が活動している女川町について説明致します。

震災前は1万人程の人口がいました。女川町の歴史はそれほど長くなく90年ほど前に豊かな土壌を求めて外部からやってきた人たちで形成され、アントレプレナーシップの気概にあふれた町です。

基幹産業は水産業で、原発の町でもありました。

東日本大震災によって町の80%がなくなり、人口の10%の方が亡くなりました。

宮城県で一番大きな被害でした。千年に一度の津波でした。

そして現在 千年に一度の町づくりに取り組んでいます。

女川町のセクターを超えた取り組み

その中で大切にしていることは、独立したものであった行政と民間と非営利がセクターを越えて「ヒト・モノ・カネ・情報」をシェアして一緒に町づくりの活動を行うということです。

30代40代が中心となって話し合いをすすめ、昨年 女川駅ができました。

そして商店街が出来始めました。

43歳の若い町長のもとでセクターを越えて若い経営者たちが集まり、町づくりの話し合いを進めています。地元の居酒屋には、以下のような写真のようにセクターを超えて集まっています。

「あたらしいスタートが世界一生まれる町へ」というキーワードのもとで活動しています。

(続)

続きは 被災地 女川で取り組むセクターを超えたコラボレーション – 注目の社会起業家特集「アスヘノキボウ」 をご覧ください。

あわせて読みたい
被災地 女川で取り組むセクターを超えたコラボレーション – 注目の社会起業家特集「アスヘノキボ... 東日本大震災で被災した宮城女川町のまちづくりに取り組む「アスヘノキボウ」小松さんのプレゼンテーションを2回シリーズでお届けします。(その2)は、女川町で取り組む、ロート製薬やランサーズ、Engadget等との様々なコラボレーションについてお話しいただきました。

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!

編集チーム:小林 雅/榎戸 貴史/戸田 秀成

【編集部コメント】

続編(その2)では、(その2)は、女川町で取り組む、ロート製薬やランサーズ、Engadget等との様々なコラボレーションについてお話しいただきました。是非ご期待ください。感想はぜひNewsPicksでコメントを頂けると大変うれしいです。

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!