【NEW】ICC サミット FUKUOKA 2024 開催情報詳しくはこちら

お買い物代行サービス「Twidy」は、ネットスーパーが抱える課題を“地域の力”で解決する!(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!

ICCサミット FUKUOKA 2019 スタートアップ・カタパルトに登壇し、4位入賞に輝いた ダブルフロンティア・八木橋裕さんのプレゼンテーション【お買い物代行サービス「Twidy」は、ネットスーパーが抱える課題を“地域の力”で解決する!】の文字起こし記事をぜひご覧ください!

ICCサミットは「ともに学び、ともに産業を創る。」ための場です。毎回200名以上が登壇し、総勢800名以上が参加する。そして参加者同士が朝から晩まで真剣に議論し、学び合うためのエクストリーム・カンファレンスです。次回 ICCサミット KYOTO 2019は2019年9月2日〜5日 京都での開催を予定しております。参加登録は公式ページをご覧ください。

本セッションは、ICCサミット FUKUOKA 2019 プレミアム・スポンサーのラクスル様、プラチナ・スポンサーのIBM BlueHub様にサポート頂きました。


【登壇者情報】
2019年2月19日〜21日開催
ICCサミット FUKUOKA 2019
Session 1B
STARTUP CATAPULT
スタートアップの登竜門
Supported by ラクスル & IBM BlueHub

(プレゼンター)
八木橋 裕
ダブルフロンティア株式会社
代表取締役

栃木県佐野市出身。高校時代はラグビーに明け暮れる。ポジションはスクラムハーフ。千葉大学工学部でコンピュータサイエンスを修学後、第二電電(現KDDI)に入社。日本初の携帯電話国際ローミングサービス「グローバルパスポート」の立ち上げや「Skype auプロジェクト」のプロジェクトリーダーを歴任する。2013年、ダブルフロンティア株式会社を設立、代表取締役就任。シリコンバレーを中心に海外の最新技術を持つ企業とのコラボビジネスを日本市場に展開。シリコンバレーで直面したInstacartに感銘し、日本の文化や特性に合わせたお買い物代行サービス「Twidy(ツイディ)」を立ち上げる。

「ICC FUKUOKA 2019 スタートアップ・カタパルト」の配信済み記事一覧


八木橋 裕氏(以下、八木橋) おはようございます。ダブルフロンティア株式会社代表の八木橋と申します。

今日は弊社が展開する、日本発の地域密着型お買い物代行サービス「Twidy(ツイディ)」をご紹介したいと思います。

アメリカでは「インスタカート(Instacart)」、中国では「ファーマーシェンション(盒馬鲜生)」といった企業が成功させているお買い物代行のビジネス。

その日本版が「Twidy」です。

日本が抱える課題を“地域密着”で解決したい

Twidyは、日本の市場が抱える課題を、日本文化に寄り添って解決します。

では、今日本のネットスーパー業界が抱える問題は何でしょうか?

それは、「商品を購入しても、ドライバー不足のため商品がすぐに届かない」ということです。

実際、日本のネットスーパーを利用すると2〜3時間ほど待たないといけないため、本当に忙しいキャリアウーマンはお買い物代行サービスを使えていないというのが現状です。

Twidyは、こうした日本が抱える課題を、日本の文化に寄り添って“地域密着型”で解決していきます。

お買い物代行サービス「Twidy」とは?

こちらが、Twidyのサービス概要です。

お買い物代行のリクエストは、前日の夜からお届け時間の60分前までオーダーできます。

午後になってからでも、今夜の夕飯の材料を頼むことができます。

例えば、17時台のオーダーをした場合、16時台にピッキングクルーがスーパーで商品をピッキングし、17時台にデリバリークルーがご自宅までお届けいたします。

サービスの流れをまとめると次のようになります。

スライド右上の「商品登録」については、現在、スーパーさんとデータベース連携をしており、日々更新をしています。

Twidyを支える2つのクルー①「ピッキンググルー」

現場のオペレーションを具体的にご紹介致します。

まずは実際にお買い物を代行するピッキングクルーです。

ピッキングクルーとしてご登録いただいた後の流れはこのようになります。

制服は不要で、スマートフォンから確認できるサイトで簡単にお買い物依頼を受けることができます。

ポイントは3点目、レジのところです。

スマホで決済ができるので、現金のやりとりを行う必要がありません。

Twidyを支える2つのクルー②「デリバリークルー」

次に、お客様に商品を届けるデリバリークルーです。

東京では現在、日経新聞の新聞配達員さんと連携しデリバリークルーを展開しています。

デリバリークルーの運用についてご紹介致します。

実際、私も日経新聞の新聞配達員さんに交じり、クルーとして商品をお届けしています。

一昨日も実際にやってまいりました。今はプロダクト・マーケットフィットの時期なので、直接お客様と会ってインタビューさせてもらっています。

東京海上日動さんと提携して、「デリバリークルーが商品を運んでいるときに転倒して、商品の卵を割ってしまった」のような場合には、保険が適用されるようになっています。

こちらが実際の現場の様子です。

東京では日経新聞さんと運用を開始しており、大阪では毎日新聞さん、福岡では西日本新聞さんと連携できるようお話しています。

日本全国の新聞配達員さんと組んで、Twidyを広めていきます。

いかにして顧客層へアプローチするか?

プライシングは、実際にTwidyをご利用いただいている方へのインタビューやアンケートを通して決めました。

現在、Twidyを頻繁に使っていただいているのは、小さいお子さんがいるお母さんです。

多くのご利用者が、お買い物代行サービスとして生協さんとTwidyを使い分けていらっしゃいます。

「生協で牛乳を頼んだのだけど、思ったより子どもが飲んでしまった。買いに行きたいけど、下の子が風邪を引いていて外出できない」といった場合にTwidyを使っていただいています。

そして、調査や実証実験を通じて分かったのは、お買い物代行サービスを利用しそうなシニア世代は、すぐにはTwidyのユーザーにならないということです。

この方たちは、自分が元気なうちは自分で買い物に行きたい世代で、ITやスマートフォンが苦手というよりか、そもそも自分で買い物に行きたいのです。

そのため、この世代の方々には、現在ピッキングクルーをして活躍頂いています。

先日は70代の女性からもピッキングクルーへの応募がありました。

そしてこの世代が、いざ自分でお買い物に行けなくなると、Twidyのメインユーザーとなります。

17.2兆円市場のプラットフォーマーを目指す!

Twidyの事業計画では、まずはお母さんたちをメインユーザーとした売上を考えています。

そして、その2〜3年後以降に、地方自治体他の皆さんと組んでシニアの売上を伸ばすという計画になっています。

こちらは、プロダクト・マーケットフィットを進めている第1号店の実績になります。

2019年1月9日から有料化を開始しましたが、トラフィックは伸び続けています。

お客様へのアンケートも実施しました。

嬉しいことに、このような結果となっております。

次にマーケット規模についてですが、現在日本の人口は1億2,500万人、スーパーマーケットの店舗数は1万8,000店、17.2兆円の市場です。

2025年には日本の人口は微減しますが、お買い物のネットワーク化は進みます。

お買い物代行サービスの市場は、アメリカ並みに進めばスーパーマケット市場全体の10%、中国並みに進めば30%以上に大きくなると言われています。

Twidyがお買い物の代行のプラットフォームとなり、日本全国の小売店舗さんでネットスーパー事業を可能にしていきます。

我々はこの市場のリーディングカンパニーを目指します。

こちらが、Twidyの実行チームです。

現在の社員は5人で、最低限のプロダクト・マーケットフィットを進めるようになっています。

女性向けのサービスですで、女性中心で進めています。

ICCサミットのスポンサーでもある内田・鮫島法律事務所さんにもサポートいただいています。

地域のリソース活用で「お買い物代行2.0」を実現

昨日「Twidy Mansion(ツイディ・マンション)」を発表いたしました。

Twidy Mansionとは、Twidyのお買い物代行システムと、日産の軽自動車をセットでプラットフォーム化し、マンションの住人専用にお買い物代行を提供するサービスです。

日本発のお買い物代行サービス「Twidy(ツイディ)」を運営するダブルフロンティアと日産自動車が戦略的提携 -第1弾として、東京電力グループと共に実証実験を開始-(PR TIMES)

日産自動車さんと戦略的提携をし、次なる一手を打っていきます。

Twidyクルーとして、資本提携の関係にある東京電力グループの、検針員さんの力をお借りします。

今後、スマートメーターが普及し検針員さんの仕事に余剰が生まれる可能性があります。

そこで、彼ら・彼女らに同じ担当エリアでTwidyクルーになっていただきます。

日産自動車さんとの連携で、お買い物代行2.0が始まります。

Twidy Mansionでは、お買い物代行事業として緑・黒ナンバープレートではなく、白・黄色のナンバープレートの車を使います。

将来は、日本全国を走る8,000万台の自家用車をシェアリングし活用したく、その第一歩を今回踏み出します。

そしてこのお買い物代行事業は、これから5年で3G、4G、5Gと急速に進化していきます。

日産自動車さんとは、Twidy Mansionに続き、シェアカー連携も進めていきます。

タクシー、バス、5年後にはドローンや自動運転車も視野に入れていきます。

前回優勝のオプティマインドさん(※)とも「将来を見据えてやっていきましょう」と昨日からお話を始めさせていただきました。

▶参照:オプティマインドは、AIによるルート最適化で“ラストワンマイル”の物流に革命をもたらす(ICC KYOTO 2018)

「Amazonフレッシュ」や大手ネットスーパーに対して、我々は地域密着型のお買い物代行プラットフォームとして、地域の皆様と一緒にこのネットスーパー市場にチャレンジしていきます。

「All Japan × Twidy」で日本の課題を解決する

では、そのために何が必要か?

1つ目は「商品マスタの標準化」です(※)。

▶編集注:商品マスタとは、商品ごとに商品コードや型番、販売価格などの商品情報をまとめたもの。通常、小売店ごとに管理されているため、異なるスーパー間での互換性はない。

生鮮食品やナショナルブランドの写真はどの店でも同じく使えますので、この標準化データベースの準備を、株主のプラネットさんと共に着々と進めています。

この標準化データベースができれば、日本全国のスーパーさんは自社のプライベートブランドの商品マスタだけを準備すれば、我々のTwidyプラットフォーム上ですぐにネットスーパー事業が始められます。

2つ目は「決済まわりの更なるアップデート」です。

先ほどご紹介しました通り、(ピッキングクルーは)すでに現金のやり取りなしでレジを通れるようになっています。

ただ、夕方の混んでいる時間は、どうしてもレジを通過すること自体に時間を取られてしまいます。

これを解決すべく、今日本のPOSレジ市場をリードする東芝テックさんと協議を開始しています。

東芝テックの池田社長にも、ICCのポーズとっていただきました。

そしてこちらが最後のスライドになります。

「All Japan × Twidy」

Twidyは、みんなのお買い物代行プラットフォームです。

これからも、日本中のたくさんの皆様と、その土地にあったお買い物代行サービスを“コクリエイト(Co-create)”していければと思います。

よろしくお願い致します。

ご清聴ありがとうございました。

(終)

実際のプレゼンテーション動画もぜひご覧ください。

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! ICCのYoutubeチャネルの登録はこちらから!

編集チーム:小林 雅/尾形 佳靖/戸田 秀成

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!