【NEW】ICC サミット FUKUOKA 2025 開催情報詳しくはこちら

オプティマインドは、クラウドAI「Loogia」で“世界のラストワンマイル”を最適化する!(ICC FUKUOKA 2019)【文字起こし版】

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから!

ICCサミット FUKUOKA 2019 スタートアップ・ダイジェスト(後半)に登壇し、優勝に輝いた オプティマインド 松下健さんのプレゼンテーション【オプティマインドは、クラウドAI「Loogia」で“世界のラストワンマイル”を最適化する!】の文字起こし版をお届けします。松下さんは、ICCサミット KYOTO 2018 スタートアップ・カタパルトからの連続優勝となりました。ぜひご覧ください!

ICCサミットは「ともに学び、ともに産業を創る。」ための場です。毎回200名以上が登壇し、総勢800名以上が参加する。そして参加者同士が朝から晩まで真剣に議論し、学び合うためのエクストリーム・カンファレンスです。次回 ICCサミット KYOTO 2019は2019年9月2日〜5日 京都での開催を予定しております。参加登録は公式ページをご覧ください。

本セッションは、ICCサミット FUKUOKA 2019 プラチナ・スポンサーの日本マイクロソフト様にサポート頂きました。


【登壇者情報】
ICCサミット FUKUOKA 2019
Session 12B
スタートアップ・ダイジェスト – 注目スタートアップを一挙紹介!(後半)
Supported by 日本マイクロソフト

(プレゼンター)
松下 健
株式会社オプティマインド
代表取締役社長
公式HPSTARTUP DBLinkedInページ

岐阜県岐阜市出身。岐阜県立岐阜高校卒業。名古屋大学情報文化学部を卒業し、名古屋大学大学院情報学研究科数理情報学専攻博士前期課程修了。現在、博士後期課程に在籍中。専門は組合せ最適化アルゴリズム/厳密解法/メタヒューリスティクス。詰込最適化問題や、配送計画問題の研究に従事。学術研究と実社会の架け橋になりたいという想いから、2015年に合同会社オプティマインドを創業。2018年2月、日本郵便とサムライインキュベートによるイノベーションプログラム POST LOGITECH INNOVATION PROGRAMで全国105社の選考の中から「最優秀賞」を獲得。2018年6月、ティアフォー、寺田倉庫から数億円の資金調達に成功。2018年9月、国内最大級のスタートアップ登竜門であるICCサミット KYOTO 2018 スタートアップ・カタパルトにて優勝。2018年10月、EOYアントレプレナーオブ・ザ・イヤー東海・北陸ブロックでスタートアップ部門代表に選出。

「ICC FUKUOKA 2019 スタートアップ・ダイジェスト」の配信済み記事一覧


松下 健 氏 株式会社オプティマインドの松下です。

物流に、革命を――。

我々は名古屋大学発、ラストワンマイル×AI のTechスタートアップです。

ラストワンマイルの配送ルートを最適化するためのAI開発を行っております。

ビジョンは「新しい世界を、技術で創る。」です。

技術に妥協しないスタートアップを目指しております。

ミッションは「世界のラストワンマイルを最適化する。」です。

そうした想いで事業を行っております。

配送現場を悩ます、配送の複雑化と労働時間の増加

配送現場において、宅配数は年々増加しております。

宅配数は2017年には42.2億個に達し、配送の複雑化が非常に進んでおります。

一方で、ドライバーさんの不足も進んでおり、10年後には24万人のドライバーさんが不足すると言われております。

物流の世界には、「物量」と「物流量」という言葉があります。

物量とは、絶対的なモノの流れの量です。

本を3冊送るのであれば物量は「3」ですが、人口減少によってこの物量は減っています。

一方で、Eコマースの普及により複雑な配送が増えてきたことで、「物流量」は増えています。

しかし、人材不足、例えばドライバーさんがどんどん辞めてしまったり、いわゆる幹線輸送において東京-大阪間の大型トラックがラストワンマイルを担ったり、逆に(幹線を)担ったりというような、ドライバーさんの流動化が進んでいます。

つまり「ノウハウが蓄積していかない」という現場の課題があります。

にも関わらず、現場では配車システムの導入がなかなか進んでいないのが実態です。

未だに手作業で配車を行っているところもあります。

課題は大きく分けて3つあります。

それは「性能」と「価格」と「環境」です。

環境に関しては、そもそもデータ化されてないですとか、ドライバーさんが「嫌だ。使わない」と反発をされていることがありますが、我々はまずこのうち「性能」と「価格」を解決したいと考えています。

つまり単なるシミュレーションではなくて、本当にそのルートを使って配送出来るという、「実際に使えるルート」を提案すること。

そして中小企業が約99%を占める物流業界において、導入しやすい価格帯で提供することを、我々はまず最初のアプローチとしております。

オプティマインドは「SaaS・PaaS・AaaS」の3事業を展開

次に、事業構成です。

先ほどもお話しましたが、我々はどの車がどの訪問先をどの順に回るか、という配送ルートの最適化に特化したシステムを構築しております。

ブラウザで簡単に使えるクラウドサービスの提供、いわゆる「SaaS事業」に加えて、物流システムに対してルート最適化機能を作りこみたいという方々に対してAPIで提供する「PaaS事業」、そして最先端の我々の研究分野に基づいたアルゴリズムをそのまま提供する「AaaS事業」の3つの軸で事業を行っております。

AIと言っても、実際どういうものがAIであるのか分かりづらいかと思います。

これが、(AIによるルート最適化を)可視化したものです。

だんだんルートらしくなってきているのが見えると思いますが、このようなことを裏側で行っているシステムを作っております。

ルート最適化クラウドサービス「Loogia(ルージア)」

弊社のこのルート最適化クラウドサービスは「Loogia(ルージア)」という名前です。

配送先住所や時間指定など複雑な制約条件を入れていただくと、いろいろな事情を考慮しながら、ドライバーさんにルートを出力することを行っております。

ドライバーさんには、これをトラックに設置していただき、そのルートを見ながら走っていただきます。

一見、アウトプットはシンプルなのですが、「どこに停めるか」「どこにどう左向きに入るか」「ここはUターンできるのか・できないのか」といったことを加味することが可能になっております。

リアルタイムの動態・作業進捗管理機能もございまして、「どこにいるのか」「どのルートを走ってきて今後どのルートを走るのか」ということも、管理者さんとリアルタイムで連携することが可能になっております。

我々はデータを解析する部分にも力を入れております。

GPS情報から「どこに停まっているのか」「どれくらいの車幅の道がどういう道路種別であるか」「どれくらいのスピードで走るのか」といったことを分析するデータ循環の仕組みを構築しております。

つまり、我々はラストワンマイルで実際に使える最適なルートの提案、そして1台から初期導入コスト無料で導入できること、さらに実績データをノウハウとして蓄積・学習していくこと、これらを差別化の要因として戦略的に行っております。

これらの実績データ、いわゆるノウハウを、1社1社で囲い込むのではなくて、皆さんで連携しましょう、一緒に配送地図を作る共創をしましょう、といったプラットフォームの構築も現在進めております。

コストを削減し、新人を即戦力化、持続可能性を確立する

次に、導入事例です。

日本郵便様は全国8拠点、来年度(2019年度)4月からは全国展開に向けて準備を進めている段階です。

さらに、名古屋の酒販会社である坂田酒販様でも導入頂いており、「走行時間が30分削減された」「3人で配送していたエリアを2人で配送できるようになった」というお声をいただいております。

さらにお菓子のブルボン様をはじめとして、大手リテール会社様などとの実証実験を進めさせていただいております。

こちらが導入効果の一例です。

Loogiaを使わなかった場合は、出発前のルートを作る作業、出発後の実際の走行で、137分かかっていました。

ベテランさんに対して88分も差がついていたものが、Loogiaを使うことで62分に短縮されました。

ベテランさんと13分差ということで、あまり大差なく、スムーズな配送が実現できました。

おかげさまで順番に導入企業も増えており、アカウント発行数でいうと20社程度まで伸びてまいりました。

導入メリットとしましては、もちろんコスト削減がありますが、それに加えて、土地勘無し・ドライバー経験なしの新人さんを即戦力化できるという点が挙げられます。

それに基づいて、ビジネスでいうところの「持続可能性の確立」を価値として提供するのが、我々のシステムかと考えております。

ターゲット業界です。ラストワンマイル配送というと「物流」をイメージしがちですが、一概に物流会社だけではありません。

宅配・宅食・酒販・薬、食品卸や、自動販売機の缶・ボトルを交換する作業員の方々、また将来的にですが、移動店舗販売や無人店舗の配送ルート、さらにはオンデマンドバス・ライドシェアのような、モノとヒトがどんどん入り交ざっていく社会においても、我々の力は発揮できるのではないかと考えております。

世の中のモノ・ヒトがより活発に、より自由に移動できる世界へ

最初にミッションの話をしましたが、世界のラストワンマイルを最適化するというミッションに基づいて我々が目指す姿は、「世界の街中のラストワンマイルを、業種や企業の枠を超えて全体を最適化するインフラ企業」です。

最後になりますが、我々のビジョンである、「新しい世界を、技術で創る」に基づいて、世の中のモノやヒトがより活発に、より自由に移動できる世界を創っていきたいと思っております。

以上です。ありがとうございました。

(終)

▶︎実際のプレゼンテーション動画もぜひご覧ください。

平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから!
ICCの動画コンテンツも充実! ICCのYoutubeチャネルの登録はこちらから!

編集チーム:小林 雅/花本 夏貴/尾形 佳靖/戸田 秀成

更新情報はFacebookページのフォローをお願い致します。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!